三連休の初日。 昨日のブログでも少し触れましたが、 新しくご依頼をいただいた業務の調べものをしていました。 休日なので息抜きをしながらほどほどにやっています。…
数日前にはじめて知ったこと。 私の携帯は通話し放題に加入してるので、そのお陰で通話代は常に定額です なので、利用明細を毎回確認はしないのですが、この前なん…
年明けのゆるい更新からまたまた1か月も経過してました。 ブログの更新から一旦離れてしまうとまた元通りに戻すのは大変ですねー。ログインするのでさえ億劫になり下…
「ブログリーダー」を活用して、吉岡 由香子さんをフォローしませんか?
三連休の初日。 昨日のブログでも少し触れましたが、 新しくご依頼をいただいた業務の調べものをしていました。 休日なので息抜きをしながらほどほどにやっています。…
本日、期日前投票を済ませてきました 投票の結果次第では私たちの未来が大きく変わる可能性がある今回の選挙。 SNS等を見ていると、これまで選挙に関心がなかった方…
宅建業免許には、5年という有効期間が定められています。 宅建業知事免許の更新申請は 免許の有効期間満了の日の90日前から30日前までに行う必要があります。 し…
本日は産業廃棄物収集運搬業の許可申請をするため、 宗像・遠賀保健福祉環境事務所へ。 こちらの案件は少々イレギュラーな要素を含んでいたため 事前に担当者とやり取…
令和7年9月1日より、 「建設業許可・経営事項審査電子申請システム:JCIP」を利用して、 申請・届出の電子申請が可能になります。 電子申請対応となるのは、下…
先日、建設業許可の更新手続きをご依頼いただいた事業者さまとの会話の中で、こんなお話がありました。 「最近、頻繁に看板屋さんから営業電話がかかってきて そろそろ…
今年の1月に書いたこの記事。 『【数年ごとに訪れる課題】心地よい距離感の美容師さん探し、再び。』本日は夕方から毎月恒例の美容室へ。 いつも担当をしてくださって…
弊所では、平日がお忙しい事業者さまでもご利用いただけるよう、 土日の面談にも対応しております 本日は午後から面談があったのですが、 そのままの流れでビジネスパ…
弊所では、多忙な日々を送る事業者さまや 平日にお仕事が集中している方でも、 ご利用いただきやすいよう、土日の面談も受け付けております 週末にじっくりとご相談い…
宅建業者のみなさん、「専任の宅地建物取引士」の人数は足りていますか?宅建業に従事する者のうち、 従業員5人につき1人は専任の宅地建物取引士である必要があります…
決算変更届、経営事項審査の代行申請も承っております 建設業許可を受けている業者は、毎年事業年度終了後4か月以内に決算変更届を許可行政庁に提出する義務があります…
建設業許可を取得するためには、6つの要件を満たす必要があります。 1.経営経験の要件2.技術者の要件3.財産的基礎・金銭的信用の要件4.誠実性の要件5.欠格要…
本日、令和7年度の行政書士試験案内が公表されています 試験日は令和7年11月9日(日)午後1時~午後4時。 申込期間(インターネット申込)は、 【7月22日(…
令和2年10月より、建設業の許可・更新において 社会保険の加入が義務付けられました。 事業所の形態(法人か個人か、従業員の有無など)によって、加入が必要な保険…
建設業許可を取得するためには、6つの要件を満たす必要があります。 1.経営経験の要件2.技術者の要件3.財産的基礎・金銭的信用の要件4.誠実性の要件5.欠格要…
弊所は、宅建業、古物商などをはじめとする 許認可申請を伴う会社設立のご相談も承っております 会社設立の基本的なご相談から、必要書類の作成、定款認証手続きを代行…
本日、ご紹介で建設業許可申請のご依頼をいただきました ご縁がご縁をつなげてくださる…本当にありがたいことです。 申請要件はクリアしているので、 スムーズに許可…
古物商の営業は、基本的に警察署に届け出た「営業所」でしかできません。 でも、「営業所以外で販売しちゃダメなの?」と思った方、ご安心ください。 ちゃんと手続きを…
