曇り空で風もある。エアコン切って窓を開け思いっきり掃除をした。お前たちの毛もみ~んなみんな窓の外へ飛んで行ったよ。風が入ってきて涼しいからエアコンは入れず網戸のままに。外の匂いがいいんだよな、チビ。あっちこっちと場所を変えては匂いを嗅ぐ。外がいいよな、気になるよね。昼を回ると、風がやんで暑くなってきた。残念だけどまたエアコン生活だな。あら、チビは落ち着いてるのに・・・何か言いたいことでもあるのか、...
日曜日の朝。お腹を出して毛繕いしてたカイン。そこに近づいてきたチビ。ノーガードだったカイン。固まってしまった。(-_-;)でもこれ以上、何事もなく。お昼、キューちゃんが保護主さんからもらったご飯を食べてました。周りを警戒しつつ・・・食べてます。さて、玄関に移した猫ハウス。いい感じに設置できたんだけど、肝心のキュウちゃんは使ってないみたい。閉ざされた空間は苦手なのかも。そこで、猫ハウスは撤去して、モフモフ...
新年会の翌朝。朝寝してリビングへ降りていくと、さっそくおねだりのポーズ。今朝はグイグイきますねぇ。おやつの催促?お昼には早いしね。おやつを待たされて憮然とした顔。わかったよ。やりますよ。お昼過ぎ、また雪がひどくなってきた。食後のカインはいつものようにストーブの前。もちろん、チビも。キューちゃんは、また玄関先に。それほど玄関先がいいのならと、倉庫の脇に置いていた猫ハウスを、ドアと宅配ボックスの間に置...
新年会が始まるまで時間があったんで、新市役所の19階展望台に登ってみました。屋上庭園です。時間が遅かったのか、一時の混雑が過ぎたのか、特に待つこともなく登れました。さっそく眺望を。この日の写真は全てスマホ。悪しからず。この視線、この角度は初めて。新鮮です。市役所に特に用は無くても、一度は見に来てもいいかも。江戸時代、貿易港が平戸から横瀬の浦、そして長崎港へと移ってきたけど、この奥まった地形を眺めてい...
仕事から帰ってくると、隣のブロック積みの前にキューちゃん。保護主さんからのご飯を待ってます。道向かいに相性の悪い黒がやってきた。とっさに身を引き身構えてしまうキューちゃん。外猫の世界は生きづらいね。翌日のお昼前。玄関の前に誰かいる。この姿、キューちゃんだ。雪が降ったり止んだりだからね。風向きなんかで、いろんな場所を回って寒さを避けて。朝と夕のご飯の時間には戻ってきて。あっ、目が合ってしまった。ドア...
寒波の翌日、1月25日のことです。もともとこの日は休みだったんだけど、雪で仕事に支障はないかと出勤してみました。幸いこれといった問題もなく。昼前には雪も融け出したんで午前中で帰ってきました。港の雪もこんな感じ。あらかた融けてしまいました。でも気温は上がらず。ズンと冷えてます。雲仙が雪を被って、まるで富山湾から見る立山連峰みたい。テレビで見ただけで富山には行ったこともないけど。今ネットで見てみたら立山...
寒波がやってきた1月24日のことです。その前日の月曜日、こんなに晴れてた大立神岩あたりも・・・24日の朝には時化だした。岩場には白波。大立神より沖はもっと荒れてます。その沖に貨物船が1隻。瀬の向こうとこっちで波が全く違う。仕事から帰ると、家の前も薄っすらと積もってました。玄関先も。雪よりもすごいのが風。その風を避けようと、キューちゃんが隣の玄関に座ってた。私も少しだけさくら猫活動の事務的なところをお手伝...
土曜日はこんなに晴れてたのに、日曜は雨。自転車もウォーキングもいけません。でもグダグダしててもお腹は空くんで、買い置きしてた“辛ラーメン”。時々、辛いのが食べたくなります。卵を溶きいれるんで見た目がイマイチだけど、美味いんですよ。そして時には、この箸置きも使わないと。君たちのは無い。その代り、一日4食も食べてるじゃない。翌、月曜日。朝から晴れました。お昼。良く晴れてるけど、山肌はやっぱり冬だ。海も鈍...
チビがモフモフベッドから出てきた。モフモフに丸く沿うしっぽが可愛いな。って思ってたら、まだ寝てるカインに猫パンチでちょっかいを。チビ!なんしよっと。やめんね。怒られて、その場にふて寝して。でも、その眼はまだ狙ってます。(笑)さて、群来軒が準備中で、中華街も混んでいて、港へ戻ってきたところから。港が見えるテラス席で五島うどんを食べることにしました。お店の名前は、出島ワーフ 出島太田製麺所。手延べの五島...
