chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アクティブ・ラーニング考え合う響室づくり http://blog.livedoor.jp/kyouiku39-smile/

協同学習、アクティブ・ラーニングから教育、授業の在り方を考えます。

授業研修の実務家です。日々の授業研究や校内研修から見えた課題を取り上げ、対応策や考え方を考えて行きます。協同学習、アクティブ・ラーニングの課題や工夫を考えています。

kyouiku39
フォロー
住所
川越市
出身
府中市
ブログ村参加

2015/03/14

arrow_drop_down
  • 364.非認知能力の育成を促す「振り返り学習」の可能性

    1.非認知能力への着目 近年「非認知能力の育成」が教育界の話題の一つになっている。かつてから、IQ(知能指数)よりもEQ(心の知能指数)が大事であるとか、「目に見えない学力」が重要であるという類似の論は沢山あった。しかし、ジェームズ・ヘックマンの研究が多くの

  • 「学級づくり365日のICT活用術 宗實 直樹 著 明治図書 刊」

    学校DX時代こそ「子どもと基本を見据えた」学級づくりを!「学級づくり365日のICT活用術 宗實 直樹 著 明治図書 刊」 1.質の高い学級づくりの具体化とICTno活用「学級経営力」「教科指導力」「教育相談力」の三つが教師の指導力の三本柱だと言われることがあ

  • 「社会科教材の追究」 東洋館出版社 刊

    能動的に生き抜く子どもを育てる「社会科授業」の具体化を目指す名著の予感「社会科教材の追究」 東洋館出版社 刊1.社会科のねらいと授業構想 我々は遍く、社会の中に身を置いて生活をしている。朝は新聞が届き、朝食を摂りながらニュースを見る。この短い時間にどれ

  • 363,「社会科教材の追究」 東洋館出版社 刊

    「社会科教材の追究」 東洋館出版社 刊  1.社会科のねらいと授業構想我々は遍く、社会の中に身を置いて生活をしている。朝は新聞が届き、朝食を摂りながらニュースを見る。この短い時間にどれだけの社会的行為や思考が含まれているだろうか。新聞は誰が作り、

  • 362.最新の理科授業を実感するために必須の一冊

    最新の理科授業を実感するために必須の一冊『ICTで変わる理科授業』吉金佳能 著(明治図書) 1.子ども主体のICT活用学習学習におけるICTテクノロジの活用には、「テクノロジ中心」の活用法と「子ども中心」の活用法があるといわれている。テクノロジ中心の

  • 361.深い【振り返り】のススメ

    1.ある子どもの【振り返り】から以下はある子どもの【振り返り】の一部である.「例えば理科の実験でリトマス紙を入れたら色が変わった。これは何も知らない人にとっては確かに魔法なのかも知れないと思った。詳しく言うと、昔は火をおこすのには気をこすり合わせなければ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kyouiku39さんをフォローしませんか?

ハンドル名
kyouiku39さん
ブログタイトル
アクティブ・ラーニング考え合う響室づくり
フォロー
アクティブ・ラーニング考え合う響室づくり

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用