chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Good Ball,"Strike!"
フォロー
住所
大阪府
出身
香川県
ブログ村参加

2015/04/23

arrow_drop_down
  • 大会審判で実際に起こったことから・・・

    久しぶりの投稿です。梅雨明け、猛暑到来ですね。この間の大会で実際にあったケースです。クイズ形式にしてみました。解答、お待ちしております。シチュエーションは一死一二塁。打者の打球はセンター前方にふらふらと上がった打球でした。(インフィールドフライを宣告できる打球ではく、審判は宣告しませんでした。)2塁走者はセンターかショートが捕球すると思い、ハーフウェイから二塁へ帰塁したのですが、センターもショートも捕球できず安打になりました。2塁走者は慌てて三塁へ。センターが落ちた球を二塁へ送球。2塁手がファンブルしたため一塁走者は二塁セーフ、2塁手はその球を三塁に送球したが、その送球が悪送球になり三塁側ベンチに入ったため、それを見ていた球審がタイムをかけボールデッドとしました。2塁手が送球した時点では、2塁走者は三塁に到達し...大会審判で実際に起こったことから・・・

  • 同一イニングにおける投手の守備位置変更について

    今日は、選手交代と守備位置の変更についての話です。そんな簡単なことを今更・・・という声も聞こえてきますが。基本的にはタイムをかけることのできる状況なら、守備の選手交代は可能ですし、守備位置も変更することができます。このあたりのことは野球規則の5.10(a)~(m)に記載されています。しかしながら、投手だけは同一イニングにおいて明確な制限があります。本来ならば、5.10の第何項に記載されるべき内容ぐらいに思うのですが、何故か、5.10(d)項の【原注】に記載されています。(このあたりが規則書の読みにくさなのかもしれません。)5.10(d)【原注】「同一イニングでは、投手が一度ある守備位置についたら、再び投手となる以外他の守備位置に移ることはできないし、投手に戻ってから投手以外の守備位置に移ることもできない。」つま...同一イニングにおける投手の守備位置変更について

  • <一塁審の内野ゴロの判定について>

    永らく投稿が滞っていましたが、また再開していこうと思いますので、よろしくお願いいたします。昨日は、お手伝いしている〇〇少年野球連盟(学童軟式)の審判部講習会に参加しました。今季も、ご父兄の皆さんには、義務審判員としてご支援頂くことになりますが、どうかよろしくお願い申し上げます。その時の参考として、ちょっと気づいたことがあったので書き留めておきますね。<一塁審の内野ゴロの判定について>内野ゴロの判定は、基本は「セーフ」「ヒー・イズ・アウト」のコールとジェスチャーですが、審判講習会では、セーフの場合の要因を説明するために、追加されるコールとジェスチャーがありますね。・セーフ、オフ・ザ・バッグ(Safe,offthebag)送球を捕球する際に一塁手の足がベースから離れたとき・セーフ、ドロップ・ザ・ボール(Safe,d...<一塁審の内野ゴロの判定について>

  • 再び、二段モーションについて考える。

    NPBの日本シリーズは、福岡ソフトバンクホークスの優勝で終りましたが、みなさんは第5戦をご覧になりましたか?4回裏ソフトバンクホークスの攻撃、無死満塁で、広島の大瀬良投手はセットポジションから二段モーションで投球していましたね。でも、ボークを宣告されることはありませんでした。「あれ、なんでなの?」と思われた方も少なからずいらっしゃったのでは?私もそう思いました。なので、調べてみました。全日本軟式野球連盟のWebサイトに、規則適用上の解釈解説が掲載されています。http://jsbb.or.jp/wp-content/uploads/0bf147f1eb94ab2ebe49ba3aaae644e7.pdfこの解説によると、①反則投球に関する規則改正について走者がいる場合の取り扱い事項*自由な足を一時停止して投球、...再び、二段モーションについて考える。

  • 投球当時とは?