日曜日のお昼前。外は曇り空、もうすぐ雨が降りそうです。朝の追いかけっこも終わってよく寝てます。カインも、チビも。さて前日、お昼前から晴れてきたんでポタリングに出かけました。いつもの公園を午後1時に出発。風は冷たいけど、気分はいい。女神大橋、通過します。ウエアは、上下防寒のジャケットとパンツに冬用インナーだけ。ネックウォーマーも耳当てもなしで大丈夫。一応、サドルバッグにウインドブレーカーを入れてます...
土曜日ルーティンの掃除を済ませ外に出てみると、隣の玄関にキュウちゃんが。寒いね。カインとチビは掃除が済んだ縁側で。ウエストリンギア・フルティコサ。寒くてもずっと花をつけてます。それにしても長くて言いにくい名前だ。オーストラリアン・ローズマリーとも言うらしいけど、それもイマイチな。パンジーも頑張ってます。こっちはラベンダー。少し増えたような気がするけど・・・とかなんとかやってるうちに、陽射しが強くな...
朝の港。風は冷たいが、ちり芥は飛ばされて大気は澄んでます。係船ブイにカモメ。このブイにも。お昼の西の浜。穏やかですね。今日のお昼は自宅で。職住近接ですから。(〃▽〃)カインが眺める先には・・・先日載せたスノーフレーク。あまり伸びてませんね。でもそこから一段下の道路わきには、シラー・ペルビアナが葉を出しました。咲くのは3月末から4月初めでしょう。さて、福岡から頂いた本。宗教関係や化学物理関係などいろいろ...
晩御飯のチェックがルーティンワークになってきた。カインはまだしも、チビの目力って。さて、表題のパソコン机。片付けようと気にしながらも、どうしても散らかりますね。毎日書くダイアリーも常時机の上に置いてく必要はなくて。なので、机下の収納棚をつけることにしました。 山崎実業 テーブル下 収納ラック 2,970円。収納棚といっても至ってシンプルなもの。引き出しタイプも考えたけど、仕舞い込むほどのものもないし。シ...
早めのウォーキングを済ませた、夕方4時前。雲が多い。光芒の下を漁船が通ります。沖にも一隻。歩いてる間は汗ばんでくるけど、じっと眺めていると海からの風で手が悴んできます。冷たい風を避けながらでも日に当たろうと、さくら猫のキュウちゃんが玄関の鉢の横に。いつもは隣の玄関にいるんですけどね。港の写真でも撮ろうかと外に出たんですが、トコトコと追いかけてきて、短い手で背伸びして。人懐っこいのか愛嬌を振りまいて...
朝、ストーブを点けるとさっそく二人。今日は縦列?さて夕方、カメラを提げてウォーキング。波打ち際まで光が伸びてます。いつものコースに飽きたんで、今日は浜の方からお墓の方へ歩いてみます。ひょっとしたら、あの猫たちに出会えるかも。お墓へ向かう途中、日暮れのお墓近くとなると枝も意味あり気に見えてきます。お墓が並ぶ砂地の尾根を進んで・・・改めて海を眺めてみる。帰り道、民家の庭にハクモクレンでしょうか。そして...
日曜日の午後1時。空はまだぐずついてます。堤防の先に1本の(と呼んだ方がふさわしい)雲。変な雲。さて今日も今日とて、ストーブの前。でもいつもより近い!相談事でもしてるげな様子。あっ、微妙に視線が逸れている。(笑)んっ、チビが手を伸ばした。フライングじゃない?えっ、カインも!まさか、ファーストコンタクト?う~ん、ここまでか。(笑)夕ご飯の準備が始まると、今度はカウンターの上に。二人でいても、暖まる。食べる...
1月14日、土曜日のこと。掃除も終わりお昼も済ませた午後2時前。曇ってますねぇ。いい日和が続いてたけど金曜から雨。今日もいつ降りだすかわからない。このトックリランは40年近く前に、住んでた名古屋で鉢植えでもらったもの。引っ越すたびに持ち歩いてたけど、鉢が小さくなりすぎて枯れそうになってのを、一か八かとここへ地植えしたのが27年前。潮風の強い中でちゃんと育つかなと思ってたけど、そんな心配をよそにぐんぐんと伸...
去年のうちに注文しようと思ってた石木川カレンダー。思い出してオンラインショップを見たら、在庫切れになってました。再入荷のお知らせをいただいたんで2冊注文。手書きのお礼が添えられて届きました。去年までは2ヶ月に1枚のイラストでしたが、2023版は月毎に。新年に入ったからか、定価1,000円を700円に値下げされてたけど、そのままでよかったのに。これぐらいしかできない応援だから。1月のイラストは、カワムツの群れ。細か...
