日経先物の相場観を実践的なつぶやきをしながら投資の考え方を公開してくブログ
日経先物取引を通じて相場観をつぶやいてます。近況はオプション取引がほとんどですが、これに重要なのが相場観です。SQまでの相場を予測してどう取引していくか。本ブログでは、どのタイミングでエントリーするかをテーマにその時々の分析や心境を公開しようと思います。より実践的に。
地政学リスクと利上げ懸念のダブルパンチな状態で、難しい相場が続いています。実際にウクライナへ侵攻するかは、微妙だと思いますが、ありそうで怖いです。ドネツク人民共和国とルガンスク人民共和国の実効支配でとどまり、にらみ合いに突入するような予想をしています。ただ、このタイミングでいろいろなリスクを織り込み、相場は、下に向ける可能性はあるかもしれません。米株自体は、上昇トレンドは、とりあえず崩れてます、こ...
ここ数日、ロシアによるウクライナ侵攻の懸念があり、大幅下落していましたが、報道では、軍事演習を終えたロシア軍が一部基地へ撤退しているなどとし、日経は、夜間取引で反発しています。個人的には、侵攻は、無いとみていました。相場を見ていると、確実とは言えないものの、なんとなくわかります。ただ、利上げ懸念が残ってますから、戻り売りの影響は、またありそうな感じです。しばらくは、ボラの高い乱高下する相場をこなし...
少し相場が落ち着いてきたような感じです。日経は、ぱっとしないのですが、個別銘柄は、企業そのもの本質的な力がしっかり評価されてきた印象があり、個人的には、よい感じと思っています。特に注目しているのは、トヨタです。先日下落したときは、買いだったかなと思いましたが、個別株は積極的ではなかったので実施仕込んだわけではありません。ただ、トヨタは個別銘柄検討しようかなと少し考えてます。中長期目線ですが、トヨタ...
ここまで、ずいぶん下落してきまいたが、米株が、とりあえず、明確なリバウンドに入ったので、やや一服感が出ています。先々上昇トレンドに戻れるかは別ですが、相場が落ち着き始めたのは良い傾向。米株の今週の週足大き目の陽線を見ると、下落しないでこの価格水準で終われば、乱高下はするものの、時間をかけて上値を試していくかもしれないと思いました。しかし、雇用統計などがトリガーとなり、大きく下落して週足、上髭形成と...
「ブログリーダー」を活用して、Business jumpさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。