※ランキングに参加していません
今日1月29日からmontbellのフレンドフェアがオンラインで開催されています。トーク&ミュージックに写真家の岩合光昭さんが出演されていますが、かなり昔に購入したレーザーディスク。LPレコードと同じサイズ映像と音声が記録されています。LPレコードとの比較。機械は壊れていますがなかなか読み取れるのがないと思います。デジタルで読み取り式ですから。忘れ去られたデジタル。リマスターされたLPレコードもプレーヤーもアナログは健在ですが。散歩日和
朝、雪よせを終え少し家の屋根や周りをと思うのですが。2眼レフの1937年型ドイツのローライフレックス。部屋から見える窓の外。1階うえの屋根にはここが出入り口。中からスコップで広げてからですね。キヤノンF-1にお気に入りレンズFD100mmf2セコニックの露出計は現行品として今も販売されています。44年目に入りましたが時間がかかっても機械式のメインテナンスが得意なところなど要チェックです。散歩日和
前回の投稿の次の日富士フイルムがプロ400Hの販売終了のコメントを出したようです。ニコンは3月いっぱいで国内生産を終了しタイで生産するそうです。以前の投稿で43年目のF-1がありますが44年目になりました。当時ならどこの田舎町にもカメラ店は数件はありショーウィンドウには販売されているカメラはほとんど並んでいました。50年程前になりますが。握り、ファインダーをのぞく。それでもシステム展開などメーカーからカタログを取り寄せました。今はニコンで日本光学ではありませんが。カメラに装着し周りにユニットを積み。ほとんどがすべて機械式でしたから。露出計を内蔵するために信じられないデザインのF2フォトミックでなくF2がメインだったらといつかから思ってはいます。ユニットやイクイップメントならキヤノンもオリンピックなどでプロが使う...散歩日和
ほかのSNSのコメントに投稿した画像ですがこのフィルムは昨日200円ほど値上げしていました。昨年唯一残っていたニコンF6が販売終了になりフィルム1眼レフの時代は終了しましたがフィルムで撮影しプリントをすることに支障はありません。コロナで移動には気を使いますが。ゆっくりとした趣味ですから。散歩日和
「ブログリーダー」を活用して、ことりっぷさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。