chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
窓際のあっちょんぶりけ http://madogiwaacchon.seesaa.net/

ゆったり系私立小学校受験記録。 なかなか見つからない全人教育自由教育系私学受験のあれこれ。

全人教育、自由教育系私立小学校受験情報!  ・・・というほどではありませんが、なかなか見つからないこれらの学校むけ「ゆる受験」ならではのちょこちょこしたことを書いていきます。 こうやったからご縁いただけました! ではなく こうでしたけれどご縁いただけました、です。 皆様の学校選び&受験のお役にたてたら幸いです。

厥日 績
フォロー
住所
東京都
出身
東京都
ブログ村参加

2015/03/08

arrow_drop_down
  • おわりに

    その頃、トットちゃんは、満員の疎開列車の中で、大人に挟まれながら、寝ていた。 汽車は、東北に、向かっていた。 トットちゃんは、別れ際に、先生が、いったこと、「また逢おうな!」それから、いつも、いつも、言い続けてくださった、「君は、本当は、いい子なんだよ」(・・・このことを忘れないようにしましょう)と、暗い窓の外を見ながら、考えた。 そして、(いつか、また、すぐ小林先生に逢えるんだか…

  • ゆったり系小学校、卒業式の思い出

    卒業式の日には、また入学式と同じように家族揃って通学路を行くのだとずっと思っていました。 けれどそうはならず、車で行くことになってしまいました。 お天気は、入学式と同じく良いお天気。 制限のために出席者の少ない、がらんとした式。 全員マスク姿。 離れた座席。 扉は開放。 シンプルになった式次第。 賑やかだった入学式とはうって変わって、卒業式は穏やかで静か。 こういう状況のためなのか、それとも…

  • メッセージとコメント

    blogへ声を寄せていただくことがありました。 ありがとう存じます。 ゆったり系小学校を検討しているお母様。 育児や教育に不安を抱えているお母様。 ゆったり系小学校へ進学されるというご家庭。 ゆったり系小学校のような教育を理想とされる先生。 中には、なんとありがたいことに学校のオーナーご本人からのコメントまで。 また、直接このblogではないのですが、このblogで紹介した新設の小学校についての記事…

  • 「家庭」と「ふつう」

    ゆったり系小学校受験へむけての準備について、極めて当たり前で、誰もがわかっていることを偉そうに言わせていただきます。 ひとつは「お教室は無くても大丈夫、でも家庭の教育は必要」だということ。 ゆったり系小学校受験にあたって、お教室はあっても無くても大丈夫だと思います。 我が家も、お友達も、お教室に行っていませんでした。 ご家庭とお子様の相性が合えばお教室も良いでしょうが、必須ではないと思うのです…

  • ゆったり系小学校、遅刻の思い出話

    あまりあって良い思い出ではありませんが、遅刻の思い出話です。 私が盛大に寝過ごして、遅刻してしまったことがあります。 しかも一年生の頃。 こんなことははじめてで、ぴの子さんに申し訳なくて。 お弁当は生協の宅配パルシステム

  • ゆったり系小学校、宿泊行事の思い出話

    宿泊行事はやはり大きなイベントで、印象も強いようです。 最初は短すぎる! と感じるほど、あっという間だった。 具合が悪くなってキャンプファイヤーに出られない学年があった。 ある学年のBBQでは、とにかくキャベツばっかりいっぱい食べてなぜか盛り上がった。 自分で魚をさばくことがあったから、キャンプ前に家族の釣りで予習した。 焼いた魚を美味しく食べる方法を考案して、下級生にも伝えておいた。 買い出しで…

  • ゆったり系小学校、特別扱いの思い出話

    ぴの子さんの学校生活の話を聞いていて、そんな特別扱いをされているのかと驚くことがありました。 でも、実のところ特別扱いは、ぴの子さんだけではありません。 他のお友達も、その子の事情に応じて、一人一人、さまざまな特別扱いがありました。 アレルギーなど健康上の事情、ヴィーガンなど家庭の事情だけでなく、もっと個人的で感情的なことも含めてです。 中には、そういった個性に合わせた特別扱いに対して「ずる…

  • ゆったり系小学校、ネガティブな思い出話

    あと数回、ゆったり系小学校の思い出を残しておきたいと存じます。 お付き合いくださいませ。 六年間にはもちろん悲しいこと、つらいこと、いやなこと、苦しいこともありました。 ひとつだって、経験しておいて良かったとか将来のためになるとか強くなる糧だなんて思えることはありません。 最近のジャンプの主人公ではないので、できたらスルーしたかったことばかりです。 六年生には受験組のイライラが飛んでくること…

  • ゆったり系小学校、周囲との関わりの思い出

    ぴの子さんの学校の生徒は決して車内マナーが良いとはいえないこともありますし、ご近所から注意を受けることもあります。 皆様には大変なご迷惑をおかけしてしまっていることを申し訳なく思うと同時に、見守ってくださったことに感謝いたします。 通学時には、周囲の方々とこんなこともあったと、ぴの子さんから聞きました。 ぴの子さんとお友達、男の子のグループが下校中のこと。 先を歩いていた男の子達が、近隣にお…

