chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
窓際のあっちょんぶりけ http://madogiwaacchon.seesaa.net/

ゆったり系私立小学校受験記録。 なかなか見つからない全人教育自由教育系私学受験のあれこれ。

全人教育、自由教育系私立小学校受験情報!  ・・・というほどではありませんが、なかなか見つからないこれらの学校むけ「ゆる受験」ならではのちょこちょこしたことを書いていきます。 こうやったからご縁いただけました! ではなく こうでしたけれどご縁いただけました、です。 皆様の学校選び&受験のお役にたてたら幸いです。

厥日 績
フォロー
住所
東京都
出身
東京都
ブログ村参加

2015/03/08

arrow_drop_down
  • 2018年もありがとうございました

    2018年もありがとうございました。 進学報告をした際にいただいて以来、私が大切にしている言葉です。 神様は願いを叶えてくださるとは限らない。 ただ最善の道を用意してくださるだけ。 新しい年も、神様の用意してくださった最善の道を、素直に行きたいと思います。 素晴らしい年になりますように。 皆様のご健康、ご多幸をお祈り申し上げます。 C'-C'-C'-C'-C'-C'-C'-C'mon, baby \ドーン!/

  • 2019年の恵方

    受験の年を迎えるとなると、思いのほか「縁起」が気になってしまうものではないでしょうか。 気にし過ぎるのは心配ですが、勇気や自信につながるような縁起担ぎは有効なんじゃないかと、私は思っています。 私も考査にむけて小さな縁起担ぎをいくつもしていました。 結果、心の平穏に効果があったと思っています。

  • 年末いろいろ

    冬至のゆず湯は、温泉の催しを利用させていただいています。 おかげで今年もぽかぽか。 温泉ついでに、イルミネーションを観てきました。 先日の流星群もそうですが、澄んだ空気という恩恵を楽しむことで寒さを喜べるのだと、思いを新たにしました。 クリスマス。 今年もぴの子さんは鶏のスタッフィング担当。 私は炊飯器ケーキにトライしてみたのですが、結局、オーブンでフォローして仕上げることに。 ぴの子さんが…

  • 崖っぷちに立つあなたへ

    今年一年で、ぴの子さんにとってもっとも衝撃的だったのは、夏前に読んだこの本だったのではないかと思います。 五年生進級後わりとすぐ、ぴの子さんがタイトルを見て、これが読みたいと申し出ました。 難しくなってきた人間関係にもぞもぞしていた頃でした。

  • 学校情報 中学卒業研究発表会と今から出願できるゆったり系小学校(2018年12月25日現在)

    ゆったり系小学校の情報と今から出願できるゆったり系小学校(2018年12月25日現在)です。 明星学園 https://www.myojogakuen.ed.jp/ 2019/1/19(土)中学三年生卒業研究発表会

  • ゆったり系小学校受験結局どうしたか ドリルのとりくみを継続

    ゆったり系小学校受験にあたり、本当にゆったりではありますが、考査のためにドリルを使用してペーパーに備えたとりくみをしていました。 ■考査の後 考査の後もドリルのとりくみを継続。 これまで通りこつこつとドリルを続けました。 ■ぴの子さんの反応 新入学のよろこびで胸一杯のぴの子さん。 もともと、マドレーヌちゃんのような感じのことがしてみたい、という点はずっとぴの子さんのはげみになっていたようです…

  • オリーブ

    「ノアの方舟」で、鳩はオリーブの葉をくわえて帰ってきます。 鳩は夕方になってノアのもとに帰って来た。 見よ、鳩はくちばしにオリーブの葉をくわえていた。 ノアは水が地上からひいたことを知った。 (創世記8:11) 箱船の中で大海原の不安に耐えるような日々を過ごされた皆様も、春には新しい陸地へと降り立つことでしょう。 現在、さまざ…

  • 手帳2019

    世の中には保護者向けの受験手帳というものがあるそうですが、たしかに手帳でこどもの受験をサポートするというのは有効であると経験から思います。

  • クリスマス・キャロル

    クリスマスの名作の村岡花子翻訳版です。 感謝の時であり、誰かのために何かができる時であるクリスマス。 そのクリスマスに精霊(亡霊)の訪問があったことに意味があるのではないかと、ぴの子さんは感じたそうです。

  • 季節のヒント 年末年始

    年末年始の物事について、お子様の疑問にわかりやすく答えるために役立つかもしれないヒントをまとめてみました。 >行事のアウトソーシング、お正月遊び2019 ■年末 All About「冬至とは 2018年はいつ?ゆず湯の由来・かぼちゃが食べ物の意味」 神社本庁「<…

  • 学校情報 クリスマス礼拝・新年礼拝・展覧会・オープンスクール・今から出願できるゆったり系小学校(2018年12月18日現在)

    ゆったり系小学校の情報と今から出願できるゆったり系小学校(2018年12月18日現在)です。 自由学園 https://www.jiyu.ac.jp/ 12/24(月・祝)クリスマス礼拝 場所:自由学園明日館 2019/1/1(火)2019年(平成31年)新年礼拝 2019/1/12(土)~3/24(日)「子どものための建築と空間」展 主催:パナソニック 汐留ミュージアム、朝日新聞社 会場:パナソニック汐留ミュージアム(東京・新橋) 入場:一般800円 ※…

