ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
雨が降るまで畑・苺の花
畑の草取りと耕作が続いています。昨日も雨が降るまで、朝から黙々と三角鍬で畝づくりをした。 雨を見込んで、あちこちに散らばってる矢車草の、まとめ植をした。 畑が…
2024/04/30 07:56
スズランの花・落花生の種蒔き準備が出来た
先日、花壇の草取りを、したらスズランが草の中から出て来た。 陽の目を見て小さい乍らも可愛いスズランの花が咲き始めた。 連日、畑の開墾を三角鍬で、やって昨日は、…
2024/04/29 07:53
今年は、エンドウ豆が成功した
畑でエンドウの花が満開に咲いてます。 本来、実を食べるエンドウだが昨日は、サヤを湯がいてポン酢マヨネーズで食べた。 前年は、種蒔きが早すぎて冬の間に茎が伸びす…
2024/04/28 06:37
鶴山仲人会・書道展はしご
昨日の午後は、鶴山ホテルで開催の仲人会に参加して来ました。 仲人の皆様、春の集落の寄合が重なり欠席者が多かった。 仲人会を終えて院庄公民館で開催されてる書道展…
2024/04/27 10:04
生徒作品 硬い粘土の人形
昨日は、クレイクラフト津山教室の日で硬い粘土(エリート)で人形を完成して戴きました。 時々、教科書から離れて好きな作品作りを、希望して戴き考えながら粘土コネコ…
2024/04/26 07:56
危険運転の軽トラ
昨日、奈義町で18時半ごろ雨が降り暗い53号線に軽トラが、わき道から目の前に出て来た。 とっさに警笛と急ブレイキーを使ってた!難を逃れたが、ひどい運転手に出会…
2024/04/25 09:35
ブルーベリーの花が咲き虫がブンブン
連日の曇り空です。ブルーベリーの花が咲き曇り空でも虫が沢山、飛んで来てます。 今年も沢山の花が咲き蕾も沢山ついてます。 虫達も入れ替わり蜜?を食べにきてます。…
2024/04/24 09:01
大根の花・落花生の種
連日の、どんより曇り空で土は、濡れ畑仕事は、昨日も、お休みです。 二階から畑を眺めながら夏野菜の植え付け場所を考える。 昨日は、落花生を選り分け大きい目の落花…
2024/04/23 09:15
雨が降りそうで降らなかった昨日
昨日は、前夜の内に雨が降って畑の土や草は、濡れて居り畑仕事は、無理なのだが暗い曇り空で雨が降らない。 天気予報は、雨だったので気に成って何回も窓越しに戸外を見…
2024/04/22 09:35
鶯・雀・オダマキ・ラベンダー・チェリーセージ
今朝は、鶯の鳴き声で目が覚めたベットから外を見ると昨日、荒地を耕した所に雀が来て、クチバシで何かを摘まんでる。 長い事、首振りを続けてるけど、美味しい虫でも見…
2024/04/21 09:40
ハナミズキの下の草取り
昨日もお天気で畑でジャガイモや里芋の畝の草取りや耕作をしたら汗が出た。 花壇のハナミズキの木陰で休憩がてら草抜きをした。 草を抜くと、草に隠れていた、ひ弱なス…
2024/04/20 09:06
クレイクラフト鳥取教室の生徒作品
昨日は、クレイクラフト鳥取教室の日でフラワーコース2ー2のトピアリーを生徒さんに作って戴きました。 足元など、もう少し手を入れたい希望で完成は、次回の、お楽し…
2024/04/19 09:29
明日葉・歯の治療
冬の間も明日葉を、食べてたが冬の茎や葉は、細く硬めな感じでした。 春になり明日葉本来の太くて柔らかい明日葉が次々に芽吹いてきました。 明日葉も、沢山取れた時は…
2024/04/18 09:17
タンポポ花盛り・蓮の植え替え
ハスの植え替えは、3月と聞いてるが、歳と共にだんだん遅く成る。 タンポポの花が庭一面に咲き、桜の花が散っている。 もう、蓮の植え替え待ったなしの時で昨日、曇り…
2024/04/17 09:10
エンドウの花が咲き小さな実もつく
昨日も畑を耕し草取りをして枇杷の実の摘花もした。 雨が降らない日は、鎌に鍬に草刈り機を使い種まきの準備に忙しい。 昨日は、枇杷の実の摘花もしました。暖かく成る…
