chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 桜満開

    コロナから解放された人々は入学する子供と記念に、結婚する娘と花嫁衣装で、満開の桜の下で記念写真を撮っていた。公園久し振りに賑わっていた桜満開

  • 3月初旬の浜寺公園

    今年は桜の開花も速いようです、ポカポカ陽気に誘われて今年も公園を散歩した。「そめい吉野」は3月下旬から4月初旬だ3月初旬の浜寺公園

  • 銀杏がいろづく頃 (大阪難波)

    街には外国からの旅行客も増え活気も出てきた11月下旬、歩道の拡張工事中の御堂筋から難波のめいん道路をブラブラ散歩銀杏がいろづく頃(大阪難波)

  • 大阪泉州地区の地車祭り

    コロナ禍中止や縮小されていた祭りも、今年は観覧できる状況になり盛大に行われた。大阪泉州地区の地車祭り

  • 堺・大鳥大社 Wall Art

    大鳥大社の起源とされている日本武尊(やまとたける)の伝承をJR阪和線から良くみえる塀に描かれている。日本武尊餓が死後、白い鳥となって降り立った伝承を基にして地元のアーティストやボランティアで作成」したそうである。堺・大鳥大社WallArt

  • JR京橋駅近くのWall Art

    「アートの力でまちの活性化や防犯の対策に活かしたい」プロジェクトが、JR京橋駅の南北の高架下に自転車の放置や違法な客引きが多く見られるとのこと高架下の暗い雰囲気をアートで一新させ、犯罪抑止を目指すべく今回の企画が立ち上あがったとか・・・素晴らしい企画sJR京橋駅近くのWallArt

  • 初夏のバラ園(浜寺公園)

    コロナも落ち着き、多くのシニアも散歩に出てきていた。初夏のバラ園(浜寺公園)

  • JR新今宮駅付近ぶらぶら

    長い間空き地になっていた駅前にホテル「OMO7大坂」が開業した。奈良や京都、関空、難波や大阪の繁華街、更に(北)梅田との「なにわ筋連絡線」「新大阪連絡線」の工事が完成すると阪急・JR西日本・南海(空港)が繋がり関西観光には大変便利になる。新今宮駅ホームからのホテルホテル入り口北側出口南側出口(あべのハルカスが)近くのガード下阪堺線ホテルのガーデンから新今宮駅を望むJR新今宮駅付近ぶらぶら

  • 蛸地蔵駅(南海本線)

    駅舎が2022年文化財に指定された、壁のプレートにヒストリーが書いている大正3年(1914)4月に開業。現在の駅舎は大正14年(1925)に建設された南欧風の駅舎である。南海本線にはこの時期の駅舎がほとんど残っていないため、貴重な建築物である。建築物の壁面上部には戦国時代、根来・雑賀衆の襲撃から岸和田城を救った伝説を描いた「蛸地蔵縁起絵巻」のワンシーンを表すステントグラスがあしらわれている。この駅舎付近は岸和田城の南大手門付近に該当する。昔も今も岸和田の玄関口の一つである。蛸地蔵駅(南海本線)

  • 満開の桜(岸和田城・浜寺公園)

    四月一日岸和田城では桜がほぼ満開、同時にますくかけての城祭り、浜寺公園も多少遅れて満開になった。浜寺公園浜寺公園岸和田城岸和田城岸和田城満開の桜(岸和田城・浜寺公園)

  • 桜はまだかいな

    大坂城公園の桜は3月23日に開花したが浜寺のカワズ桜はもう散り初め、ソメイヨシノはこれからです。公園内の春の花は咲き始めていました。桜はまだかいな

  • りんくう公園(恋人の聖地審査員賞)

    ワクチン3回目が終了し、春めいた陽気に誘われて気になっていた公園に出かけた。数年前に来た公園とは異なり新しいモニュメントも出来多くの家族ずれで賑わっていた。りんくう公園(恋人の聖地審査員賞)

  • 難波ぶらぶら (Ⅱ)

