chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • WSL2+Ubuntu 20.04環境から音声を出力する AsTechLog(リンクのみ)

    WSL2+Ubuntu 20.04環境から音声を出力する AsTechLog

  • Linux環境でデスクトップアイコン(ショートカット)をfreedesktop.org仕様で作成する方法(リンクのみ)

    Linux環境でデスクトップアイコン(ショートカット)をfreedesktop.org仕様で作成する方法ふむふむ

  • [wxWidgets] ウインドウを表示するだけ(^_^)

    とりあえず、wxWidgetsでウインドウを表示するだけのプログラムを作ってみた。wxAppを継承したアプリケーションクラス(TestApp)とメインウインドウになるwxFrame(TestFrame)を継承したクラスを用意する。TestAppクラスのOnInit()でTestFrameクラスのインスタンスを作って表

  • [Python] メモ(クラス、関数など)

    今さらだけどPythonのメモ(^^;)関数関数定義は次のようになる。def hoge(val1, val2="hoge"): print("hoge:" + val1 + ":" + val2)def 関数名(仮引数): で関数を宣言する。仮引数名=値 で引数を省略したときのデフォルト値を設定できる。この関数を呼ぶ方法は次の

  • X Server (X410)を導入して、いい感じのターミナルでWSL2を使おう - Qiita(リンクのみ)

    X Server (X410)を導入して、いい感じのターミナルでWSL2を使おう - Qiitaなるほど

  • [Qt] ListViewにファイルをドラッグ&ドロップ

    ListViewにファイルをドラッグ&ドロップできるようにしてみる。ListViewにファイルをドラッグ&ドロップするとそのファイルのフルパスがListViewに追加されるようなプログラムを作ってみた。QListViewを継承したListViewってクラスを用意する。dragEnterEvent()、dragMoveE

  • [Qt][macOS] APP Bundleをいい感じにするw

    QtでmacOS用にビルドするとAPP Bundleでできるんだけど、アイコンがデフォルトだったり、ダイナミックリンクライブラリが入ってなかったりするので、それをいい感じする方法をメモっておく。忘れそうなんで(^^;)まず、アイコン。まずは、アイコンをPNGファイルで1024x102

  • [Python][tkinter] Hello World的なもの(いつものヤツ)

    PythonのtkinterでHello World的なもの(ボタンを押すと”こんにちは!”って表示される)を作ってみた。(いつものヤツw)

  • [Python] iniファイルの読み書き

    PythonでWindowsでなんやかんや使われている(いた?)iniファイルの読み書きをしてみる。標準でconfigparserと言うモジュールがありそれを使うことにする。このページを参考にちょっとだけiniファイルを読み書きしてみる。(書き込みはなんとなくこうかな?で試したみた(^^;))

  • [HTML+CSS] ラベル、テキストボックス、ボタンをいい感じに並べてみる。

    ラベル、テキストボックス、ボタンをいい感じに並べてみる。いい感じとは、左端にラベル、右端にボタン、真ん中にテキストボックスを置いてブラウザの幅が変更されると真ん中のテキストボックスが伸縮するような物を作ってみる。2パターン作ったんだけど、どっちがいいん

  • [Qt] 漢字がいわゆる中華フォントになるんだよなー(Qt 5.15.0)

    いつからかわかんないけど、Qtウィジェットアプリケーションで漢字を表示するといわゆる中華フォントになるようになったんだよねー。こんなふうに。

  • test2

    test2

  • テスト3

    テスト3

  • macOS Mojaveの仮想ディスクを拡張する方法 ソフトアンテナブログ(リンクのみ)

    macOS Mojaveの仮想ディスクを拡張する方法 ソフトアンテナブログ

  • [Qt] QGraphicsViewを使って画像表示

    QGraphicViewを使って画像ファイルを表示してみる。手順はこんな感じだ。画像ファイルを読み込む。画像をQGraphicsPixmapItemに変換する。画像(QGraphicsPixmapItem)をシーン(QGraphicsScene)に追加する。グラフィックスビュー(QGraphicsView)にシーンを設定する。ち

  • [MSX] ROMイメージを作ってみる。

    MSXエミュレータで使えるROMイメージを作ってみる。[MSX] MSX-BASICでHello World(笑) と言ってもマシン語でする。のコードを改造して作ってみる。

  • [Qt] ファイルオープンダイアログを出す。(Qt 5.12.3)

    ファイルオープンダイアログを出してみる。 QString filename = QFileDialog::getOpenFileName(this, tr("hoge"), "c:/", tr("Text files(*.txt);;All Files(*.*)"));ケッコー簡単。ファイルオープンダイアログで

