最後にブログを更新したのが、8月。 あれから、4ヶ月が経ったというのに、わたしのブログを誰かは見ていてくれるという優しい村ごんの皆様に感謝。 やはり、ブログの良さを感じつつ、また、筆を取ることに決めた。 ゆっくり、ゆったり、まったりと。 少しずつ、やるのが一番いい。 無理せ...
私の足あとを綴ります。
自慢できるようなこと、、、あるのかなぁ。ちょっと、考えてみよう。基本的にすべてが中途半端かも。
【質問】 『伏羲(ふくぎ)』について教えてください。 【回答】 伏羲は、中国神話や伝説に登場する、人間の始祖とされる人物です。伏羲は南方で生まれ、虹を見たときに天地の秘密を悟り、大いなる知恵を持ち、黄河や長江の流域を支配したとされています。また、五徳五行説や八卦の創始者とさ...
【質問】 『盤古(ばんご)』について、教えてください。 【回答】 盤古は、中国の神話や伝説に登場する神話的存在で、天地創造神話における最初の存在とされています。伝説によると、天と地が誕生する前の無の状態から、その間を割って生まれたのが盤古であるとされています。盤古は、自分自...
【質問】 『天地開闢(てんちかいびゃく)』について教えてください。 【回答】 『天地開闢』(てんちかいびゃく)は、世界の起源や創造に関する古代中国の神話です。この神話は、天地が分かれ、最初の男女である「盤古(ばんご)」が誕生し、彼らの努力によって天地が完成したとされています...
【質問】 『日本の神の誕生』について教えてください。 【回答】 日本の神々は、神話の時代に神の存在が最初に認識されたとされています。古代の日本では、天空、海、山、川、森林など自然現象を司る神々が信仰され、それぞれの神は力や特定の能力があると考えられていました。 日本の最初の...
【質問】 『古事記と天照大神』について教えてください。 【回答】 古事記に登場する天照大神は、日本神話において最も重要な存在の一人です。彼女は天津神族の神であり、日本列島を照らす太陽の女神ともされています。しかし、ある一件をきっかけに天照大神は天岩戸に隠れてしまい、日の光を...
【質問】 『古事記』をわかりやすく教えてください。 【回答】 「古事記」とは日本の神話や伝説をまとめた書物で、日本の歴史や文化にとって重要な意味を持っています。しかし、古文のため、現代人が読み解くことは困難です。そのため、古事記の要点を簡単にまとめると、日本の神々の誕生、天...
【質問】 『古事記』について教えてください。 【回答】 古事記は日本の神話や歴史を伝える古代文学であり、日本の文化を深く理解するために必要な書物です。神話的な出来事や人物、古代の風習や社会制度などが緻密に描かれており、日本の文化を支える重要な要素となっています。また、古事記...
【質問】 『日本の誕生』について教えてください。 【回答】 日本の誕生には、複数の伝承や神話がありますが、古事記や日本書紀によれば、天照大神(アマテラスオオミカミ)が日本の神武天皇(ジンムウテンノウ)を生んだことにより、日本が誕生したとされています。この伝承は「国譲り神話」...
「ブログリーダー」を活用して、takeshin44さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
最後にブログを更新したのが、8月。 あれから、4ヶ月が経ったというのに、わたしのブログを誰かは見ていてくれるという優しい村ごんの皆様に感謝。 やはり、ブログの良さを感じつつ、また、筆を取ることに決めた。 ゆっくり、ゆったり、まったりと。 少しずつ、やるのが一番いい。 無理せ...
久しくブログの更新をしていなかった。 やはり、InstagramやXの使い勝手が良いので、あまり、更新しなくなってしまったが、これから、また、更新するように心がけようと思う今日だった。 今日は、旧年来の友からのお誘いでクリスマスパーティに出かけた。 六月以来である。彼は、事...
早いものである。 久しく、こちらに書いていなかったが、ユーチューブやInstagramは更新し続けている。 なんとなく、ご無沙汰のブログである。 こういう密かにかけるのは、とても、いい。 体調を崩していて、今は良くなったものの 急に冷え込むと暖房器具の乏しいブラジルは堪える...