  • ゆったり系小学校受験結局どうしたか 入学前の学校行事、イベント

    入学前に参加可能、あるいは参加してくださいという行事やイベントのあるゆったり系小学校があります。 ■我が校の場合 入学手続きの際に入学前の行事について伺いました。 在校生向けの行事に参加できるというものでした。 我が校の場合、出席は完全に自由で、よろしければ是非という雰囲気。 出欠の確認などありませんでした。 ■欠席してしまいました 私も是非と思う行事でしたが、家庭の用事がすでに入っており、…

  • 冬の週末

    アドベントキャンドル三本目が灯りました。 すっかり寒くて、手袋が手放せません。 通学用の手袋もそろそろ出しておこうかと。 電車が暑いのと、小学生の元気のおかげもあってか、私の想定よりも薄着で毎朝登校していきます。 健康だなあと感心しつつ、開いた扉から入り込む冷気に震えながら見送る日々です。

  • 行事のアウトソーシング、お正月遊び2019

    お正月の遊びや伝統行事が楽しめる催しです。 行事には地域や家ごとに豊富なバリエーションがあることを実感する機会にもなると思います。 >

  • ペッテルとロッタのクリスマス

    大好きなエルサ・ベスコフ作品で、「3人のおばさんシリーズ」のひとつ。 今年のクリスマス絵本です。 北欧の素朴であたたかなクリスマスが描かれていて、古い民間伝承の「やぎ」が登場します。

  • ゆったり系小学校の考査対策にもしかしたら良いかもしれないクリスマスプレゼント

    ゆったり系小学校の考査対策にもしかしたら良いかもしれないクリスマスプレゼントを、私個人の経験から考えてみました。 主にペーパーや口頭試問などテスト対策向けですが、もちろん楽しいものばかりです。 まだクリスマスプレゼントが決まっていない場合の参考にしていただけたら幸いに存じます。 >ゆったり系小学校受験にもしかした…

  • 学校情報 協定書締結・クリスマス公演・合同相談会・今から出願できるゆったり系小学校(2018年12月11日現在)

    ゆったり系小学校の情報と今から出願できるゆったり系小学校(2018年12月11日現在)です。 国立音大附属 http://www.onsho.ed.jp カンロ株式会社と協定書を締結 ※今後の産学連携を強固に進めていくことで合意。 https://www.kunitachi.ac.jp/

  • ゆったり系小学校受験結局どうしたか 年賀状で入学報告、気をつけたこと

    我が家では、特にご心配いただいた方々には手紙でお礼と共に小学校入学を報告いたしました。 それ以外で、小学校入学について知らせておきたい場合どうしたかというと、年賀状に一言申し添える形をとりました。

  • 切り紙

    12月に入ってから、紅茶をクリスマス向けのものにしました。 最近、温度で模様の変わるカップを気に入って使っているぴの子さんは、紅茶を注いではカップをみつめています。

  • 行事のアウトソーシング、冬至~年末行事2018

    東京エリアで楽しめる冬至、年末行事の情報です。 ■冬至 次大夫堀公園民家園 12/20(木)~12/22(土)冬至 岡本公園民家園 12/20(木)~12/22(土)冬至 大…

  • ぐりとぐらのおきゃくさま

    懐かしいクリスマス絵本。 小さな頃、ぴの子さんは正体のわからない存在にサスペンスを感じていたそう。 そういう感じ方をしていたとは。 成長してから感想を聞くのも楽しいものです。

  • ゆったり系小学校入学のために転居

    ゆったり系小学校入学のために転居される方もいらっしゃいます。

  • 学校情報 陶芸・チャリティーコンサート・雑誌掲載・体験教室・今から出願できるゆったり系小学校(2018年12月4日現在)

    ゆったり系小学校の情報と今から出願できるゆったり系小学校(2018年12月4日現在)です。 国立音大附属 http://www.onsho.ed.jp/ 2019/1/27(日)陶芸絵付け体験

  • ゆったり系小学校受験結局どうしたか 早めに用意した入学用品はこれ

    入学準備はゆっくりでいいかなーと思っていたのですが、年内に準備しておいたものもいくつかあります。 ■名入えんぴつ えんぴつに名前を書くグルーヴ地獄を回避したかったので、えんぴつは名前入りのものを用意しました。 どうせ必要だとわかっているものなので混み合う前に。 学校によっては指定があるかもしれませんが、我が校はだいたい2B~Bくらいをおすすめしますくらいな感じでしたので、2Bの無地、六角のえんぴつ…

  • 今年のアドベント第一週

    アドベント第一週。 今年はぴの子さんがツリーもクッションカバーもテーブルセンターもその他もろもろ、クリスマスの準備をすっかり整えてくれました。 とても嬉しい。 私は切り紙担当。 降誕と天使を切りました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、厥日 績さんをフォローしませんか?

ハンドル名
厥日 績さん
ブログタイトル
窓際のあっちょんぶりけ
フォロー
窓際のあっちょんぶりけ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用