chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 芝の穂を摘む

    毎朝、近所のドッグランに通っている。我が犬ウーゴくんは、そこで毎朝排便をする。そこでしかしない。だから、台風が来ようが雹が降ろうが、毎朝ドッグランに行く。※2年近く前に、半年以上の期間を閉鎖して、改修工事が行われた。新しく土が盛られ、西洋芝の種が蒔かれた。種は妙な青緑の液体に混ぜられているようで、撒布されると、一旦は一面が青緑色になる。数日経つとこの色素が落ちてきて、乾いた土の色になる。撒布した直後に雨が降ると、土に種が定着しておらず、流れてしまい、低い所に水溜まりとなって種が溜まってしまう。おかげでマダラな仕上がりとなった。そこへ毎日、多くの犬と飼い主が来るので、あっという間に芝はハゲチョロケになってしまった。※芝のハゲた地面は、固い土と石ころだらけの荒地。晴天が続くと乾燥して土埃が上がる。まあ、以前よ...芝の穂を摘む

  • 櫨折れる

    庭の真ん中に、櫨(ハゼ)の木が在る。大きく高く育つ種類の樹木である。大きく高く育っちゃったんである。だから、思い切ってぶった伐った。地上1メートルくらいの所で二又に分かれているので、3年前に1本、2年前にもう1本を伐った。なぜそこで二本に分かれているかと言えば、もうずっと前にそこで伐ったからに他ならない。まだ父が元気だった頃に伐ったのだろう。憶えていない。※伐った所から、またスイスイと生えて伸びる。一年で3メートルくらい伸びた。ただ、実は付けなかった。櫨の実は脂肪分が多いので、冬には色々な鳥が集まって来てついばむ。これが庭の楽しみの一つだ。もう一年経てば、また実を付けてくれるだろうか。※スイスイ伸びた分、細い。枝は無く、冠部ばかり葉が繁っている。そんな形だから、今日の強風で折れてしまった。途中で枝分かれし...櫨折れる

  • 浮沈

    毎月一日に法螺話を書いている。サボる時はしっかりサボりつつ。※だから昨日の話は嘘なんである。ただ、私の嘘のよくあるパターンどおり、途中から嘘である。はーて、昨日何を書いたかなんて、もう忘れたよ。※ただ、老母の戦争体験の話は本当である。老母が本当の事を言っていたなら、という条件付きだが。昭和8年生まれの母は、戦争中に目黒区の大岡山小学校に通っていた。環状七号線の計画は戦争の影響で止まっており、接収された土地は空き地になっていて、そこで近隣の人々は勝手に畑を作って薯や南瓜を作ってそればかり食っていた。という話の部分は本当だ。その経験から、畑を作るのが嫌いになったというのも本当だ。その老母が特別養護老人ホームに入居したので、私は庭で自由に畑づくりができているというのも本当だ。※しかし、ビニールハウスは作っていな...浮沈

  • 我が国沈没

    4月は畑仕事が引きも切らず。毎日やる事が押し寄せる。※4年前に母が特別養護老人ホームに入居した。介護の主な仕事は掃除と洗濯だったが、その手が離れた。直後に年老いた犬も世を去った。心身にゆとりができたので、庭仕事ができるようになった。今までの数年間ほったらかしだったので、ずいぶん荒れていた。母は戦中戦後に十代を過ごした。国中が貧しかった。食べるものが無かった。みんな自分で畑を作って、薯や南瓜ばかりを食べていた。子どもの頃に、そういう体験を繰り返し聞かされてきた。戦争中、大岡山小学校に通っていたそうだ。現在の小学校のすぐ東を環状七号線が走っている。ここを、埼玉大学の今昔マップonthewebで見てみる。右が現在の地図、左が1928年頃の地図。左の地図に黄色いマーカーで記入したのが環七通りで、赤丸が大岡山小学校...我が国沈没

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、す〜さんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
す〜さんさん
ブログタイトル
犬小屋:す〜さんの無祿(ブログ)
フォロー
犬小屋:す〜さんの無祿(ブログ)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用