chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 大根餅はじめました

    畑の大根に次々と薹が立つじゃないの。※「薹が立つ」とは、「年頃を過ぎた」という意味で女性に対して遣われる言葉だ。今のご時勢ではあれこれの方面からお叱りを受けそうな表現である。元々は、植物の花芽が伸びてくることを言う。蕗の薹(ふきのとう)の薹である。気温が上がってくると、ニョキニョキと薹が立ってくる。薹が立ってくると、大根の大根たる大根部分はまるっきり育たなくなる。栄養はとにかく薹に行く。花を咲かせ、種を付け、次の世代を遺すことに全力が注がれる。薹を立てるために、大根の芯もガサガサに硬くなる。薹が立つと、全く美味しくなくなってしまうのだ。※慌てて、片っぱしから大根を抜く。毎日、大根の味噌汁だの大根サラダだの煮物だので食べるけれど、追い付かない。それに、段々飽きてくる。そうだ。餅粉が有るじゃないか。https...大根餅はじめました

  • 桜餅はじめました

    玄関の前に桜の木が有る。大島桜だろうか。淡い色の花が咲く頃には、新芽も出ている。太く育ったが、20年くらい前に大枝を切った傷から木が傷み、そこに蟻やテッポウムシ(カミキリムシの幼虫)やらが付いて更に傷み、幹はボロボロになっている。けれど、反対側の大枝が生きていて、毎年よく咲く。木を伐るなら冬が適期である。冬来たりなば春遠からじ。「今度の春の花を見たら伐ろう」と思う。花が終わったら、「冬に伐ろう」と思う。冬が来たら「今度のこの繰り返しで何年経つだろう。※道明寺桜餅を作りたいと思った。せっかく大島桜が有るのだから。虫が喰い始める前に葉を摘む。熱湯をくぐらせる。塩を振る。酢かレモン汁をかける。重石をして、置く。できやがり。熱湯をかけた途端に、桜の葉の塩漬け独特のあの香りが立つ。調べると、これはクマリンという成分...桜餅はじめました

  • 喉元過ぎて熱さを忘れる私

    患者さんは、以前の痛みを忘れる。治ってしまうと、忘れる。治してもらったことも忘れたりする。そういうものだ。※幼なじみDに久しぶりに会った。道端で10分ほどしゃべり、帰る方向に歩きながらしゃべり、数十メートル先でまた立ち止まって10分ほどしゃべり、帰る方向に歩きながらしゃべり、数十メートル先でまた立ち止まって20分ほどしゃべった。帰宅してから時計を見て、これくらい時間が経っていたのだと気付いた。体感的には15分くらい。話は尽きぬのだ。※「あたしも足底筋膜炎でさ。踵が痛くって」も?もって何?「す~さんも足底筋膜炎なんでしょ、ブログで読んだけど」あああ「なんだったっけ、テーピングしてアーチを補強して盆踊りに行ったんじゃなかったっけ」そうだ。そうだった。一昨年だったっけー?と思って、自分のブログを検索したところ、...喉元過ぎて熱さを忘れる私

  • す~さん嘘つかない

    天気が変わりやすい。いや、天気予報が変わりやすい。いやいや、天気予報が変わりやすいのは天気が変わりやすいからであって※以前、水道メーター検針の仕事をしていた。外を歩き回る仕事である。なるべく雨が降っていない方が仕事は楽だ。雨が降りそうなら、降り始める前に仕事を片付けたい。今雨が降っているなら、止んでから仕事を始めたい。強い欲求は人間の能力を高めるのである。ベテラン検針員のおばちゃんの予報は、気象庁発表より信頼がおけた。私も勘が備わって、仕事から帰宅して数分経つと雨が音を立て始める、なんてことはザラだった。※仕事を辞めて15年経って、ずいぶん勘が鈍ってしまった。犬の散歩に出る前には、インターネットでナウキャストを見る。ただ、4年ほど前にシステムが変わり、それまでより予想精度が落ちたように思う。1時間後までの...す~さん嘘つかない

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、す〜さんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
す〜さんさん
ブログタイトル
犬小屋:す〜さんの無祿(ブログ)
フォロー
犬小屋:す〜さんの無祿(ブログ)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用