    難波「高島屋」と「まるい」の間、道路空間広場が12月2日まで社会実験として歩行者天国になっていた。気まぐれに辺りをぶらぶらした、街はXmas気分。難波ぶらぶら(Ⅱ)

  • 大坂難波ぶらぶら

    コロナ禍、通院・入退院の繰り返し・リハビリなど2年半「カメラ散歩」を休んでいた、久しぶりで写友と食事の機会を得て難波ぶらぶら。大坂難波ぶらぶら

  • 桜散る頃

    桜散る頃桜散る頃

  • 公園の春の花

    晴れた日に近所の公園へ散歩公園の春の花

  • 長居植物園のひまわり、

    コロナや厳しい暑さが続く8月、夏の風物詩である見頃を迎えた長居植物園の、約10,000本「ひまわり」、西陽を浴びて元気いっぱい咲いていた。植物園の入り口付近に有るシンボル長居植物園のひまわり、

  • 鈴の宮(蜂田寺)

    起源の思われてる蜂田連が土焼きの鈴12個を作り神前に供え、音の善し悪しでその年の吉凶を占ったという古事にある。数年前から子供達の健やかな成長を願い、風鈴祭り開催されているそうです。鈴の宮(蜂田寺)

  • 散歩道Ⅱ(浜寺公園)

    園内にある与謝野晶子の歌碑。「ふるさとの和泉の山をきわやかに浮けし海より朝風ぞ吹く」と故郷の自然を詠んだ詩が記されています。戦後には、米軍のキャンプ地として住宅が建ったりもしました。今でも当時の消火栓跡が公園に残されています。子供達はコロナ禍元気に6000本の松林の下を駆け回っている。散歩道Ⅱ(浜寺公園)

  • 浜寺公園の松(散歩道)

    元気な時は家から歩くか、自転車での散歩道であったが、今は最寄りの駅まで電車で行き、古木は百数十年前に植えたもので、6000本弱の松林を一駅駅歩き、電車で帰る散歩道になった。「新・羽衣の松」「鳳凰の松」浜寺公園の松(散歩道)

  • 季節の花(浜寺公園・長居植物園)

    今年もコロナウイルスとは関係いなしに花たちは綺麗に咲いていた、薔薇、花菖蒲、紫陽花と季節の花を撮ってきた。季節の花(浜寺公園・長居植物園)

  • 漁港八景

    コロナウイルス、「緊急事態発令」で外出できず最近入手にた現像ソフトで作品作りを試みた。雪のアルプスを望む雷が!!星空夏の花火大会珍しいオーロラが・・・満月夕暮れの水面漁港八景

  • 高師浜駅(南海)100周年

    高石市が高師浜駅100周年記念して古くなった駅のステントガラスを新しい物に交換した、駅は大正8年10月25日(100年前)羽衣駅から高師浜線が全線開通した。当時は駅の目の前が砂浜の海水浴場で別荘地としても発展した(高石市の展示資料による)羽衣駅100年前の海水浴場写真100年前のステントグラス新しいステントグラス近くの高石神社にある石碑「音に聞く高師の浜のあだ波はかけじゃ袖のぬれもこそすれ」高師浜駅(南海)100周年

  • 岸和田城の桜(2020)

    太陽が西空に傾いた五時頃、丁度満開の城桜を撮った、コロナウイルスを気にしながらマスクをかけて足早に多くの人が散歩に出ていた。岸和田城の桜(2020)

  • 高石港

    高石漁港は余り知られていないが、昭和24年ごろから、大阪湾を漁場とし、船びき網漁業では、イカナゴやシラス、刺し網漁業スズキ・チヌ・アコウ(キジハタ)等を水揚げしが行われているそうである。高石港