  • [Qt] Zipファイルを扱う(Linux,macOS)

    Linux、macOSを試してみる。[Qt] Zipファイルを扱う(Windows,VS2017)のときと同じようにQtからお手軽にZIPファイルを扱えるQuaZIPの紹介 - 理ろぐのページを参考に試してみた。LinuxLinuxは、Ubuntu 18.04.2 LTSを使用した。quazip-0.7.6フォルダがあるディレクトリでmk

  • [Qt] Zipファイルを扱う(Windows,MinGW)

    MinGWを試してみる。ただ、QuaZIP: QuaZIP - Qt/C++ wrapper for MinizipによるとMinGWはテストされていないようだけど。[Qt] Zipファイルを扱う(Windows,VS2017)のときと同じようにQtからお手軽にZIPファイルを扱えるQuaZIPの紹介 - 理ろぐのページを参考に試してみた。

  • [Qt] Zipファイルを扱う(Windows,VS2017)

    Qtからお手軽にZIPファイルを扱えるQuaZIPの紹介 - 理ろぐのページを参考に試してみた。今回試した環境は、Windows10 Pro(64ビット)Qt 5.12.3Visual Studio 2017だ。quazipをビルドしてみる。Releases · stachenov/quazipこっから、バージョン0.7.6をダウンロード

  • Visual Studio 2017以降でUTF-8(BOM無)をデフォルト文字コードにする - Qiita(リンクのみ)

    Visual Studio 2017以降でUTF-8(BOM無)をデフォルト文字コードにする - Qiita

  • コインハイブ事件で無罪判決 弁護人「警察の暴走、食い止められることを願う」 - 弁護士ドットコム(リンクのみ)

    コインハイブ事件で無罪判決 弁護人「警察の暴走、食い止められることを願う」 - 弁護士ドットコム

  • アラートをパカパカ出すページへのリンクで摘発

    不正プログラム摘発 懸念の声も|NHK 関西のニュースあれで捕まるなんて、ほんと怖すぎる!リンク先のさらにリンク先にウイルスとかあった場合、捕まったりしないだろうな。いやー、怖すぎる。

  • [MSX] MSX-BASICでHello World(笑) と言ってもマシン語でする。

    MSX-BASICでHello Worldと言ってもマシン語(アセンブラ)で作る。[MSX] MSX-DOSでHello World(笑) BIOSコールでする。のコードを改造する。開始アドレスを0C000Hにする。BASIC上ではページ0はメインROMになっている(はずな)ので1文字出力ルーチンをインタースロットコール

  • [Qt] JSONをつかう(Qt 5.12.2)

    まず、単純にオブジェクトを作ってみる。 QJsonObject jsonObj; jsonObj["hoge"] = "hoge"; jsonObj["hoge2"] = "hoge2"; QJsonDocument jsonDoc(jsonObj); printf("%s\n", qPrintable(QString::fromUtf8(jsonDoc.toJson())));これを実行すると{

  • [MSX] MSX-DOSでHello World(笑) BIOSコールでする。

    今回は、BIOSコール使ってHello Worldを表示してみる!wBIOSコールでは、1文字出力というのがあって文字列はなさそーなのでこれを繰り返し呼んで出力するようにする。

  • [Qt] 設定の保存・読み込み(Qt 5.12.2)

    Qtで設定ファイルの読み書きを行う。QSettingsクラスを使って行うことができる。まず、起動したところで組織名やアプリ名を設定する。設定ファイルの保存先や設定ファイル名がこれできまる。ちなみにWidgetクラスのコンストラクタで設定した。

  • NeDBの基本 HAJIPY.NET(リンクのみ)

    NeDBの基本 HAJIPY.NETちょっと気になる

  • Windows10タブレットモード検知方法(リンクのみ)

    Windows10タブレットモード検知方法c# – WindowsフォームアプリケーションでWindow 10がタブレットモードになったことを検出する方法を教えてください。 - コードログSM_CONVERTIBLESLATEMODE見るのはちょっと違うっぽい。(未確認)

  • [Qt] QTextStreamを使ってみる。(Qt 5.12.1)

    QTextStreamを使ってファイルを1行ずつ読み込んで見る。

  • [Qt] QTableViewを使ってみる(Qt 5.12.1)

    氏名と年齢のリストを表示するプログラムを作ろうと思う。ボタンを押すとリストに適当なデータが追加されるものとします。まず、氏名と年齢を持つParsonクラスを作る。ヘッダだけあげとく(ソースコード全体は最後にダウンロードできるようにしておく)