2024/04/16 08:10
粘土のお雛様撤収~椿展示へ・種まき
岡山県奈義町行方402-1の喫茶店リンデンバームにクレイクラフト作品を展示させて戴いて居ります。 4月10日に、お雛様を撤収して椿の花とカップケーキを展示させ…
2024/04/15 06:21
里芋の収穫・植える・食べる
昨日は、里芋を掘り上げました。里芋は、茎が枯れて無く成っても土の中で大きく成るんですね! 芽が出かかってるのは、再度別の場所に種イモとして昨日、植え付けた。 …
2024/04/14 10:46
津山仲人会に行ってきた
昨日は、津山仲人会に行って来ました途中でスマホが無いと、いうことに気が付き頭が真っ白に成り落ち着かない仲人会でした。 寿スローライフ事務所に戻り机の上にスマホ…
2024/04/13 08:20
草取り・粘土の人形作り
天気の良い日は、草取りが始まりました。 カラスノエンドウは、抜きやすいけど雨や寒い日が続くと手に負えなく成るほど広がります。 昨日のクレイクラフト津山教室では…
2024/04/12 09:07
わらび取り→アク抜き
春が、いっきに来ました。昨夕は、細いけど蕨が畑一面に出てたので収穫。 昨夕、直ぐに重曹を振りかけ。お湯を入れてアク抜きをポリバケツでした。 今朝は、良い、あん…
2024/04/11 09:06
藪萱草の味噌あえ
あっという間に藪萱草の葉が伸びたけど未だ柔らかく春の息吹が胃袋と脳を刺激してくれる。 昨日は、藪萱草を湯がいて2㎝位に切って酢みそ和えにして食べた。 子供の頃…
2024/04/10 09:09
スノーフレークの花
今年もスノーフレークの花が綺麗に咲きました。 10年位前に日陰から日向に、植え替えてから植えっぱなしの、ほったらかし。 今年こそ、植え替えしないと自然消滅かも…
2024/04/09 06:48
蕪らの花が咲いた
昨年2回目に種蒔きした蕪の花が咲いた遅まきしたので大きく成らなかったけど美味しくて良く食べた。 蕾も茎も美味しく食べたが花は、観るだけにして種を採る予定です。…
2024/04/08 09:02
カップに粘土の花を
昨日は、1ヶ月に1回の鳥取市の地区公民館クレイクラフト教室の日でソフト粘土で椿やバラを作りカップに入れて戴いた。 カップは、生徒さんが不用品に出す予定のカップ…
2024/04/07 09:45
藪萱草の芽が出た
柿の木の下に藪萱草の芽が出始めた収穫は、もう少し待った方が良いかな? これからの季節、野良の見回りを足繫くしないと美味しい草の食べ頃の時期を逃してしまう。 …
2024/04/06 08:09
椿の盛花の仕立て直し
公民館で椿を作りたい希望が有ったので参考にと思い、以前に作った椿を箱からだしてみた。 あちこちの会場に持ち歩いて見て貰ってる内に椿が抜けたり崩れたりして、哀れ…
2024/04/05 10:02
山ウドの収穫
もう~山ウドが出てました!2本残して2本収穫した。 軽く湯がいた茎を酢味噌和えにした。皮も軽く湯がいた後キンピラにした。 白いご飯が美味しく食べ過ぎに注意! …
2024/04/04 09:20
椿の花も満開
椿の花が満開です。この椿は、鹿野に来た時に30㎝位の苗木を買って育てた椿です。 一時期ドンドン大きく成りかけたのですが手入れが困難に思われたので小さい木にして…
2024/04/03 06:59
生徒さんの犬が出来上がった
クレイクラフト津山教室の造形コースの犬が完成しました。 粘土を練り始めて1時間位で津山教室でさっさと特徴を捕まえて作成された。 生徒さんも思いの外、簡単に楽し…
2024/04/02 09:25
粘土で人形NO2
3月27日の粘土の人形の続きが出来ました。 人形作りは、好きで良く作る。いつも想いのまま作り出来上がりは、様々で自分自身が一番、癒されるので。 皆様に、お見せ…
2024/04/01 06:14
2024年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、華の宴れんつさんをフォローしませんか?