ソムリエ20年、イタリアワインのテイスティングノートとイタリア映画評論、イタリア情報
在イタリアならではの、イタリアワインの専門的なテイスティングノートとゴールデングローブ候補映画の評論、イタリア情報
ワインを選ぶのは本当に難しい、と思うときは多い。先日、男性が多く、ほとんどがお酒を飲むという10人ちょっとのグループの夕食の席でワインを選んで欲しいという要望があった。実は一番苦手で、本当なら選びなくない、やんわりと断りたいタイプのケースであった。ワインを選んでください〜って言われたくない〜と思っていた。なぜかというと、グループの平均的なワインの好みがまだわかっていないこともあったのだが、日本の典型的なタイプ、つまり、最初にビールから初めて、ビールが終わらないうちに白、ほとんど同時に赤を頼み、つまり、お皿の前にビール、白ワイン、赤ワイン、時には加えてスプマンテと、3種類から4種類のグラスが並び、どれも中途半端な量で残っている(残りしている)。。。。つまり、これでは、何を飲んでも本来の味はわからない。レストランは...レストランでワインを選ぶのは難しい
Soave2017Tamelliniローマにいるとソアーヴェはそう飲まない。ソアーヴェが北の、北イタリアベネト州のワインであることもあるが(距離的に遠い)、いたって普通のワインとしては、ローマ近郊にはフラスカーティとその周辺のワインがあるので、高級ではないにしても、ぐびっと飲むワインではなくなる。いつも行くエノテカの土曜日の試飲会、無料で、何かを買わなくてはいけない義務は全くないのでが、ついで、という感じで何かを買うことが多い。試飲ワインは割引で提供しているが、お買い得コーナーのワインがあるので、ちょっとソアーヴェが目に付いた。何気なく購入。フルーティさがとても綺麗に広がる。香りのインパクトがしっかりしていて、しかし、程よい奥行きを持ち、かなり心地よい。洋梨、黄桃、黄色の花、香草、ミネラルなど、申し分ない。味の...Soave2017Tamellini
「ブログリーダー」を活用して、yuniko13さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。