chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
馬術稽古研究会 https://ameblo.jp/jq2abv/

乗馬の軽速歩や駈歩、誘導などの際の、身体の動きそのものに着目した「馬術の稽古法」を研究しています。

競技馬術にとらわれない、オルタナティブな乗馬の楽しみ方として、身体の動きそのものに着目した「馬術の稽古法」を研究しています。 ご意見ご要望、御質問などのコメント、メッセージ大歓迎です。

hoketsu
フォロー
住所
南区
出身
小倉南区
ブログ村参加

2015/03/18

arrow_drop_down
  • 【動画あり】「華麗な飛越フォーム」のコツ

          「 乗馬の身体操作を、自宅で馬に乗らずに練習できる方法」があるといいのにな、というようなことを考えたことがあるという方は少なくないのではないかと思…

  • 「駈歩発進」のしくみと、随伴のコツ

       「馬」と聞いて、多くの方が真っ先に頭に浮かべる姿と言えば、やはり『駈歩』で走っているところではないかと思います。  これがやりたくて乗馬を習い始めたとい…

  • 「ナメられ強迫症」

     乗馬の初心者の方からのご質問でよくあるものの一つに、「馬が言うことをきいてくれません。ナメられているのでしょうか?」というものがあります。 クラブの指導者や…

  • 「怒りの捏造」と、『悪口脳」症候群

    「こらダメッ!」「NOッ!、やめなさい!」「オラァ!何やってんだコノヤロー!」  乗馬施設や牧場などでしばしば見かけるのが、馬を扱っている間中、ずっと大きな声…

  • 乗馬の「セオリー」と、重心のオフセット

      TVのスポーツ番組で、JRAの武豊騎手が特集されていました。  武豊騎手と言えば、世界のジョッキーの中でも騎乗フォームの美しさではトップレベルだと評価され…

  • 背骨の機能

       整体の理論によると、人間の上体の重心というのは、だいたい胸椎12番(および胸椎11番と12番の間)辺りになるのが正常なのだそうです。  この部分は、人間…

  • 「草食系」のエネルギーサイクル

      普段から乗馬に親しんでいる皆さんは、現代の日本人の中でも比較的、馬や牛といった草食動物に対して身近な印象を持っている人のほうに属するのだろうと思いますが、…

  • 「プリエ」と「四股」 〜 脚の「入れ方」

       馬のおなかを足で「キック」したり、圧迫したりすることで、馬に前進、歩度の増大の指示をする、「脚(きゃく)」の扶助は、乗馬を始めて一番最初に習うことの一つ…

  • ガラパゴス

    東太平洋上の赤道下に、ガラパゴス諸島(スペイン語: Islas Galápagos [ˈizlaz ɣaˈlapaɣos]、英語: Galápagos Isl…

  • 「リーディング(引き馬)」と、身体操作

      馬とのコミュニケーションの方法として、その背中に乗る以前に、日常的に私たちがよく行っているものに、馬房と洗い場の間の移動や、放(集)牧、自馬を連れての「お…

  • 片手ブレーキ ? 「段違い拳」の正体

      競馬をよくご覧になる方なら、 ジョッキーたちが、片方の拳を馬のキ甲の辺りに固定し、もう片方の拳だけを持ち上げるようにして手綱を引っ張りながら乗っているのを…

  • 「がぶり寄り」と、乗馬の随伴

      ・伝家の宝刀   元大関・琴奨菊関の得意技としても有名な相撲の身体の使い方で、「がぶり寄り」と言われるものがあります。  「がぶり寄り」とは、相手と胸を合…

  • 馬場鞍のトレンドと、身体機能

    乗馬を始めてからしばらくして、ひとりでも一通りの運動がどうにかこなせるくらいになると、クラブの指導者から、競技への参加やライセンス取得などを勧められたりする…

  • 「捻じれ」の正体

      駈歩や巻き乗りを行う時などに、気をつけていているつもりでもつい内方手綱を引き過ぎてしまう、外方手綱の張りを保てない、あるいはお尻が外にズレて内側の鐙が外れ…

  • 乗馬の「奥義」?〜「軽速歩」の奥深さ

        不動産事情や、顧客の安全志向の高まりもあり、馬場馬術がメインのクラブというのも多くなってきているようですが、そういったところでは、初心者の方には軽速歩…

  • 「手前が反対」になる理由

      乗馬を習ったことのある方なら、指導者から、「軽速歩の手前が反対ですよ!」というような指摘を受けたことがない、という人はほとんどいないのではないでしょうか。…

  • 馬の表情認知と、マスク生活

      『馬は人を見る』というような話を聞いたり、実際に馬に「ナメられて」しまって弄ばれたりといった経験が、乗馬をある程度経験されている方であれば一度や二度はある…

  • ハミで動かす 〜 馬術の「奥義」?

      いわゆる「ハミ受け」とか、ブレーキのかけ方、あるいは、立ち上がる馬への対処法など、ハミの使い方やハミが馬の意識に与える影について、現役騎手や調教助手の方を…

  • 「フラットワーク」考

      障害や馬場など、馬術競技の規定の経路を繰り返し練習するような運動ではなく、馬場内を自由に走り回りながら、一つ一つの扶助操作に対する反応を確認し、馬の身体の…

  • 馬を「消費」しない乗り手

         乗馬をある程度経験されたことのある方なら、速歩や駈歩をした時に感じる乗り心地が、馬によってかなり差があるものだということはご存知だろうと思います。 …

  • 馬の「伸ばしかた」

      馬に乗る時には誰でも、自分なりに考えた理想的な状態をイメージしながら、そこになんとか近づけようと試行錯誤していたりするものだろうと思います。  ですが、馬…

  • 「言うことを聞かない」のは誰?

      競馬のニュースなどでは毎週のように、レース中の「斜行」によって他馬を妨害してしまった騎手が制裁処分を受けた、というな記事が出ていたりしますが、プロのジョッ…

  • 「肩から逃げられる」理由と、トレーラーの運転

      自動車の運転技術の中でも特に難しいと言われるものの一つに、牽引自動車(トレーラー)での「バック走行」があります。  たまに街中の建築現場などで、資材を積ん…

  • バイクと電車と 「内方姿勢」

      乗馬のレッスンで、蹄跡に沿ってカーブを曲がったり、輪乗りや巻き乗りなどの誘導をしたりする際、そのときの馬体の形とか、前後の肢が地面に描く軌跡といったことを…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hoketsuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hoketsuさん
ブログタイトル
馬術稽古研究会
フォロー
馬術稽古研究会

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用