ストーブを替えました。以前の白いのは、木造7畳・コンクリート9畳タイプ。気密性が高いんでこれでも何とかなってたんですが、雪が降るような日はさすがに辛い。新しいのは、木造10畳・コンクリート13畳。これなら余裕です。でも白が欲しかった。以前のは息子にお下がりです。まぁそんなことは、二人には関係ないこと。暖かければそれでいい。以前より近寄ってます。おぉ、いいんじゃない。って思ってたら、チビの猫パンチで終わり...
庭のノブドウ。葉は枯れてしまったけど、しっかりと巻き付いたまま。鬼火の翌日も成人の日でお休み。いい天気です。玄関先に出ると、居なくなったさくら猫たちが気になります。どこへ行ったんだろう。ウォーキングがてら、探してみました。以前チビが脱走した時と同じように、藪の中とか車の下とか、居そうな場所を探してはみたけど見当たらなかった。もともと外猫なんで、どっかで元気に暮らしているさ。そう思うことにしました。...
ゆっくり飲み始めた晩ごはんも一息ついた午後8時半。二人はもう次のご飯を待ってます。うちは吐き戻しなども考えて、少なく分けて1日に4回。朝、昼、夕、そして午後9時。でもいつもその時間の30分前から、この目で催促します。ちなみにご飯の要求については協調作戦。喧嘩はしません。おい、まだ30分早いぞ。それくらいいいじゃないか。くれよ。くれよ。ここで気を緩めると切りがない。グッと我慢して、「まだ!もうちょっと待て!...
楽しい鬼火が終わりました。煤臭い服は洗濯機へ。シャワーを済ませてサッパリした気分で港をブラブラ。夕方5時前。少し日が長くなったような気がします。家のそばに植えたラベンダー。寒さに強いね。強いのはこちらも。でもなぜか、朱色に統一。多肉の紅葉なんだろうか。今日は珍しく、二人並んで台所を眺めてます。うん、ゆっくり飲もうか。いい天候に恵まれた今年の鬼火。楽しかったんで動画にまとめました。にほんブログ村...
兎年生まれの年男が点火。浜風に煽られて勢いよく燃え上がった鬼火も、あっという間に燃え落ちて、青鬼も赤鬼も空高く燃え飛びました。ではでは、燃え残った熾火で餅を焼きます。これも昔からの習わし。砂を掘った穴に熾火を入れてもらい金網を被せ、正月飾りのお餅を焼きます。これがうちの分。熾火の遠火でじっくりと。いい焼き目がついてきます。こんなこじんまりとした網もあれば・・・オイオイ、バーベキューかよ!奥にはお酒...
8日の日曜日は地域の初春行事、鬼火でした。どんど焼きとも、鬼の骨ともいうらしいけど、このあたりでは、“おんのふう”と呼びます。たぶん、鬼の骨が訛ったんでしょう。朝8時、4つの自治会が集合。おじいさんは山へ芝刈りに。じゃなくて、軽トラに乗って、鬼火に使う松や雑木を取りに行きます。伐ってきた松や雑木を浜に運んで、いったん作業は終了。潮が引いて浜が広くなってから組み立てて火をつけます。再集合は午後1時です。そ...
晩ご飯も食べたというのに、ちょっとハイテンションなカイン。まぁ、そんな日もあるか。翌朝の東の空が薄ぼんやり。黄砂が続いてます。朝の絵とは思えませんね。朝ご飯を食べたはずなのに、二人しておねだりの視線。そんなときのチビの顔。いい男ですよ。西風が強い。沖に向かって風の波。沖堤防の向こうにちょっと大きな船が停泊しています。何の船でしょう。夕方、西の浜へ。岸から200mほど先にある横に走る瀬があって。そこで...
今年最初のポタリング。ヒイヒイ、ハアハアと悶えながら登ってきました。この坂、4km登って獲得標高257m。距離は短いけど立派な山岳コース。それも走り始めが登りなんで、やっぱりキツイや。それでも登ってしまえば、後は楽しい。さて、半島の西側に下りましょう。下る途中に小さな祠。冬枯れです。祠の近くから見下ろす軍艦島も黄砂で霞んでます。祠の先の旧慣墓地に山茶花。この山茶花・・・去年の8月、椿か山茶花か悩んでた...
日常に戻った4日はいい朝焼けでした。この時期、太陽はフェリーパーク横の弁天山の後ろから。だから残念だけど、家にいたまま海から昇る初日の出を見ることはできません。ちょっと動けばいいんだけど寒いし。どちらにしろ、まだ寝てました。その日の夜、珍しくカインがチビを追い詰めてます。反撃されると弱いくせにね。翌5日は振替でお休み。今年最初のポタリングに出かけます。それにしても黄砂がスゴイ。テレビで不要不急の外出...