    久しぶりに学童軟式の大会審判に参加させて頂きました。その時に、ふと、気になったことがありまして、調べてみました。中学生や高校生の野球では稀なケースと思いますが、学童軟式ではけっこう遭遇します。無死もしくは一死一三塁で内野はバックホーム体制で前進守備、守備側(投手)は一塁走者の二塁への進塁は気にせず三塁走者の本塁生還阻止に専念しています。この状態で、一塁走者は二塁に向かって走り始めましたが、投手は気にせず、ゆっくりとオン・ザ・ラバーからセットポジションによる投球を開始しました。この投球を打者はスクイズ・バントしましたがファウルになってしまいました。ファウルになったので、走者を【投球当時】の占有塁に戻して試合再開となります。三塁走者の【投球当時】の占有塁が三塁であることは明らかでしょうが、一塁走者の【投球当時】の占...投球当時とは?

  • 悪送球による安全進塁権

    悪送球でボールがフィールドの外に出てボールデッドになった場合、よく「テイクワン」とか「テイクツー」とか言われますが、この言葉は曲者です。発生したケースに応じて野球規則では安全進塁権1個とか2個とかが決められており、これらを熟知しておくことは当然ですが、あわせて重要なのは「何を起点として1個、2個、3個・・・なのか」を熟知しておくことです。先日、私が球審した試合で、このルールの適用を誤ったケースがありまして、反省の意味をこめて、例としてご説明したいと思います。一死一塁で、打球はピッチャー強襲のライナー。打球が投手のふくらはぎあたりに当たり、勢いよく一二塁間に転がった。一塁手が捕球しようとしたが後逸(ボールに触れた)した。後逸したボールを二塁手が捕球して、一塁カバーに入っていた投手に送球したが悪送球となり、ボールデ...悪送球による安全進塁権

  • 投球練習時、捕手の防具着用はMUST・・・?

    ボーイズリーグでは、小学部であっても、如何なる時でも捕手が座って投球を受ける場合、試合中と同様、防具は完全装備しなければなりません。マスク、ヘルメット、プロテクタ、レガース、そしてファウルカップ(FCはつけていない子が多いね。)使っているボールが【硬球】ですから、子供たちの安全のためには、当たり前のことですね。人間の心理として、座って捕球しようとすると、【捕手】はいかなるボールもキャッチしなければと思ってしまい、どんな悪球でも、頑張って捕球しようとしてしまいがちです。たとえ、ショートバウンドでもイレギュラーバウンドでも・・・ボールが異なろうが、この心理は学童軟式でも同じと、私は思います。なのに、学童軟式の大会審判で見かける光景ですが、試合前のウォーミングアップでは、十中八九、捕手役の子は、防具はおろかマスクさえ...投球練習時、捕手の防具着用はMUST・・・?

  • 二段モーションは、やっぱり・・・

    指導者やご父兄の方々より、「今シーズンから、二段モーションがOKになったね。」と声をかけられることが、時々あります。厳密には、こういうことなのですが・・・日本野球規則員会の「2018野球規則改正」において、「本規則における用語の定義」の定義38の【注】が削除されました。定義38は、イリーガルピッチ(反則投球)の定義です。38.ILLEGALPITCH「イリーガルピッチ」(反則投球)投手が、投手板に触れないで投げたバッターへの投球。クイックリターンピッチ、をいう。ランナーが塁にいるときに反則投球をすれば、ボークとなる。【注】投手が5.07(a)(1)および(2)に規定された投球動作に違反して投球した場合も、反則投球となる。投手が5.07(a)(1)および(2)に規定された投球動作とは、ワインドアップポジションとセ...二段モーションは、やっぱり・・・

  • 置き去りにしたバットにフェア地域で打球が当たったら?

    大変久しぶりの投稿です。この数か月忙しくしている間に、一気に暖かくなり、本格的な野球シーズン到来です。選抜高校野球大会も始まりましたね。先日、久しぶりに学童軟式の大会球審に入りましたが、ルールの適用を誤ってしまいました。(T_T)シチユエーションは、 無死走者一塁、右打者、外角の投球を一塁線沿いに送りバント。打球は大きくバウンドして、空中にある間に、打者はバットを持って走りながら、一塁線上のフェア地域(ホームから3~4mぐらいでしょうか)にバットを置き去りにして一塁へ走っていきました。そのバットに空中に上がった打球が落下してきてダイレクトに当たり(ボールがバットに当たった位置はフェア地域でした)、ボールがホーム方向に転がって帰ってきて、そのボールを捕手がホームベースの手前で捕球(フェア地域内だったと思います。)...置き去りにしたバットにフェア地域で打球が当たったら?