  • 学校の印象と家庭の方針をセットで

    学校訪問をしていた時期のメモを見返してみました。

  • 学校情報 説明会・プレスクール・公開授業・運動会・作品展・体験会・コンサート・中止・掲載・配信・イベント・入試体験会

    ゆったり系小学校の情報です。 いくつかの学校で年間スケジュールが公開されています。 国立音大附属 http://www.onsho.ed.jp 5/24(日)第1回 学校説明会・プレスクール 6/23(火)第2回 学校説明会・公開授業 7/19(日)プレスクール 8/23(日)サマーコンサート 9/13(日)第3回 学校説明会・プレスクール 10/3(土)運動会 ※未就学児参加種目あり。 12/13(日)ウィンターコンサート・造形作品展 2021/1/24(日)陶芸絵付け…

  • ゆったり系小学校、お弁当の思い出

    お弁当、私には無理だと思っていました。 でも六年間のミッション完了しました。 終わりは突然でしたが。 小学生のお弁当は特別だと思うのです。 日によってちょっとパンを買ってみたり、食堂を利用したりする年頃でもなく。 でもちんまりちょこんちょこんと詰めればできるわけでもなく。 だんだん量も増えてきて栄養も気になって。 まだまだかわいいお弁当にしてあげたくて。 そしてやはりお助け制度の有無に関わらず…

  • 車窓からお花見2020

    今年は各地の桜まつりが中止に。 国立公園や都立公園、河川敷での飲食を伴うお花見自粛要請も出ています。 安全のためですから仕方のないことではありますが、風物詩がないのは寂しいものです。 散策しながらのお花見自粛は求められていないので、お花見は可能ではあります。 ですが混雑が心配という方もいらっしゃるでしょう。 そこで、車窓からのお花見はいかがでしょうか。 東京都内にあるドライブスルーできる桜スポ…

  • 戦闘美少女の精神分析

    ぴの子さんが読んでいます。 「承認をめぐる病」を読んでから、気になっていたそうです。

  • 非常事態への対応

    私が学校説明会へ通っていた頃、比較的長い時間を割いて説明されていたのが災害時の対応や備品、防災について。 保護者からの質問も、震災に関連した内容が多かったと感じています。 現在、学校は新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大を抑制するため長期の休校中。 これは学校としては非常事態といえる状態でしょう。 各学校はそれぞれの方法で学習、児童のメンタルなどのフォローをしているところです。 もちろん、…

  • 学校情報 掲載・マイページオープン・受賞・卒展中止・説明会

    ゆったり系小学校の学校情報です。 多くの学校で、卒業式の規模縮小、修了式の中止という判断になっています。 入学式は開催予定であるとの心休まる発表もみられます。 自由学園 https://www.jiyu.ac.jp 月刊誌「東京人」2020年4月号(都市出版刊)掲載 ※自由学園の音楽教育の客員教授ダニエル・ゲーデ氏の取材記事です。

  • ゆったり系小学校、お庭の宝物の思い出

    ぴの子さんの通うゆったり系小学校では遊ぶことをとても大切にしていて、特に自然の中で季節を感じながらの野外遊びができるという点は、我が家の大きな志望動機になりました。 そして、そういった遊びの中で、ぴの子さん達はいろいろな宝物を見いだしていました。 例えば、木の枝。 「my 枝」と呼んでいました。 一時期、ぴの子さんが謎に持ち歩いていたのがそうです。 これはそれぞれ自分で「しっくりきた唯一無二の…

  • ゆったり系小学校六年生、新型コロナウイルス休校中はこんなことしています

    新型コロナウイルスの影響で休校中です。 確かにとても残念ですが、しょんぼりばかりもしてもいられません。 我が家は母娘それぞれ手芸をして過ごしています。 ぴの子さんは、レジンに加え、新素材でアクセサリーに挑戦。 現在、仕上げの乾燥中。 お家で過ごす時間が長いからこそ、気になっていた新素材をためすことができました。 私は、卒業式につけようかなと思って、シンプルなアクセサリーを作りました。 本格…

  • すごいね!みんなの通学路

    入学を前に、通学路について気になることもあるのではないかと思います。 遠距離通学の自覚のあるぴの子さんですが、さすがに道なき道を行くわけではありません。 時に素足で時にはケーブルで渡り、断崖絶壁やら氷やらの通学路を歩いて、学校へ通う世界中のこども達。 みんな学校が大好きだから、一生懸命通います。 ぴの子さんが一番驚いたすごい通学路は、綱渡りのような橋でした。

  • 自宅でできる入学前の準備

    新型コロナウイルス対策として、自宅待機をされていることと思います。 我が家は入学前には通学経路をおさらいしたり、乗り換え駅を探検して使って良い御手洗やもしも場合の待ち合わせ場所を確認したり、避難所を決めたり、公衆電話の場所や使い方をチェックしたりしていました。 ですが外出もままならず、こういった入学にむけての準備がなかなかうまくすすまないと感じることもあるのではないでしょうか。 そこで、今す…

  • 学校情報 コンサート中止・休校・集い中止・演奏会中止・アフタースクール再開

    ゆったり系小学校の情報です。 新型コロナウイルス(COVID-19)の影響によるお知らせです。 身体に気をつけてお過ごしください。

  • ゆったり系小学校入学式の思い出話

    入学式は良いお天気で、桜がとてもきれいでした。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、厥日 績さんをフォローしませんか?

ハンドル名
厥日 績さん
ブログタイトル
窓際のあっちょんぶりけ
フォロー
窓際のあっちょんぶりけ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用