霞が晴れて島原半島が良く見えた日。ミサゴをカメラで追った後、フェリーパークへ。フェリー発着場。の跡です。というべきでしょうね。ここは、長崎市と鹿児島県阿久根市を結ぶ国道499号の長崎側の先端。国道の総延長は111.2㎞ながら、そのうち海上区間が82.0㎞。阿久根市側の陸路はわずか62mだとか。海上区間に臨時フェリーが運航され、国道昇格となりました。国道として制定されたのはバブルがはじけた平成5年。あとは推して知る...
1月3日。霞が取れました。昨日、姿を隠してた雲仙岳も今日ははっきりと。午後4時。もう月が昇ってます。大漁旗の代わりに月。今日はいつもこの堤防に行ってみます。カメラ片手に半分はウォーキング、半分はネタ探し。いい天気なのに釣り人がいませんね。堤防から沖を見るとあたりまえだけど、ず~っと海。遮るものもなく真っ直ぐに雲仙岳。御山の雪はもう消えてるようですね。こっちの堤防にはいつもくらいの釣り人。その上を、月...
秋田県南秋田郡五城目町 福禄寿酒造 “一白水成 sunday back nine”ラベルにゴルフのグリーンがイラストされてます。sunday back nine って、ゴルフ最終日の後半9ホール。ゴルフはやらないから分からないけど、最終決戦って意味合いだとか。そんな最終決戦も正月を待たずになくなってしまった。余りの呑兵衛ぶりに呆れはてたチビ。そんなところへ福岡からの帰省客が持ってきてくれた、“ちえびじん”大分県杵築市 中野酒造の純米吟...
元日、寝坊しました。昨日と変わらない海。蛸壺の向こうに大漁旗。カインとチビ。の正月バージョンです。今年もよろしくお願いします。にほんブログ村...
「ブログリーダー」を活用して、さかきんさんをフォローしませんか?
曇り空で風もある。エアコン切って窓を開け思いっきり掃除をした。お前たちの毛もみ~んなみんな窓の外へ飛んで行ったよ。風が入ってきて涼しいからエアコンは入れず網戸のままに。外の匂いがいいんだよな、チビ。あっちこっちと場所を変えては匂いを嗅ぐ。外がいいよな、気になるよね。昼を回ると、風がやんで暑くなってきた。残念だけどまたエアコン生活だな。あら、チビは落ち着いてるのに・・・何か言いたいことでもあるのか、...
菊池阿蘇スカイラインを上ってミルクロードへ。ここに立てただけでもう満足だ。割と強い風が外輪山一帯を吹き渡ってます。涼しい。外輪山独特の眺めですね。カルデラの中へ降りるのはあとの楽しみ。まずはミルクロードを楽しもう。平日だからかバイクが少ない。GWあたりのあの混雑が嘘のようだ。すれ違うバイクもゆったりと流してて、時折うなづくだけの挨拶を交わす。ミルクロードを楽しもうといいながら、やっぱり足が止まるんだ...
一日中晴れるらしいから、一日中バイクに乗れる。でも日中は暑くて無理だ。だから阿蘇へ逃げ込もう。朝陽を背に受けて家を出たのが6時30分。あと1時間早ければと、いつも悔やむがしょうがない。夜は夜でYoutubeに嵌ってるし。服装はもちろん、ロンTの上にフルメッシュジャケット1枚だけ。さてどうでしょうね、その効果は。下道ばかりを繋いで2時間、多良岳オレンジ海道にやっと上がってきた。やっぱりスタートが遅すぎた、朝の渋滞...
月めくりカレンダーを横に、チビが無言でお昼を急かす。相変わらず圧が強い。わかったよ、カインも呼んでくるから。座敷に呼びに行くと、俄か仕立てのピアノ練習スペースの椅子の上。に裏返して乗せた座卓の間にカイン。どう見ても狭いだろうよ、尻尾まで出して。とにかくお昼ごはんだ、カイン。カイン!呼ばれて目は開けたが、ブスっとしたまま降りやしない。まぁいいさ。腹が減ったら食べに来いよ。さて午後から雨も上がっていい...
金曜日の雨上がりの夕方、ブルーベリーは絶賛結実中。午後7時40分の、西でも東でもなく北の空。雲は厚いがまだ朱みが残ってました。東の空はほんの少し。んっ、霞んでるとばかり思ってた雲仙がちゃんと見えてる。下層は意外と靄ってないのかも。翌、土曜の朝。後ろ姿のチビと、もの言いたげなカインだけど、なんだったっけ。3日も前のことだともう思い出せない。でも掃除の後に買い物に行ったのは覚えてます。昼間だから当然に車。...