  • ランダウンプレイでのオブストラクション

    たいていの場合は、野手からの触球を逃れるために塁間を行き来する走者に対し、ボールを持たない野手と走者が接触した場合に宣告されると思いますが、以下のような場合は・・・?先日の学童軟式大会の試合で球審したときのことです。一死走者三塁で、打者の打球はボテボテのピッチャーゴロ。投手が三塁走者を牽制しつつ一塁へ送球し打者走者はフォースアウト。この間に三塁走者は本塁に駆け込もうとしましたが、一塁手から本塁の捕手へ好返球、三本間でランダウンプレイが始まりました。捕手が走者を三塁側へ追い込み三塁手に送球、走者は反転し、再び本塁側へ向かいました。本塁側には投手が入り、三塁手からの送球を受け取って、本塁に向かってくる走者に本塁前でタッグ。私は、【オン・ザ・タッグ、ヒーズアウト】のコール&ジェスチャーで走者にアウトを宣告しました。す...ランダウンプレイでのオブストラクション

  • 高校野球発祥の地

    先日、下の子が急に「高校野球発祥の地に行ってみたい。」と言ってきました。なので、昨日、雨の中でしたが二人で行ってきました。実は、私も行ったことはなく、勝手に豊中ローズ球場の近くだと思い込んでいたのですが、大間違い。発祥の地である「豊中グラウンド」は阪急宝塚線の豊中駅から西に数百メートルの住宅地の真っ只中でした。リニューアルされて、とても立派なモニュメントになっています。また、第200回までの大会優勝高校名を掲示できるウォール(壁)もあり、この地が100年後もこのままであることを願ってやみません。高校野球発祥の地

  • やっぱり、難しい? 反則投球/ボークの判定・・・

    ご無沙汰しています。半月以上、日本を離れていたので、久しぶりの投稿です。その間に甲子園の高校野球もU18世界野球も終ってしまいましたね。(T_T)選手にとっても、審判にとっても、ストライク/ボール、アウト/セーフについては理解しやすいのですが、難しいのが投手の投球動作に関る判定、所謂、反則投球/ボークの判定ですね。プロ野球での菊地投手の投球時の自由な足の動き、U18世界野球での徳山投手のボークなど、意見の分かれるところですが、少なくとも現在のボーイズリーグでは、どちらもXだと思います。今日は、U18世界野球の徳山投手の牽制球が何故ボークなのかについて考えてみたいと思います。まずは、YouTubeで、そのシーンをご覧下さい。https://www.youtube.com/watch?v=orCqeHDcYS8ビデ...やっぱり、難しい?反則投球/ボークの判定・・・

  • 打者が空振りして捕手の送球動作を妨害

    この間のプロ野球の試合でいい題材がありました。8月1日の広島VS阪神の試合、最終回、一死一塁(西岡選手)で打者は上本選手。上本選手は空振り三振、その間に西岡選手が二盗に成功。何もなければ、二死二塁で試合続行のところですが、上本選手の捕手に対する守備妨害により、西岡選手がアウトとなり、3アウトで試合終了となりました。写真から「妨害」は明らかと思います。このケースでは、妨害した上本選手は妨害時には既に空振り三振アウトになっていますので、ペナルティの対象になりません。なので、二盗に成功した西岡選手にペナルティを課してアウトとします。もし、これが上本選手の2ストライク目に発生していたら、上本選手にペナルティを課してアウトとし、二盗に成功していた西岡選手を一塁へ戻して、二死一塁で試合再開です。ここからは、私の私見ですが、...打者が空振りして捕手の送球動作を妨害

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Good Ball,"Strike!"さんをフォローしませんか?

ハンドル名
Good Ball,"Strike!"さん
ブログタイトル
Good Ball,"Strike!"
フォロー
Good Ball,"Strike!"

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用