chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
THE相場観 https://soubakan.jp/

日経先物の相場観を実践的なつぶやきをしながら投資の考え方を公開してくブログ

日経先物取引を通じて相場観をつぶやいてます。近況はオプション取引がほとんどですが、これに重要なのが相場観です。SQまでの相場を予測してどう取引していくか。本ブログでは、どのタイミングでエントリーするかをテーマにその時々の分析や心境を公開しようと思います。より実践的に。

Business jump
フォロー
住所
神奈川県
出身
神奈川県
ブログ村参加

2015/03/23

arrow_drop_down
  • 12月27日:29000円目指す展開か

    大納会まであと僅かですね。今年も終わり近づいてまいりました。先週末は、クリスマスでしたので、やや静かな相場であったような感じです。さて、相場の方向性としては、3万円回復といった専門家の声が多数な印象が個人的にはありましたが、チャート的には、底堅く推移しているので、安心感があると思います。少しづつ上を試す展開かと思います。懸念材料は、オミクロン株とインフレと追加するなら中国景気減速でしょうか。オミク...

  • 12月23日:ダウ・ナスダックWボトム形成から上昇になるか

    世界的には、変異株と、FRBの金利の行方が相場を左右しているように見えます。オミクロン株は、日本国内こそまだ影響は少ないですが、世界的には、感染が広がっていることから、サプライチェーンの問題が依然残ったままです。物価上昇圧力要因が残っていること同じような気がします。そうなると、利上げ加速やFRBのバランスシートの縮小論議まで発展する可能性が否定できません。そのあたりが、見えないな・・と思います。しかし、...

  • 12月20日:重要な29000円が超えられない

    FOMC通過であく抜けして、続伸するかと見ていましたが、75日移動平均線が重い蓋となって跳ね返されました。FOMCの利上げに関して、米国ナスダックが大幅下落で反応したことも影響しているとは思いますが、一方ダウが、なんとか踏ん張っているといった、まちまちな状況で読みにくい印象があります。日経平均は、ダウだろうが、ナスダックだろうが、下落については、連動するのでしょう。いずれにしても、29000円がかなり重要なポイ...

  • 12月15日:悪いチャート、ファーストリとソフトバンクがほぼ同じ日足である事実・・・

    米株も日経もFOMCを警戒した利益確定などに押されて下落している様子。テーパリングや利上げにかかわる議長の発言に注目があつまります。おそらく、方針が明確となれば、どこかで切り返して反発していくると見ています。いい押し目となればいいなと思っています。いずれにしても、前から指摘している、ファーストリテーリングやソフトバンクが軟調で、日経が上がらない大きな要因になっているのは変わりがないです。しかし、この2...

  • 12月14日:FOMC直前で戻り一服

    日経は、戻り基調ではあるものの、米株よりは、見劣りする状態です。12月IPOの影響あるのかも。マーケット的には、変異株の不安が後退しているようにに見えます。あとは、インフレ、利上げとどうとらえるか。インフレもピークを付けた?といった報道もちらほら。利上げに関するFRBの見解は、注目をあびるものと思いますので、今週FOMC通過で上昇して年内終わるか、下落でおわるか、気になります。年内は、様子見かな・・・とい...

  • 12月9日:SQ直前の動きで反発

    日経は、いきなり反発へ。変異株への警戒感が和らいだことが大きいのかもしれません。変異株に対する評価がいったいどうなのかよくわかりませんが、世界的には広まっているので、微妙な感じですが、重篤になりにくいのならば、株式相場も落ち着くのではないかと思います。あとはインフレ懸念です。先々上がるのか下がるか、日本株はかなり読みにくですね。米国株やドル円と連動しなくなっますよね。そのため、日本株の方向性が、読...

  • 12月7日:FRBテーパリングや金利動向に注意

    日経は、いったん下げ止まっている状態ですが、横ばいのもみ合いに突入しているので、もう一段下もまだ警戒しておいたほうが良いかもしれません。タイトルにあった通りですが、コロナ変異株の問題もありますが、こちらは、それほど重篤になることがない様子から、徐々に不安が後退すればいいなと思っています。一方、FRBのテーパリングと金利が問題ですね。議長の発言もタカ派的な発言になりつつあります。その意味で12月のFRBまで...

  • 12月2日:一旦陽線形成で反発

    日経は、27500円前後で、一旦反発に転じた様子です。陽線形成で引けたのでとりあえず、良かったです。あとは、変異株次第となります。全くわかりませんが、ワクチン接種が進んでいる事から、日本では、感染拡大に至らない事を祈ります。ただし、世界的に感染が広がってしまうと、結局サプライチェーンの関係で、日本にも悪影響となりますので、株式市場的は厳しい状況が続く可能性があると見ています。更にインフレがひどくなる恐...

  • 12月1日:MSCI入れ替えで資金流出の影響も

    昨日は、変異株の報道で、また下落してしまいました。リスク回避の売りですが、MSCIの銘柄入れ替え日でもあります。この影響も重なりましたね。大きな下落につながりました。新たな変異株の発生のために、警戒が広がっています。ワクチンの有効性について敏感にマーケットは反応しています。情報がそろうまでは、明確は反転は難しいかもしれませんが、日経は、いいところまで下落しています。とはいえ、26000円台に入っても不思議...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Business jumpさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Business jumpさん
ブログタイトル
THE相場観
フォロー
THE相場観

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用