  • [Qt] TableWidgetを使ってみる(Qt 5.12.1)

    とりあえず、今必要な機能のみ試してみた。全部試すのは大変なんで(^^;)

  • [Qt] ウインドウのサイズ変更に追従するようにする。

    QtCreatorのデザイナで何も考えずにウィジェットを置いていくと実行時にウインドウをサイズ変更したとき、大きさに合わせて中の部品がいい感じでリサイズや再配置が行われない。次の図の赤丸のところが何らかのレイアウトになっていれば、ウインドウのサイズを変更したとき

  • [MSX] MSX-DOSでHello World(笑) MSX Playerで動かす。

    [MSX] MSX-DOSでHello World(笑)にあげたHELLO.COMをMSX Playerで動かしてみる。MSX PlayerはMSX MAGAZINE永久保存版3という書籍に付いていた公式のMSXエミュレータだ。永久保存版1や2にも付いているのだけどWindows10(2019年3月時点の最新バージョン)では動かないので永久

  • [MSX] MSX-DOSでHello World(笑)

    なぜか今更MSX-DOS(MS-DOSの誤植ではない)で動くHello Worldを作ってみたwさて、どうやって作るかだ。クロスコンパイラや実機で動くMSX-Cやら方法はあるけど、とりあえずWindows上で動くアセンブラを使ってみようと思う。実際に使うのはWindows用ではなくMS-DOS用なんだけど

  • [Qt] Hello World的なもの(Qt 5.12.1)

    Hello World的なもの(ボタンを押すとHelloと表示)を作ってみる。まず、QtCreatorで新しいプロジェクトを作る。プロジェクトの種類はQtウィジェットアプリケーションを選ぶ。詳細で基底クラスにQWidget、フォームを生成するにチェックを入れる。

  • [Qt] mp3などを再生する。(Qt 5.12.1)

    かなり簡単にできる。まず、プロジェクトファイル(*.pro)にQT += multimediaを追加する。基本的には、これで再生できる。 auto mp = new QMediaPlayer(); mp->setMedia(QUrl::fromLocalFile("hoge.mp3")); mp->setVolume(100); mp->play();簡単www

  • [Qt] コマンドライン引数の取得(Qt 5.12.1)

    結局、C++なんでargc、argvなんかを直接見てもいいんだろうが、Qtでは、コマンドライン引数のオプションを解析してくれるクラスがあるんでそれを使ってみる。試しに作ってみたソースをあげておく。説明はソース中のコメントで行っているので参照してくれ。

  • [Qt] Qtのコンソールアプリ(Qt 5.12.1)

    基本的には「プログラミングメモ日記 Qtのコンソールアプリの基本構造」に書かれている通りやってみただけです(^^;)Hello Worldプログラムです。

  • google-translate.el : 【設定パワーアップ】Google翻訳で言語自動判別しつつ英訳・和訳する!(リンクのみ)

    google-translate.el : 【設定パワーアップ】Google翻訳で言語自動判別しつつ英訳・和訳する!

  • [Qt] Qtのコンソールアプリ(リンクのみ)

    プログラミングメモ日記 Qtのコンソールアプリの基本構造

  • [Qt] CDBをデバッガとして利用する方法 - pit-rayの備忘録(リンクのみ)

    【Qt】CDBをデバッガとして利用する方法 - pit-rayの備忘録ちょっとQtをまじで使ってみようかと画策中~wで、Windows上でQt Creatorでデバッグ実行すると、ちゃんと動かんかったんで調べてみた。

  • Emacs でファイル操作(リンクのみ)

    Emacs でファイル操作

  • Emacs23 から行番号を表示できるようになっていた / マスタカの ChangeLog メモ(リンクのみ)

    Emacs23 から行番号を表示できるようになっていた / マスタカの ChangeLog メモ

  • emacsでバックアップファイルを作らない。 - Qiita(リンクのみ)

    emacsでバックアップファイルを作らない。 - Qiita自動保存するようにしたのでバックアップファイルはかなり無意味になるんで作らないように設定する。

  • Emacsでファイルの自動保存(リンクのみ)

    Emacsでファイルの自動保存 (auto-save-buffers)

  • emacsでC/C++のスタイルを設定(ほぼリンクのみ)

    emacsでC/C++のスタイルを設定 - minus9d's diaryこちらの設定をinit.elに追加するといい感じだ!!細かいことは、Emacs における C, C++ 系モードのインデント設定 プログラマーズ雑記帳こちらに書かれているので、これみて必要に応じてカスタマイズすればよさそー