朝活からの帰り、恐竜パークに寄りました。7時50分、もちろん駐車場はガラガラ。公園にも人っ子一人いない。園内道路の側溝近くにアサガオ。アサガオらしいアサガオを久しぶりに見た。朝日が当たる角度のせいか、花の奥が発光してます。すぐそばにもっと淡い青。ルリマツリとグーグルさんが教えてくれました。こんな道端にね。わざわざ植えたような風でもないけど、自生?軍艦島が見える海側へ。晴れてるけど、相変わらず湿度が高...
なぜか毎年、リビングの窓の下に蝉の抜け殻がつく。こう毎年だと珍しくもないが、驚くのは蝉の鳴き声が聞こえないこと。これも異常気象だからとは思いたくない。蝉にすれば、「勝手に梅雨明けしやがって」とやさぐれてるか。夕方7時。これからまた一雨来るそうです、そんな空です。小さい頃、このあたりじゃ夕立はなかった(と思う)。その後いつだったか熊本で急に雨に降られ、「これが夕立か」と。そんな思い出があるほどだから...
おっ、再びの段ボール猫。とにかく猫はダンボール好き。せっかくのお気に入りだけど、明後日には廃品回収に持ってくよ。それまで十分に楽しんでくれ。さてさて、どれほどぶりだろう。夕方、雷が鳴って叩きつけるような雨が降ってきた。他所では大雨被害も出てるようだけど、これくらいならありがたい。何しろずっと暑いだけですべてが渇ききってたから。ここは岬の先端、多少の雨なら海に流れて終わりです。海岸線はどこもそうだろ...
日曜日の夕暮れ。湿度高い空をすごい勢いで飛行機雲が伸びていきます。姿を追いかけてもこれが精一杯。その夜のチビ。今日も目を細めてるけど・・・瞳パッチリだと、ねっ、可愛いんだ。愛嬌あるでしょ(#^.^#)カインはソファの上。拗ねてるのか、ただただダレてるのか。それはともかく、ハス園の続きを。今日は白いハスを。白はピンクとはまた別種の趣。白とは言っても薄~く黄色が入ってます。でも「真如蓮」と札が立ってたこのハ...
何をしたか、もう忘れてしまった日曜日。カインの写真だけは撮ってたみたい。無職になった途端に曜日の感覚がなくなった。まぁこれも人生。Que Sera, Seraだ、なぁカイン。さて2日後の火曜日という名の日曜日。もうさすがに咲いてるだろうとハス園に朝活してきました。3度目のハス園です。着いたのは8時50分、すでに暑い。朝活だからもっと早く出なきゃいけないんだけど、早すぎると花が開いてるかどうか心配だったんで。はい、3度...
2日続けての朝活です。はい、相変わらず靄ってますよ。今日も伊王島海水浴場まで。おっ、海上遊具が設置されてますね。まだ増設するんでしょう。右端には見張り台も用意されてます。いよいよ海水浴場のオープンか。にしても、この靄。見てるだけでじめじめ暑くなってくる。そんな時は冷たい微糖だ。糖分を気にはしてるが、その甘さに負ける。まぁそれはいいとして、海を見てるその背中側。駐車スペースの法面に見慣れない植物。北...
今日も朝活。といっても、寝坊してもう8時20分。微糖を飲んだら暑くなる前にとんぼ返りします。その前に2枚ほど。沖に浮かぶのは高島。この島も海底炭鉱の島。軍艦島は高島に隠れてます。左は長崎半島、あの先端から走ってきた。ついでに波状の岩が連なる畔の岩這も。この海岸線、落石注意で通行止めだったんだけど工事が完了したようです。アクセルアシストも慣れて、ずいぶん楽になった気がします。でも肘の痛みに改善はみられず...
朝活、ウォーキング帰りのお日様。海面に映えて、まぁ不気味だわ。まだ6時12分です。帰路、右手の船の手前を右に折れる前に海を覗くのが帰り道のルーティン。引き潮で浅くなった海底をエイが這うように泳いでた。アカエイです、座布団にして1辺が50~60cmはある。少し浮いた。それでもゆったり。あらあら、今歩いてきた散策路の岸の方へ向かってる。 琉球列島をのぞく国内の浅場に普通に見られる大型魚 とネットにあるように、こ...
5時30分、涼しいうちに歩いてきます。確かに涼しいが靄が凄い。こんなお日様ってね。湿度がたまらなく高いんだろう。もとより、雲仙も天草も姿を見せない。さて散策路にニャン、朝ご飯は貰えてるか。眼に付いたのはジュランダ。うちのジュランダよりよっぽど早い。隣にはソテツの新葉。見た目通り、触らなくても分かるこの時期だけの柔らかさです。散策路を過ぎて、例の工事現場へ。もうコンクリートが吹かれてました。着工すれば...
