chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
かながわ いーとこ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/04/30

arrow_drop_down
  • 晩秋の仙石原のすすき(箱根町仙石原)

    箱根の仙石原の「すすき」を見に行きました。2018年11月中旬に訪問した様子です。一面すすき輝くすすきたなびくすすき散策路がまっすぐ伸びていますすすきアップ丘のうえまですすき迫りくるすすきアップ金時山金時山全体丸岳長尾峠方面紅葉とすすき同じく秋の仙石原高原は、かながわの景勝50選に選ばれています。石碑脇から仙石原のコンビニにアニメキャラがありましたエヴァンゲリオン?帰りに、甘味処よもぎ屋さんで、よもぎあんソフトクリームを食べました晩秋の仙石原のすすき(箱根町仙石原)

  • 晩秋の箱根湿性花園(箱根町仙石原)

    箱根の仙石原にある箱根湿生花園を訪問しました。2018年11月中旬に訪問した様子です。駐車場からの入口園内の案内図入口入園料を支払って入園です入園料金は大人700円ですが、咲いている花も少ないということで、この時期は500円でした。入口を入ってすぐの花壇園内は遊歩道を散策するようになっていますすすきもあります奥は仙石原のすすきです赤い実(カマズミ)時期が少し遅かったようですが、これはこれで趣があって好きです赤い葉が残っています整備されて展示されているエリアもありますあずまや数少ない花(キバナノジギク)こちらも可憐な花(リュウノウギク)です苔かえでのアップ一番奥に大きな池がありますすすき金時山仙石原のすすきも目の前です紫色の実(コムラサキ)林の中の木道を進みますサラセニア・レウコフィラ食虫植物です晩秋の箱根湿性花園(箱根町仙石原)

  • 大雄山最乗寺箱根別院(箱根町強羅)

    2018年11月中旬に訪問した様子を紹介します。箱根の紅葉スポットを検索していると、最乗寺の別院が箱根にあることを発見したので、行ってみました。大雄山最乗寺は、南足柄市にある古刹で、大木の杉並木、あじさいや天狗などで有名で、毎年のように訪問しているお気に入りのお寺です。さて、最乗寺箱根別院へは、早雲山駅からスタートです。駅からすぐのところに門のようなものがあります。右奥が早雲閣ですこの付近から東の明神ヶ岳が一望できますなだらかな坂を上っていきます(案内等がないですが、1つだけ分岐があり右の坂をのぼります)くねくねと折り返すと、お寺が見えてきます大雄山最乗寺と同じように天狗立像があります参道本殿本殿の彫刻本殿の屋根瓦本殿前の舞台からは外輪山の山々がよく見えます明神ヶ岳と明星ヶ岳本殿裏手の色づいた木々本殿脇の像本殿...大雄山最乗寺箱根別院(箱根町強羅)

  • 千条の滝(箱根町小涌谷)

    2018年11月中旬に訪問した様子を紹介します。千条の滝は、箱根の小涌谷にあります。先日紹介した蓬莱園から歩いて15分ほどのところにあります。蓬莱園の紅葉の様子はこちらでご覧いただけます蓬莱園前の道を下っていき、途中右折して細い小道を進んでいきます。手前の宿泊施設の前の木々ここから先は車両乗り入れ禁止とのことこの左側に小さな空き地があり、数台駐車していました遊歩道を進みますやがて森が深くなっていきます途中に色づいた木もあります日の当たる高い位置が色づいています何かの施設の脇を通ります苔むした水の通り道を横切ります車両進入禁止のところから約5分で「千条の滝」到着案内板によると、水が千の糸となって流れ落ちる様子から「千条の滝」と呼ばれるそうです。読み方も「ちすじのたき」だそうです。案内板によると、小涌谷は江戸時代に...千条の滝(箱根町小涌谷)

  • 震生湖の紅葉 2018年11月中旬(秦野市)

    2018年11月中旬に訪問した様子を紹介します。秦野市観光協会のHPに、紅葉は色づき始めと記載がありましたが、一応寄ってみました。11月末から12月初旬にかけて見頃となると思われます。公衆トイレのある駐車場そばの楓は赤く色づいていましたそれ以外は、このようにもう少し赤い木まで近づいて湖畔の様子湖面に映る木々もきれいです駐車場奥の橋の奥の様子その橋から見た景色もう少しです湖面左の赤い楓と、右の緑の楓※アップするのに少し時間がかかりました。アップする11月下旬にはもう少し紅葉が進んでいると思われます。震生湖の紅葉2018年11月中旬(秦野市)

  • 丹沢大山 大山寺の紅葉 2018年(伊勢原市)