  • init.elの設定をコンピューターごとに分岐させる - Qiita(ほぼリンクのみ)

    init.elの設定をコンピューターごとに分岐させる - QiitasshでLinuxにログインして使う程度のつもりで調べてたんだけど、Windows、Macでも使ってみよかな。これ参考に設定してみようと思う。

  • [Windows10] WSLで日本語入力

    Xのアプリで日本語入力するには、Ubuntu 18.04 な WSL 上に日本語入力環境を構築するに書いてあるようにやればだいたいOK。ただ、ウチの環境の問題かどうかわからないが、半角/全角キーを押すとあらぶってしまうので、日本語入力のON/OFFの方法を変 更しといた方が良さそ

  • [Windows10]WSLでGUIアプリを動かす。

    WSLは、基本テキストベースのCLIアプリを動かすためのものみたいで、Windowsで動くXサーバーをインストールする必要がある。Xサーバーには、安売りしてたX410を購入した。sudo apt install x11-apps x11-utils x11-xserver-utils.bashrcの最後の方にexport DISPLAY=loca

  • [Windows10] WSLを日本語化

    WSL(Windows Subsystem for Linux)とは、Window10上にLinuxのAPIと互換性のあるサブシステムである。つまり、WSLを導入するとLinux用の実行ファイル(バイナリ)をWindows上でそのまま実行できるようになる。試しにWSLにUbuntuを入れていじってみていた。本格的に使っていなか

  • emacsメモ2

    とりあえず、現時点(2019/1/16)での~/.emacs.d/init.elの内容~emacs-mozcをインストールして、mozcで日本語入力するようにしている。; 日本語入力の設定(require 'mozc)(set-language-environment "Japanese")(setq default-input-method "japanese-mozc"); Androidの

  • emacsメモ

    ずーっと昔に使っていたんだけど、またちょっと使ってみようかと思い調べてみた。↓この辺のサイトを見ればキーバインド書いてあるんでいいんだが、とりあえずこのなから使うやつをピックアップした。Emacsのキーバインド覚書【35歳までに身につけておきたいEmacs】キーバ

  • wslから音をならす方法

    Windows Subsystem for Linuxのインストールからmikutterをそれらしく動かすまで - cobodoのブログリンク先にあるようにすれば、音をならせる。が、よく考えるとwsl上からWindowsのexeも実行できるので、wavファイルを再生できるexeがあればそれを使えば音ならせるじゃんっ

  • Microsoft、プログラミング言語「TypeScript 3.2」を公開:2019年1月には3.3登場か? - @IT(リンクのみ)

    Microsoft、プログラミング言語「TypeScript 3.2」を公開:2019年1月には3.3登場か? - @IT

  • WSLが9月頃からおかしくなった... - Qiita(リンクのみ)

    WSLが9月頃からおかしくなった... - Qiitaうーん、カスペルスキーか。一時停止だけではダメなのね。ノートン先生はどーだろーか。

  • マルチブート環境の全OSで同じBluetoothデバイスを使う - hnwの日記(リンクのみ)

    マルチブート環境の全OSで同じBluetoothデバイスを使う - hnwの日記最新のmacOSでも通用するのか?と、ちょっと面倒くさいなー

  • ラズパイのHDMI出力設定(リンクのみ)

    HDMI出力設定 – Raspberry Life

  • Linux標準機能で簡単JSON整形(リンクのみ)

    Linux標準機能で簡単JSON整形これは、いいwww

  • Google、プログラミング言語「Dart 2」を正式リリース - 窓の杜(リンクのみ)

    Google、プログラミング言語「Dart 2」を正式リリース - 窓の杜

  • ラズパイをセットアップした時のメモ(2018/8版)

    再セットアップが必要になった時のためにざっくりとしたメモを残しておく。RaspbianのセットアップSDメモリカードフォーマッターでフォーマットしたmicroSDカードにNOOBSを展開する。新品のmicroSDカードならフォーマットの必要ない場合もある。(だいたい必要ないと思うけ

  • [Linux] 丸ゴシックのフォント

    フリーの丸ゴシックフォントが欲しくて探してみたら、源柔ゴシックというのが見つかった。これをLinuxにインストールしてみる。源柔ゴシックのページからダウンロードして、ファイルを展開して~/.fontsにコピーする。.fontsにgenjyuuなんてフォルダを作って入れてもいい。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、みやもとさんをフォローしませんか?

ハンドル名
みやもとさん
ブログタイトル
プログラミング・メモ
フォロー
プログラミング・メモ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用