カインの不満とは・・・毎日、毎食のカリカリ。さすがに飽きた。俺、この先もずっとこれなのか・・・カインは2歳の頃に下部尿路疾患にかかり、それ以来指定のカリカリ。もう少し大きい粒もあるけど、そっちは嘔吐しやすくて。一方のチビは何でもオッケー。だから値段や味変でいろいろ種類が変わります。そうでなくても食欲旺盛だから、何でも食べる。それが羨ましいんだよな、カインは。あら、完食のチビが珍しく1粒残した。気に...
朝、6時8分。涼しいうちにプチツーに行ってみます。いわゆる朝活、涼しいうちだけ。インカムの中は今朝も拓郎。朝早くに油っこいかとも思ったが、好物だから消化するでしょう。涼しい、けど湿度は相変わらず高いね。視界のすべてがぼんやり見える。もちろん軍艦島も。今朝はなおさら浮いてます。浮いてる島で知っているのは“ひょっこりひょうたん島”だけ。まぁ向こうは動いていくが、軍艦島はずっとここに停泊中です。この海岸線、...
おっ、急に覗かれてびっくりした?ここに逃げこんでたか。蒸し暑いからね。でもカイン、気づいてないだろ。後ろでチビがちょっかい出そうとしてるは。全く気付いてないね(笑)午後7時40分。夏至は過ぎたといってもまだ日は長い。西の空は色づかないのに、東の雲仙と天草の上に雲があって、西日が当たって色づいて、二つながらに港にリフレクション。にしても、蒸し暑い。だから、涼しい朝に走った話はまた明日。 ...
ウォーキングコースの路肩、刈り払ってくれたのはありがたいけど、この先の紫陽花まで?おっ、ちゃんと残してくれてました。ここは北向きで遅くまで咲いてます。色も控えめにこの薄紫だけ。梅雨は明けたけど、ツユクサ。いつの間にかシナアブラギリの実も膨らんでました。最近は1か月に1度くらいしか歩かないから、全てが“いつの間に”って感じです。10時を過ぎて晴れてきた。晴れるともういきなり暑い。夏に歩くならもっと朝早くだ...
朝の涼しいうちにダンベルとコロコロとストレッチは2階ですませた。でもローラー台には乗りたくない。代わりに曇り空をあてにして朝ウォーキングに出てみました。大潮、満潮です。がけ崩れの箇所には鉄筋で擁壁の骨が組まれてました。道の反対側、味気ないけど、ガードレールにシオカラトンボ。3~4匹、飛んだり止まったり。路肩を役所の方で草刈りしてくれてました。これだと歩きやすい。道下のビヨウヤナギ。植わってる畑の持ち...
少しはきれいになったじゃないか。よし!1人打ち上げだ。砂がついた長靴とゴム手袋を洗って干して。シャワーを済ませたら、今度はこの道からまた浜へ。松林の斜面には浜木綿。この辺りでいいだろう。乾杯!お疲れ様。シャワーのあと、水一滴呑んでないからね。まぁ一息で飲み干すわな。大丈夫だ。抜かりはないさ。転ばぬ先の杖だよ。って意味が違うな(-_-;)本当に帰りに転ばないようにしないと(笑)2本呑んだらさぁ帰ろう。家に戻っ...
暑くても毎日自転車に乗ってみようと思う。何か変わるかもしれない。毎日走ればどうなるものか。 危ぶむなかれ、危ぶめば道はなし。 踏み出せばその一足がみちとなり、その一足が道となる。迷わず行けよ、行けばわかるさ。 ダー!そういうわけで今日も夕方ポタです。山側から流れてくる雨水でまた川が現れた。今回は幅もあるし深く削れてます。砂浜に消えることなく海まで辿り着いてる。降った雨の勢いがまだ残ってる証だね。どっ...
買い物の最後に直売所に寄って花を買いました。一味唐辛子が邪魔だね。紫陽花にヒメオウギズイセン、フウセントウワタに、ヒペリカム。ほかは路傍にあるが、このヒペリカムは知らなかった。キンシバイやビヨウヤナギの仲間らしいが、花が終わった後の実でしょうか。話は何の脈絡もなく、最近、プライムビデオのBOSCHに嵌ってて、今夜も2階でseason5のepisode1からゆっくり見ようと構えていたら、カインも2階へ上がってきた。一緒に...
