日経先物の相場観を実践的なつぶやきをしながら投資の考え方を公開してくブログ
日経先物取引を通じて相場観をつぶやいてます。近況はオプション取引がほとんどですが、これに重要なのが相場観です。SQまでの相場を予測してどう取引していくか。本ブログでは、どのタイミングでエントリーするかをテーマにその時々の分析や心境を公開しようと思います。より実践的に。
米国企業の決算期待で、一旦買戻しになっているかも知れません。日経は、29000円を割れてから、やや上値が重い日が続いています。日本は、選挙で自民党が圧勝しないと悪材料視される事もありそうと、やや不安ですね。テクニカル的には、75日移動平均線や一目均衡表の基準線の上で推移しており、まずは、ここの価格帯を維持できるかが、ポイントですね。下記バナーよりブログ散策できます!投資情報収集にお役立てください!ポチッ...
日経は、利益確定に押された状態。チャイナテレコムの米国内事業免許取り計が影響しなのかと思いましたが。何れにしても、あまり宜しくない材料とは思いますし、報復合戦になると、米中対立がまた注目されてしまいますね。次から次へと、好悪材料が出てくるので株価もどっちにいくのか、良く分かりません。ダウは、頑張って36000ドルタッチを済ませておいた方がよいとは思いますが。。。。日本株は、レンジ相場でしょうかね。。。...
ダウが好調に推移しています。業績期待の様子ですが、とにかく米国は、強いですね。関心します。世界のマネーが集まっているわけですね。この状況見れば、米株に投資した方が良さそう。となるわけですね。この調子だと、36000ドルは何れ達成するのでしょう。それに日本株も連動してくれればいいのですが、目先の衆院選の結果に影響を受けそう。自民党の議席に注目となりそうです。。。。下記バナーよりブログ散策できます!投資情...
中国は、不動産税を試験的に導入するらしいです。日本の固定資産税のようなものらしいですが。中国が不動産バブルだという事なのでしょう。不動産の高騰をとにかく防ごうとしています。中国恒大集団の件がある中での、導入ですから、悪材料になる可能性があるかも知れません。中国景気の急ブレーキにならなければ良いですが、注意しておく必要はあると考えて、マーケットを見ておきたいと思っています。下記バナーよりブログ散策で...
日経が、戻り一服となりました。良いタイミングです。中国不動産の問題もあますから、ひとまず戻り終了の時間帯なのでしょうか。29000円を挟んだ揉み合い相場が、良さそうな感じですね。広いレンジで、上下運動しながら、しばらく方向感ない展開となるのかな・・・・・と本日現在は、イメージしております。ただ、中長期は、また大きな波が来ると見ています。上にも下にもです。それまでは、結構時間がかかるかな・・・。下記バナ...
10月21日:中国恒大集団の米ドル債の利払い期限が日本時間24日
日経は、中国の不動産債務不履行懸念に対し、あまり反応せずに、戻り基調となっています。中国恒大集団の米ドル債の利払い期限が日本時間24日に迫っているようです。中国の中堅不動産会社の債務不履行が相次いでいるそうです。花様年控股集団や中国地産集団に続き、新力控股(シニック・ホールディングス)も18日に期限を迎えた2億4600万ドル(約280億円)のドル建て社債を償還できなかったとの報道。しかし、米株、日本株共に、ま...
日経は、ここまで戻りを継続しています。ファンダメンタル的に、決して良い状況とは思えませんが、ほぼ需給や短期筋の事情で動いているのでしょう。その筋がその気になれば、高値更新になるのかも。それは、おいておいて、目先は、29500円が意識されると思いますが、多くの投資家は、戻り一服ゾーンと思っていのではないでしょうか。私もそう思います。徐々に売り建玉が増加して踏ん張るのですが、結局、短期筋に、上へ上げられ踏...
日経は、28500-29000円の移動平均線が重なっていたゾーンを上に放れ、29000円を回復しました。これで、下値不安は、後退したように見えます。ただ、戻り一服ゾーンに入ってくるでしょうか、あとは年末相場がどう?動くかを推測しながら投資戦略を組み立てていく必要があるのでしょう。足元は、衆議院選が材料で、下値は堅く推移するかもしれません。テクニカル的には、崩れているので、先般の高値を更新するかとえいえば、難しいと...