本日から7月がスタート! 今年も残り半分ということで、 昨日の記事でも触れましたが、 昨夜と今夜は年始に立てた「やることリスト100」を見直してました 目標達…
早いもので、本日で6月も終わりです 2025年もあっという間に半分が過ぎてしまいました。 特に4月から6月は、一瞬で通り過ぎたような気がしています。 毎月、年…
お客様とのご相談時間をきちんと確保するため 弊所は完全予約制です。 土日の面談も可能ですので 平日の日中に時間を確保するのが難しい事業者様は遠慮なくお申し出く…
本日は打ち合わせに1件同行したのち、夕方から月一の博多支部理事会に出席してきましたそしてその後は夜ご飯を食べにマクドナルドへ!マクドナルドのシステム障害によっ…
昨日に続いて本格的な暑さが始まり、 数日前までエアコンをつけなくても過ごせていたのが遠い昔のようです 九州北部の梅雨明けの発表はもう少し先で22日頃の見通しに…
Amazonプライムデーが本日までですね 皆さんはお目当ての物を購入できたでしょうか 少し前から気になっている機内持ち込みサイズのスーツケースが セール対…
本日は夕方より打ち合わせも兼ねて、事務所近くの定食屋さんで夜ご飯をいつものようにごちそうになってきました ひとり事務所ならではの気楽さもいいのですが、信頼が…
三連休もあっという間に終わってしまいました 連休前は、あの小説の続きを読もう、韓国ドラマの続きを観ようと 休日の過ごし方をあれこれ妄想しながら業務をこなしてた…
弊所では、古物商許可申請の手続き代行も承っております。古物商許可とは、 「店舗を設けて古物を販売している」「反復継続して古物を販売している(メルカリなどのフリ…
先日、建設業許可をお持ちの業者さんからお問合せが。 「建設機械の購入に使える補助金があるらしいって聞いた」とのことで、 そういった補助金が本当にあるのか教えて…
ここのところブログの更新をサボっていたので、 この案件も少し前の話になるのですが、 麻雀店の開業にあたり、風営法4号の営業許可申請を代行しました すでに許可証…
先日、建設業の決算変更届についてご依頼をいただきました 建設業許可を受けている業者は、毎年事業年度終了後4か月以内に決算変更届を許可行政庁に提出する義務があり…
弊所では建設業キャリアアップシステム(CCUS)の代行申請も承っております 先月技能者登録の代行申請の手続きをしたのですが、先週無事に登録完了の通知が届きまし…
ゴールデンウィーク真っただ中のお知らせになりますが、 弊所では下記の日程で営業いたします 4/30(火)~5/2(木) 通常通り営業5/3(金)~5/6(月…
最近、寝る前に断捨離の動画をYouTubeで観ることにハマっています。 ただいまその影響を受けている真っ只中におりまして、 数日前には45リットルのゴミ袋を7…
契約書の作成も弊所にお任せください。 金銭貸借契約書、業務委託契約書、売買契約書など・・・各種契約書の作成をお受けしております。 作成はもちろん、ネットで調べ…
とある事業を新たに展開していきたい、というお話を頂いたとき、 私たち行政書士はその法人の登記事項証明書に記載されている事業目的をまず確認します 事業目的欄にそ…
弊所では古物商許可申請のお手続き代行も承っております。 昨日お急ぎの案件ということでお話をいただき早速準備に取り掛かっています。 古物商許可の場合、申請してか…
本日の午後は皮膚科へ。 昨年から季節の変わり目や気温が低下した日は、 身体の痒みに悩まされており定期的に軟膏と飲み薬を処方してもらっています 病院嫌いな私は出…
飲食店営業許可を申請するにあたって 管轄の保健所に店舗となる営業所の平面図を持って事前相談に行きます。 この図面はJw-cadという無料でダウンロードできる二…
建設業のキャリアアップシステムの問合せが増えてきています。 事業主さん自ら申請することはもちろん出来るのですが、 パソコンが苦手な方にとっては非常に面倒な作業…
最後に更新したのが大晦日でした。 すでに3月に突入してしまい今年初めての更新です 今さら感でいっぱいですが今年もよろしくお願いいたします 昨年にお話やご相談…