雨が上がって雲仙の輪郭がくっきり。久しぶりにうちでお昼を食べてくれたキューちゃん。何をそんなにみてるんだ?ずっと咲いてくれてたカシワバアジサイ、もう終わりです。純白から朽ちていく姿もそれはそれでいいんじゃないかと。あらら、こんなところにカナブンが。でもググってみると、翅の付け根が半円形なのでこれはコガネムシ、カナブンは付け根が綺麗な三角形になるらしい。樹液や花の蜜を好むカナブンは放っておいても食害...
3連休中日の14日、相変わらず雨です。その夜、足元にカインで椅子にチビ。あれ、位置がいつもと逆じゃない?凄むんじゃない!翌15日も雨。どこにも行けませんね。新聞でも読みながらゆっくり朝ご飯のつもりが・・・カイン、なぜ乗る?なぜ寝る?どきなさいと怒られたのが心外な顔つき。いいからどいてくれ。午後2時前、雨が上がりました。おっ、キューちゃんがやってきた。おい、キュー。まぁひさしぶり。あの豪雨と凄い雷が鳴る間...
朝ご飯が終わるといつもは追いかけっこをする二人が見えない。探してみるとカインは階段に。おーい、カイン。ん、呼んだ?あぁ呼んだよ。行ってきま~す。そう、この日も凄い雨でした。風はないけど、雨粒が大きくて。翌日も雨。そのまた翌日、3連休の初日も雨。チビもカインも所在なげ。雨ばかりで退屈だよな。カイン君、頭隠して尻尾隠さず。カーテンの向こうに回っても雨しか見えないだろうに。外は見ないで寝てるかな。♪雨が続...
実はファミマの「とろける食感 ぎゅっとメロン」を食べたポタリングから、梅雨だというのに3日も続けて走れる空模様が続きまして。昨日は写真も撮らなかったけど今日と同じ半島の西側を。半島の西側だから“西海岸”と言いたいけど、それはさすがにね。でこの日のお疲れアイスは「ブラックモンブラン」安定の安心の九州ご当地アイスです。そうそうアイスつながりでなんですが、先日リキさんがリークされた、九州限定アイス! ファミ...
このブログ、いつもは4~5日ほど前の事だけど、今日は今日の事。朝から線状降水帯に入りました。いやいやいや(笑)うちがど真ん中じゃない。シマトネリコは風に煽られ、港の中もよく見えない。雨も凄いが雷鳴が轟いていて。チビは我慢できずにソファの下に。去年9月の3時間も鳴り続けた雷ですっかり雷嫌いになってしまった。その奥にはカイン。言うまでもなくカインも雷嫌いです。猫っていうか生き物は雷が苦手なんでしょうね。無論...
今日は夕方ポタ。とりあえずモトクロス場まで上ってみます。咲き出したオニユリにはさっそくのアゲハ蝶。路肩にイヌビワの実が落ちてます。実が落ち始めて、あぁここにもイヌビワの木があったんだと気づく。木と木の間隔は近かったり遠かったり、踏まないようにペダルを漕いで。それでなくても夏草が茂って道幅が狭くなってます。そうかと思うとここにはまだ紫陽花が残ってる。合歓の木の花をジュリアナ東京の扇子みたいと誰か書い...
午前10時半、バイクに乗って大村市内をY!mobileに向かってます。事の発端は昨日の妻の大村行き。画面が割れたスマホの本体だけ交換しようと息子と出かけたところ、せっかくだからドコモからY!mobileの乗り換えませんかと。確かに毎月の利用料が半分になるんですよ。でもそれには名義人の私が行く必要がある。ついでに私も乗り換えて家族割でさらにお得ですよって。で、妻は手続きが終わってもおばあと大村でゆっくりするから、おと...
妻が所用で実家に出かけた土曜日。朝から土曜ルーティンの掃除機掛けに励みます。おばあが使ってる和室と2階の妻の部屋以外が私の分担区域。だからチビが寝ている和室の縁側は私の区域外。ここで寝ててくれると掃除が捗る。にしても、窓に足をあげて無防備極まりない。おいチビ、野良時代の野生はどうした(笑)カインは妻の部屋のキーボードの下。近頃のお気に入りの場所です。ここも管轄外だから助かる。2人が邪魔しないでいてくれ...
昨日のウォーキングも終わりがけ、がけ崩れで交互通行となった信号あたりに、笹に絡みついたピンクの花。厚ぼったい花びら、ハマナタマメだ。この花もこの時期だったか。ツクバネウツギを眺めてウォーキングは終了です。家に戻ってくるとキューちゃんがお迎え(と思いたい)。さて、話は少し遡って1ヶ月ほど、いやもう少し前か。地デジの民放局が「信号が受信できません。」と映らなくなった。でもこれは毎年のこと。以前何かで読...