    2018年11月中旬に訪問した様子を紹介します。毎年訪問している、丹沢の大山寺の紅葉を見に行きました。「大山の紅葉」として、大山寺と阿夫利神社下社では同じ時期にライトアップを行っています。大山ケーブルカーの終点が阿夫利神社下社で、中間駅が大山寺なので今回も、阿夫利神社下社と大山寺の間は、徒歩で移動しました。昨日紹介した阿夫利神社下社の紅葉の様子はこちらでご覧いただけます大山ケーブルカーの中間駅の「大山寺駅」から大山寺までの間も、色づいた木があります。参道の階段下に到着まだ青い葉が残っています。階段の真下から階段上の本堂前から紅葉のトンネル本堂の扁額と彫刻御本尊は不動明王です木鼻木鼻本堂横の宝篋印塔鐘楼と紅葉土器投げ(かわらなげ)をする付近から対岸に像があります不動明王でしょうか先ほど見えた立像まで行ってみること...丹沢大山大山寺の紅葉2018年(伊勢原市)

  • 丹沢大山 阿夫利神社下社の紅葉 2018年(伊勢原市)

    2018年11月中旬に訪問した様子を紹介します。毎年訪問している、丹沢の大山に鎮座する阿夫利神社(下社)の紅葉を見に行きました。ライトアップする期間も限定です。下社の参道石灯籠と黄色いもみじ石灯籠とカラフルな紅葉後ろに映っているのはこんな感じ社殿前の鳥居から標高は700mくらいですが、高度感があります鳥居前の紅葉社殿左の紅葉大山山頂への登山道入り口方面だいぶ前に、登山道の登り始めの急階段から撮影したのを思い出して写しにいきました拝殿と赤いもみじ拝殿と黄色いもみじライトアップまで少し時間があったので、ベンチでひと休み目の前にきれいな紅葉がありましたアップベンチから体の向きを変えると、こちらにもきれいな紅葉鳥居前からは江の島もよく見えますお参りをして、社殿前でもみじ汁(豚汁)を買って(100円)温まり、(営業妨害に...丹沢大山阿夫利神社下社の紅葉2018年(伊勢原市)

  • 箱根小涌園蓬莱園の紅葉 2018年(箱根町)

    2018年11月中旬に訪問した様子を紹介します。蓬莱園は、大正に三河屋の創業者の榎本恭三氏が開いた庭園とのことです。なんと、無料で自由に散策することができます。今回訪問した箱根のなかで、一番きれいに色づいていたと感じます。蓬莱園の入口散策路を進みますほとんどの木が色づいています黄色と赤赤い楓鮮やかです1段高くなったところにある広場神山につながる稜線どこをみても鮮やかです蓬莱橋この橋の先は小涌園ホテルの庭園につながりますが、朝早かったため鍵がしまっていました蓬莱橋からの趣のある階段グラデーションもみじ木々の間から見えるもみじ燃える黄色ももみじすこしアップ真っ赤なもみじすばらしい景色でした。箱根小涌園蓬莱園の紅葉2018年(箱根町)

  • 丹沢大山の紅葉 2018年11月中旬(伊勢原市)

    2018年11月中旬に訪問した丹沢の大山の紅葉の様子を紹介します。詳細は後日アップしますが、今回は速報ということで数枚ずつアップします。阿夫利神社下社の紅葉社殿前からライトアップの様子下社参道(階段)下社殿前から大山寺の参道(階段下)から本殿前からライトアップの様子参道(階段下)から本殿前から阿夫利神社下社の紅葉は、見ごろから少し過ぎたような感じです。ただし、若干枯れてもライトアップすると見事によみがえります。大山寺の紅葉は、まだ早い木が多く、11月25日から数日かなと思われます。色づきが早いと、ライトアップするときれいに映えないです。ライトアップの写真はどちらもコンデジの夜景モードなので、デジイチの写真を含め後日アップします。丹沢大山の紅葉2018年11月中旬(伊勢原市)

  • 箱根の紅葉2018年11月中旬(箱根町)

    2018年11月中旬に訪問した箱根の紅葉の様子を紹介します。各訪問先の様子は後日アップしますが、今回は速報ということで数枚ずつアップします。箱根は紅葉スポットがたくさん点在しており、芦ノ湖から湯本に向かって見ごろが移っていくそうです。箱根湖畔の箱根神社第一駐車場のイチョウ(もう少し)社殿奥の木々芦ノ湖南側の恩賜公園付近芦ノ湖南側の恩賜公園近くの箱根宿の杉並木付近芦ノ湖北側の湖尻(ロープウェイ桃源台付近)だいぶ落葉しています芦ノ湖北側の湖尻(箱根レイクホテル付近)精進池こちらもほとんど落葉していました蓬莱園(小涌谷)見ごろでした同じく蓬莱園。一部落葉している木もありますがまだ見ごろ大雄山最乗寺箱根別院(早雲山駅)少し落葉が多いです箱根湿性花園(仙石原)だいぶ落葉していました仙石原すすきまだ見ごろが続いています仙石...箱根の紅葉2018年11月中旬(箱根町)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、かながわ いーとこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
かながわ いーとこさん
ブログタイトル
かながわ いーとこ
フォロー
かながわ いーとこ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用