chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 基板電車を作る

    さて、もう一つ、ゴールデンウィークにKicadのお勉強をしていましたが、何を作ろうか考えていて、考え付いたのが、タイトルの件です。 なんだ?それって感じですが、プリント基板だけで電車を作ろうと思っています。大きさはHOゲージで、20㎝の車両(本物だと16m?)になります。すでにTrainoさんがスピードメーターの車両を電子基板で作っていますが、私のは電車の形をしたものになります。で、せっかくなので、ws2812を大量に使って、未来風の妄想電車を作っていこうと思います。 未来風の電車って何?と言うと、まずは小田急5000形のフロントに一本白か赤く光る線がありますが、あんな感じで、正面にライトの色が変わるLEDを並べることにします。正面の色を変えることで、どこ行きなのか、とか、急行なのか、普通なのかなどを分けるという妄想をします。もちろんナイトライダーの点灯もパリピ点灯も可能です。 ..

  • DSairように京急のスキンを作ってみた。

    さて、ゴールデンウィークがいつの間にか終わっていましたが、まんえん防止法だったかで(このごろそれが、どんな法律なのか、自粛を促すための注意書きに過ぎないのか?など、理解できなくなってきましたが)、県外には出ていけないということで、こっそり近くの横須賀のポテチパンの本物でも買いに行こうと思って、京急に乗ってきました。で、ふと、スピードメーターを見ると、黒くてかっこいいことに気づきました。 ということで、DSair2のスキンに追加してみました。ソースはこちらです。SD-WLANの入れ替えとなります。 一応備忘録として追加の方法を書いておきます。 ---- 改造の流れ。 京急のスキンを追加するため List.htmの最初の方にファイル名として script src="/SD_WLAN/js/meterdraw_Keikyu.js"を追加。(不等号でくくる必..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、fujigaya2さんをフォローしませんか?

ハンドル名
fujigaya2さん
ブログタイトル
フジガヤ2(やったことの備忘録)
フォロー
フジガヤ2(やったことの備忘録)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用