「何をするかよりも、何のためにするかが重要だ。」 - アルベルト・アインシュタイン なんのためにこの仕事しているんだろう…そんなこともしばしば。 やはり、自分ののために、人のために役に立ちたいと思う。
私のGdriveが満杯で、Onedriveに移行中。 スマホでは、限界があるのかもしれない。 やはり、PCでやったほうがいいのかも。 ところで、Ipadでやるのはどうだろうとやってみたら、 Onedriveに保存するオプションがない。 一度、ダウンロードしないとだめみたいだ...
壊れていたIphone SEの背面カメラ。 直しに持っていったら、 最初のカメラの部品は、欠陥があって遠距離のフォーカスが合わなかった。 二つ目のカメラの部品は、なんの欠陥も見られず、背面カメラが久々の復活! めでたし、めでたし。
首相来伯。 旗振り隊も出動。 結局、かなりな下準備あっての演出というこのなんともいえない感じ。
歴史⭕❌ 0018 今回の動画はこちら。 できるか、やってみて。 コミュニティでは、腕試しができるようにしてあります。 コミュニティのリンクがコピーできないので、直接、私のチャンネルから探してください。
今日の名言 20240204 というわけで、毎日、動画を飽きもせずアップし続けているのです。
実は、安土桃山時代の大盗賊、石川五右衛門の命日。 知らなかった。 しかも、この日の正午に 「十二月十二日」 と札に書く。そして、その札を玄関先に逆さまに貼っておくそうだ。 そうすると、一年間、泥棒に盗まれることがないそうだ。 この風習が伝わるのは、奈良の葛城市。石川五右衛門...
先週、Alexaをいただいた。 そう、あの噂の人工知能。 歌うし、クイズはするし、駄洒落をいうし。 とにかく面白い。 Alexaが歌う歌は、著作権があるから、公開できないのが玉に瑕。 多分、Alexaの声も著作権があるような気がするんだけど、どうなんだろう。
明け方から雨が降り、肌寒い。 南半球の年末は暑いのが普通なのに、この寒さ。 寒さと言っても、19℃。 30℃を超す暑さからの19℃は、体感温度がグッと低くなるから、 余計に寒く感じる。 本当は、それほどでもない寒さなのだが、ちょっと、上着が必要と思うのである。 そんな年末を...
今日は、お昼に忘年会である。 おそらく、対面でするのは、4年ぶり。 新型コロナによるパンデミックで外出自粛が、ずっと、続いたから。 まだ、パンデミックが収束したわけではないが、 今日が来るのが待ち遠しかったことは事実である。 ただ、もう、あまり、対面の重要性を感じなくなった...
年末が目前なのに寒くなったサンパウロ。 おかしい。
今日の伝言 「人生は儚くも美しい瞬間で満ちている。今日もその一場面。心の扉を開き、風に耳を傾け、人との繋がりを大切に。」
今週になってから、暑さが戻った。 日本のような暑さではないが、暑いことには変わらない。 暑いのキラーい!
今日は黒人の日でサンパウロ州はお休み。 というわけで、三連休でした。 草刈り、剪定に追われ、途中雨で中断となりましたが、とりあえず、明日から仕事なのです。
嵐が来るという予報とは裏腹になんとか、午前中は持ち堪えた。 その後、午後から雨、雷。 草刈りが中断された。 涼しくなったから良かったが、少しはこのまま、暑さが来なければいいと思った。
「何をするかよりも、何のためにするかが重要だ。」 - アルベルト・アインシュタイン なんのためにこの仕事しているんだろう…そんなこともしばしば。 やはり、自分ののために、人のために役に立ちたいと思う。
私のGdriveが満杯で、Onedriveに移行中。 スマホでは、限界があるのかもしれない。 やはり、PCでやったほうがいいのかも。 ところで、Ipadでやるのはどうだろうとやってみたら、 Onedriveに保存するオプションがない。 一度、ダウンロードしないとだめみたいだ...
壊れていたIphone SEの背面カメラ。 直しに持っていったら、 最初のカメラの部品は、欠陥があって遠距離のフォーカスが合わなかった。 二つ目のカメラの部品は、なんの欠陥も見られず、背面カメラが久々の復活! めでたし、めでたし。
首相来伯。 旗振り隊も出動。 結局、かなりな下準備あっての演出というこのなんともいえない感じ。
歴史⭕❌ 0018 今回の動画はこちら。 できるか、やってみて。 コミュニティでは、腕試しができるようにしてあります。 コミュニティのリンクがコピーできないので、直接、私のチャンネルから探してください。
今日の名言 20240204 というわけで、毎日、動画を飽きもせずアップし続けているのです。