chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ふるさと結婚式 歴史と共に https://rekishito.exblog.jp/

縁のある地で挙げた結婚式の写真とその地の歴史を見ながら。勝手な歴史考察を含めて。

始めたばかりのブログです。 少しずつ思った事や調べた事、ちょっとしたマメ知識みたいなものも含めて写真と共に書いて行けたらなと思っています。

さんた
フォロー
住所
山武市
出身
葛飾区
ブログ村参加

2015/04/04

arrow_drop_down
  • 幕末の伊豆で起きたロシア人との交流は

    伊豆の歴史は今回で二回目となります。前回は伊豆半島が遠く1000キロの沖合にあった島から、ゆっくりと北上して列島に衝突し、それが半島になったという話でした...

  • 赤坂という土地を見ていて江戸の末期を考えてしまった。

    赤坂現代の東京でこの街の印象は「高級○○」(笑車を停めても何か食べても、とにかく高いという印象です。さてこの赤坂氷川神社ですが、由来としては10世紀、11...

  • 海の幸と航海に彩られた沖縄の歴史に思いを馳せて

    沖縄何度か訪れた事のある場所です。当然なのですが気候風土が本土とは違うので、その建物の様子は違ってきます。本土に直撃したらひとたまりも無いであろう大きな台...

  • 桃源郷かと見まごう場所で福島県の自宅結婚式

    福島県飯坂。ちょうど桃の花が咲く頃に伺いました。遠方の場合は前日着で伺います。前日に現地に到着した時には雨が振っていました。少しだけ靄のかかった山村の景色...

  • 江ノ島は陸から離れたから良かったのでは無いかと・・。

    江ノ島 江ノ島と言えば今やマリンレジャーで有名な場所ですね。 湘南海岸の海岸線には若者文化とでも言うのか、たくさんのお洒落な店が立ち並び、海を...

  • 2千年以上前のこの地に立ってみたい。鹿島神宮。

    鹿島神宮 ここには色々な仮説や神話がたくさんあります。 一つは高天原です。実際に神社の境内からおよそ1キロ東にこの地名があります。 そして、...

  • 小諸の山間で見てみたい、遠い歴史。

    小諸といえば懐古園、そして島崎藤村。 この懐古園は小諸城というお城でした。 ここに最初に屋敷を建てたのは木曾義仲の配下の小室太郎光兼という...

  • 軽井沢、縄文の生活、交通の要衝、宿場町、避暑地という変遷。

    軽井沢 この地名を聞けば、すぐに思い出されるのが避暑地です。 軽井沢が避暑地として定着したのはACショーという宣教師が明治19年の夏に軽井沢に...

  • 香取神宮は香取海が目の前にあったであろう件。

    香取神宮と言えば千葉県内の神社の中では最も古い部類に入り(というか言い伝え通りなら日本でも最古の部類・・)、そして歴史的にも重要な役割を果たした時...

  • 根津神社は元々今の場所では無かったのね。。

    根津神社 公式サイトによると千九百年余の昔に日本武尊が千駄木の地に創祀したと書いてあります。 その後太田道灌が社殿を奉建しているとあります。 ...

  • 鎌倉か。

    鎌倉!と言えば、源頼朝、鎌倉幕府。 でもなんで鎌倉を選んだんだろう?と そこで少し調べると、どうやら地形的な優位性というのが一つの理由ではある...

  • 伊豆高原の結婚式、その地はとても豊かな地であると。

    伊豆半島は遥か昔、およそ3000万年前に1000km以上も南でその土台が作られフィリピン海プレートに乗って年間数センチの速度で進み、200万年〜100...

  • 氷川神社の力?

    埼玉県大宮市の氷川神社 なかなかの由緒のある神社です。 公式サイトによれば今から2千有余年前に第五代孝昭天皇の御創立とか。 現在の主催神は、須佐...

  • 諏訪の地は、山がいい。

    諏訪大社 『その期限については知る術もありません。』と公式サイトに書いてあります。 きっと公式な文献が無いのでしょう。 そりゃ無いですよね。 ...

  • 鞆の浦。旅先で感じた事。

    鞆の浦。 この地は歴史が非常に多く語られていて、現)沼名前神社が合祀以前の渡守神社の創建は仲哀天皇の時代の神功皇后が西国に向かう際に立ち寄ったと際に...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、さんたさんをフォローしませんか?

ハンドル名
さんたさん
ブログタイトル
ふるさと結婚式 歴史と共に
フォロー
ふるさと結婚式 歴史と共に

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用