  • 泉大津駅前のモニュメント

    泉大津は毛布の町、織物の町として有名であり南海本線泉大津駅前には羊の角をイメージしたモニュメントがある。機会があり作品にした。泉大津駅前のモニュメント

  • サヨナラ恵美須町駅(Ⅱ)フォトアート

    旧恵美須町駅の思い出をフォトアート風で表現した電車止め長い間ご苦労さんでした急いで下さい新駅から見た旧駅(恵美須町駅)サヨナラ恵美須町駅(Ⅱ)フォトアート

  • サヨウナラ恵美須町駅(阪堺電気軌道)

    浜寺公園から通天閣を結ぶチンチン電車、明治から令和まで1世紀余り親しまれた現駅舎が周辺の再開発でなくなる。レールを再利用したホームの柱、木造の信号扱所などレトロな雰囲気、府内に残る唯一の路面電車の駅、新駅舎は100m南に新設されていた。さよなら恵美須町駅サヨウナラ恵美須町駅(阪堺電気軌道)

  • 住吉大社の十日戎(祈祷木焚き)

    毎年1月9、10日は「えべっさん」商売繁盛の神さん、大勢の参拝者やカメラマンが押しかけていた。住吉のえべすさんは歴史が古く鎌倉時代にはすでにあり起源は古い。天国への階段?住吉大社の十日戎(祈祷木焚き)

  • なんば光旅

    なんばパーククスのイルミネーションは今年で8回目、大阪市では大阪城・中之島・御堂筋など年末の楽しいイルミネーションが多くある、難波パークスは高さがあり8階建てのビル公園なんば光旅

  • 日暮れの関西国際空港

    インバウンドで混み合うロビーで数枚スケッチし、専用のバスで出発便が撮れる(北ウイング)夕暮れの展望デッキから撮る(16時~18時)日暮れの関西国際空港

  • ナイター競艇(住之江競艇場)

    初めて競艇場を見学した、結構な速度でナイターを撮るのは難しかった。そして場外の夜景ナイター競艇(住之江競艇場)

  • 中崎町(大阪北区中崎町)

    梅田から一駅で歩いていくことも出来るという都会のすぐ隣に位置する。太平洋戦争時の空襲被害を受けなかったため昭和時代の建物もに残り、レトロで人気な町、天神橋筋にもつながっている。中崎町(大阪北区中崎町)

  • 最近の大阪駅界隈

    フラワーアートミュウジアム2019、を見学しながら周辺を散歩スケッチした、被写体として何時行っても面白い。静と動A静と動B静と動C最近の大阪駅界隈

  • 今年の岸和田地車祭り

    今年の岸和田地車は前日に岸和田城にプロジェクションマッピング、数十万の観客で盛り上がった。今年の岸和田地車祭り

  • 裏天満(Ⅱ)

    金曜日の夕方天神橋商店街筋一本南側の裏筋をJR天満駅から天六方面に、通路側を半透明なビニールシートで囲い簡単な椅子を置いた飲み屋・食べ物屋が迷路のような路地にLED電球をぶら下げ開店する。裏天満(Ⅱ)

  • 裏天満(風船横町 昼間)

    日本一長い天神橋筋商店街に隣接する商店街の西側の美食エリア、今「裏天満」がキテる!裏なんばに続く話題のグルメ街、天満市場付近には風船通りがある。裏天満(風船横町昼間)

  • ギャル神輿(天神橋商店街)

    日本三大祭りの一つ、「天神祭」を盛り上げるための前イベントとし天神祭宵宮の前日、毎年7月23日に天神橋筋商店街を巡行するギャルみこし。大阪天満宮の表参道としての日本一長い天神橋筋商店街を巡行をスケッチした。ギャル神輿(天神橋商店街)

  • 蔵の街(管原町)Ⅰ

    昔は淀川、今は大和川沿いに江戸時代から立地面から天満青物市場や乾物問屋など、各種市場があり船運を生かした商いの場として栄えた。今でも管原町にはその面影が残っていた。浮世絵にも又記念碑も有る乾物問屋倉庫足雇マンションへ再開発が進む崩壊をネットで防止高層マンションが・・・蔵の街(管原町)Ⅰ