10月15日:日経反発75日移動平均線超えてきましが200日線で蓋。
日経は、反発し、先物は、75日移動平均線を超えてきました。ダウも戻り始めてはいますが、75日移動平均線を超えていない状況において、ここから、更に上へ、抜けていけるかがポイントです。いったん下へ抜ける状況は、回避できていると思いますが、やっぱり戻りは鈍いです。日経は、200日線をまだ超えていない状態であり、まだ安心できる価格水準ではあません。早急に、レンジを上へ上げていきたいところですね。下記バナーよりブ...
日経も、ダウもやや下落気味傾向。チャートを見ても、難しいですね。ムードだけでいえば、ダメな状態。根拠なし。SQ後は、トレードは様子見中です。時が来た時に仕込む予定。とにかく、この価格帯で横ばいが続くようなら、警戒と思います。引き続き注意して観察してまいりたいと思います。下記バナーよりブログ散策できます!投資情報収集にお役立てください!ポチッと宜しくお願いします!☟ ...
日経は、なかなか戻れない状況の様子です。ダウも跳ね返されて上値が重い状況です。1点注意しておいた方が良いのが、中国の不動産問題。利子の支払いが先延ばしが続いているようですが、報道によると猶予期間30日だそうです。それまでに利子が払えない場合、デフォルトが確定するのか?投資家に損失が発生する恐れがありそうです。詳しくは、わかりませんが、この問題が、解決しない限り、日経もダウも上値が重いか、デフォルトの...
日経は、なんとなく自立反発となっているようですが、いまいち戻りは鈍いように感じます。底ではない?のかも知れません。とりあえず、ダウもクジラ幕から上へ抜けたようなので、今後、ジリジリと戻っていけばとは思いますが。足元は、日経平均先物の、75日移動平均線を超えてくれないと。しばらく様子見を継続するつもりです。下記バナーよりブログ散策できます!投資情報収集にお役立てください!ポチッと宜しくお願いします!☟...
日経先物は、ボリンジャーバンド-3σまで到達して自立反発をしています。28000円を回復しているようです。ただ、中国恒大のデフォルト懸念も新たな情報も発生しているようで、不透明感がある中では、グイグイ上昇しにくいかも知れませんね。どこまで戻れるかと確かめる段階です。下記バナーよりブログ散策できます!投資情報収集にお役立てください!ポチッと宜しくお願いします!☟ ...
日経は、なかなか明快な反発となりません。原油高、米国債務上限、中国不動産、日本の新政権と難しい状況となっています。そして、ダウは、以下画像の通りで、クジラ幕状態になっています。行ったり来たり。これが続くと、更に下も。勿論逆もあるのでしょうが、下落した先で、クジラ幕は良くないですね。まずは、綺麗に自立反発したいところで、もたついているわけですから。ま、実際は、上か下かは、わかりませんが、何れにしても...
日経は、かなり下落して、28000円を割り込むまできましたが、ぼちぼち自立反発なか。。。という価格帯にきています。ボリンジャーバンド日足で-2σまで到達してますので。ナイトセッションでは、反発の動きとなっていますので、ひとまず買戻しですかね。下記バナーよりブログ散策できます!投資情報収集にお役立てください!ポチッと宜しくお願いします!☟ ...
中国恒大集団の株取引停止が、どうやら株価下落を加速させている模様です。この状況下では、不透明感がひどく、ちょっとリバウンドも怪しいくなっています。かなりの下落ですから、更に売り込むにも材料が必要といったところでしょうか。中国の不動産問題は、簡単には終わらない可能性があります。中国恒大集団以外にも信用不安がある企業がいくつかあるようですから、突然の報道には注意が必要かも。その意味では、簡単には、買い...
日経は、思ったより日経は、下落しました。総裁の材料出尽くしもあると思いますが、中国の不動産業界もまだまだ落ち着いていない事もあると思っています。コロナ感染が落ちついてきている中ですが、世界景気後退がやや気になる状況です。ただ、とりあえずは、良いところまで下落したので一旦反発でいそうなチャート形状です。米株ダウも、2回底と試して大きめな陽線を形成しています。いいところでしょう。今週はSQですが、一旦リ...
自民党総裁選が終了しました。ここまで新総裁期待で上げてきたともいえる日経平均。ここでやや一服感があります。米国の債務上限問題や中国不動産リスクなど重なり、方向感が出にくくなっています。一方、緊急事態宣言が解除され、経済の正常化が期待される事もあるので、下値警戒もあるのでしょうが、まあ底堅く推移すればいいなと思ってはいます。ただ、テクニカル的には、崩れてはいるので、下値警戒はありますので注意は必要。...
「ブログリーダー」を活用して、Business jumpさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。