梅雨の晴れ間、歩いてきます。ウォーキングコースのイヌビワ。実が膨らんで色づいてきました。いつもの庭の入り口ではアコウが芽吹いてきました。ほかの新緑よりもずいぶん遅い気がしてググってみると・・・花期は年中で落葉も年に2度することもあり、その時期も個体差があるとか。なんだか勝手気ままな感じです。ちなみにアコウもイヌビワもイチジク属とのこと。確かに似たような実をつけますね。葉と葉を包んでいた托葉が一緒に...
7月4日、木曜日。起きてみると、今朝も港には霧。だからといって大雨が降るわけでもなく、ただただ蒸し暑い。そんな霧の中を職場へ。ずっと時化が続いてるせいで浜には海藻やゴミが寄ってます。霧が濃くて脱色したような景色ばかり。これで蒸し暑いんだから気も滅入ってくるよ。夕方、そんな道を淡々とポタリング。湿度は高くても空は曇ってるし、走ると風もあたるから意外と快適なんです。大きな流木の向こうに軍艦島。この流木、...
猫も人も晩ご飯を済ませて、チビは足元でまったりしてるのに、カインは椅子の背で熱い視線を向けてくる。どうしたカイン?何か言いたいことでもあるのか、岸田君に?話してくれれば今度会ったときに伝えとくけど、彼は上滑りな返事しかしないんだよな。午後7時16分。外はまだ明るい。腹這ってたキューちゃんに、浜まで行くけどついてくるかと聞くと、「いや、よかろう。」とつれない返事。ほんとにまぁ、このツンデレ軍団は。雲が...
シマトネリコの向こうは相変わらずの曇り空。おっ、その黒い影はカナブン君?等しく紫陽花が朽ちていきます。いつもお邪魔している写真カテゴリーのブロガーさんが、枯れた紫陽花をupして一言、“メメントモリ”ってわけでもないけど・・・と記されてて。“死を想え”、まぁ確かにねって気はするが、そこまで考えなくてもこの色は好きですよ。だからって繋がるわけでもないが、今日は職場の健康診断でした。健康診断とか人間ドックとか...
スカッと晴れた!見た目はね。でも湿度はもう大変よ。それでも雨が降らないだけましだ。自転車行きましょう。半島の西側は風が強いんで、東側へ。先日の崩落個所は30秒ごとの片側交互通行です。本格着工は災害復旧事業の認定待ちだろうから、まぁ半年や1年はかかるでしょう。気長に待ちますか、通れないわけじゃないから。蒸し蒸しする坂道をただ淡々と上っててオニユリのことは忘れてた。忘れた頃に色づくんですね。熱中症になら...
キューちゃん、おはよう。とりあえず雨は上がってるね。キューよ、それにしても昨日からの暴風、ありゃ何だ?すっごい荒れ方だったし今も吹いてるし。最近、外猫ハウスじゃ寝てないようだけど、昨日みたいな晩はどこで雨風をやり過ごしてるの?海が見える前から時化てるのが分かる。南西の風がずっと吹きつけてます。鳶はその風をうまく使って。引き潮時だから沖の瀬に白波が立ってます。近くに見えるけど波打ち際から沖の瀬までは...
カインは近頃またこの棚がお気に入り。ここだとチビと接触することもないしね。そのチビはソファの上。何か考え事かい。さて、あの雨に濡れてたブルーベリーから、色づいたのを採ってきました。まだこれだけ。すぐに妻のヨーグルトの中に消えていくはずです。そんな話をしてるところへ宅配便。インナーバイザーの修理に出してたヘルメットが帰ってきました。帽体の中を見てみたらやっぱりワイヤーが損傷してたそうで。部品代と送料...
キューちゃんの背中を撫でて家に戻ると、10時のおやつをくれと二人がうるさい。しょうがないね。仲良く食べてるかと思ったら、爆速で食べ終えたチビがカインのを分捕りに。コラ!まぁ、黙って見てるカインもカインだけど。2人におやつをあげた後はすることがない。せっかく雨が上がってるんでオニユリの咲き具合を見に行ってみましょうか。ただし、いつ降ってくるか分からないんで車で行きます。いつものウォーキングコース。北向...
今日から7月、もう半年過ぎました。早いねぇ。でもブログは数日前のこと。たまたま雨が上がってます。乾いた地面にキューちゃん。キューと呼ぶと、こっちを向いて、伸びをして、またゴロリ。今日初めて背中を触らせてくれました。自分からすり寄ってはくるしご飯もおねだりにくるし、そんな時には頭をなでたりしてたんだけど、背中を触ろうとすると、キッ!となってたんです。それが今日はどうしたことか。まぁ長く触ってると嫌が...