  • 蔵の街「管原町」Ⅱ

    蔵の再利用ごまの「和田万」蔵が店舗に再利用ネットで防御蔵の街「管原町」Ⅱ

  • ART GUSHED(美術館からあふれだす作品)Ⅱ

    和泉市、久保惣記念美術館から飛び出した30点のパブリック・クリエーションを自分の印象を撮った。(Ⅱ)ARTGUSHED(美術館からあふれだす作品)Ⅱ

  • 浜寺公園 バラ園 (2019/05)

    約300種、約6,500本のばらが満開で見事な回遊式バラ園で多くの人、カメラマンも来ていた。より美しく撮るにはをテーマに50mm(F;1,4)一本撮った・・・浜寺公園バラ園(2019/05)

  • ART GUSHED(美術館からあふれだす作品)

    和泉市の久保惣記念美術館の収蔵する北斎や、写楽、モネ、ゴッホの作品を現代のクリエーターによって再描画され、和泉中央から美術館の約2kmの公園・大学・和泉市の設備の壁にアートNikonZを肩に散策した。和泉中央・図書館通学路お母さん怖い!!武蔵、巌流島に飛ぶARTGUSHED(美術館からあふれだす作品)

  • 北加賀屋(2)Wall Art

    前回に続き北加賀屋のWallArtを撮りに行く、分散しているアートスポットの一部を撮ってきた。北加賀屋(2)WallArt

  • 木曽路は雪の中

    4月10日桜満開の大阪を出るときの天気予報では長野は雪だるまマーク、慌ててスプリングコートをダウンに変更、名古屋駅向かいの岐阜高山方面から到着する列車から降りてくる乗客は完全に雪対策。「特急しなの」が木曽路に入ると雪が激しく舞っていた。塩尻・松本までは雪、咲き始めた桜もびっくり!。長野は霙「名古屋駅」岐阜高山方面からの到着列車からは完全に冬支度人車窓から車窓から車窓から名勝「寝覚の床」にも雪「木曽福島駅」木曽路は雪の中

  • カントリーガーデン (JR京橋)

    JR京橋駅から数分、40階建てのマンションの前に古代ローマのコロッセオや水道橋が再現され、まるで異国の雰囲気のカントリーガーデンが都会の真ん中にある、自然と共存している公園であった。カントリーガーデン(JR京橋)

  • JR京橋駅ガード下のArt

    京橋駅界隈には多くのWallArtがある、その一つとしてJR京橋駅のガード下に自動車の排気ガスで汚れたタイル画がある。いつ頃創られたか知らないが結構素晴らしい。JR京橋駅ガード下のArt

  • 「京橋東商店街界隈」

    JRと京阪および地下鉄を含め、京橋駅は1日50万人以上の乗降客があり、京阪グループなどが拠点を置いていることから商業施設が集積しており、飲食店街や歓楽街も発展していることから大阪の東の玄関口とも呼ばれ、梅田界隈のキタ、難波・心斎橋界隈のミナミに対して、時折大阪ビジネスパークを含む同地区界隈をヒガシと呼ぶことがある。ただ、キタやミナミとは違い、ヒガシという呼称は一般にあまり浸透していないのが実状である。「京街道商店街」「京橋東商店街界隈」に続いて「JR環状線ガード下アート」「リバーカントリーガーデン」などを報告する。「京橋東商店街界隈」

  • 生野コリアタウン

    「御幸通商店街」とその周辺の通称、歴史ある御幸森神社のお膝元で「ウイキペディア」や「コリアタウンのHP」に歴史や生い立ちが説明されている。韓共催ワールドカップ(2002年)、冬のソナタに始まる韓国文化への関心が高まると、御幸通商店街がコリアタウンとして注目を集めるようになり今も多くの観光客が目につく。やはりキムチが目につく多くの観光客の目が・・・生野コリアタウン

  • 魚市場(鶴橋駅)

    JR鶴橋駅・近鉄鶴橋駅のガード下、鶴橋御売市場の看板の下に大阪鶴橋鮮魚御売市場がある。大阪市の東方向、天王寺・東成・生野の3つの区の交差に位置して、今はコリアタウン、焼き肉のイメージが強いが昔から大阪の台所、鮮魚市場としても機能、、今でも近鉄は、宇治山田駅→大阪上本町駅間で、(夕方に大阪上本町駅→松阪駅間で)「鮮魚列車」運行している。魚市場(鶴橋駅)

  • 昨年(2018)暮れの御堂筋

    2019年の正月にあたり今年は各社のミラーレスカメラが出そろいました、よりデジタルフォトならではの楽しみを追求して遊びたいと思っています。御堂筋難波ケヤキのイルミネーション御堂筋難波高島屋前道頓堀壁に目あり昨年(2018)暮れの御堂筋

  • 桃谷商店街(大阪環状線 JR桃谷)

    桃谷駅は生野区と天王寺区の境目にあるJR大阪環状線駅の一つ、『プール学院』、『大阪偕星学園』、『府立桃谷高校』の降車駅で桃谷商店街の中ごろに猫間川筋があり、北へしばらく進むと『桃谷公園』、商店街を抜ければ鶴橋の名前の由来となった『つるのはし跡公園』がなどがある。『生野コリアタウン』の最寄駅路地Ⅰ路地Ⅱ商店街の魚屋路地裏朱色の門桃谷商店街(大阪環状線JR桃谷)

  • 新世界ぶらぶら

    新世界Halloweenにブラブラ、まだ台風21号にゃられた通天閣の灯は消えていたが多くの客が溢れていた、大阪で一番古い「新世界マーケット」も色々な活性化策がとられているとか・・・またの機会に報告する。通天閣の灯が消えていた。つ散歩新世界ぶらぶら

  • 京阪三条、鴨川ピラー(モニュメント)

    京阪三条駅駅の東側に位置する地下鉄東西線(三条京阪駅)改札口方面への通路地下1階「京阪三条北ビル」地下2階入口付近「鴨川ピラー」(富樫実作)というモニュメントが設置されており、地上まで吹き抜けている。説明書きによると「鴨川ピラー」は古来東海道の終点である京の三条にふさわしいゲートとしての意味を持って、江戸日本橋のブリッジに対峙する、京都ライオンズクラブが創立20週年記念事業として1987年5月設置京阪三条、鴨川ピラー(モニュメント)

  • 北加賀屋駅(造船所跡付近)

    大阪メトロ四ツ橋線北加賀屋駅から旧造船所跡や倉庫群の壁に若手アーティストの作品の発表の場になっている。今回は造船所跡付近をフォト散歩した。WallART造船所跡(錨)木津川対岸の工場群北加賀屋駅(造船所跡付近)

  • ENJOY!りんくう花火大会

    関西国際空港の対岸のマーブルビーチで行われる花火大会、若い人が知恵を出し企画し運営しているようだ(Facebook、HP)、楽しい花火大会であった。マーブルビーチに陽は沈む関空島と対岸に船を浮かべ花火を上げたENJOY!りんくう花火大会

  • 法善寺横丁まつり 2018

    久しぶりの法善寺横丁、8月10日(金)法善寺横丁まつり、特設の舞台で法善寺住職、四代目春団治、上方落語地車囃子、文楽奉納など‥法善寺横丁まつり2018

  • 長居植物園(大阪)Ⅱ

    長居植物園の続き春の遠足?薔薇シャンデリアのある公園魚眼で見れば虹色の傘餌さを見つけたぞ!長居植物園(大阪)Ⅱ

  • 長居植物園(1)

    6月の長居公園は多くの花で賑やかであった、主役はバラから紫陽花へ、そして蓮へと大忙しです。長居植物園(1)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Kom’s 気まぐれフォト散歩さんをフォローしませんか?

ハンドル名
Kom’s 気まぐれフォト散歩さん
ブログタイトル
Kom’s 気まぐれフォト散歩
フォロー
Kom’s 気まぐれフォト散歩

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用