chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ありあはんと
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/03/07

arrow_drop_down
  • 「連合・芳野友子会長“共産党嫌い”の原点」。やっぱり、保守と保守の二大政党制なのか。

    ---岸田内閣崩壊の好機に野党共闘を拒否する連合・芳野友子会長“共産党嫌い”の原点https://news.yahoo.co.jp/articles/915e8fc552ac5eb6718e1df4c0fca5e827c5c61c ---目についたので、すこし感想。昨日のブログに関連するような話し。「2022年4月に自民党の『人生100年時代戦略本部』で講演したことで、連合内では『軽率過ぎる』...

  • 「「既得権益」の摘発に躍起になるいびつな監視社会」。よく分からない。

    ---低所得者への「10万円給付」に怒る人が損をする訳ーー「既得権益」の摘発に躍起になるいびつな監視社会https://news.yahoo.co.jp/articles/7d0b5d6037cd753335f970282fe2a109bc4552a6 ---目についたので感想。「私たちは、カテゴリー主義の先鋭化と、自分自身が社会において不公平な立場にあると感じる傾向の高まりが、国家モデルの失...

  • 「認知症新薬「レカネマブ」」。夢がある。

    ---認知症新薬 治療環境の整備に万全をhttps://www.sankei.com/article/20231219-TJTQWVNY2RLMJDI6KYFKEANLIA/ ---「アルツハイマー病の原因物質に直接働きかけ、進行を遅らせる初めての治療薬「レカネマブ(商品名レケンビ)」への公的医療保険の適用が決まった。年内にも一部の医療機関で治療に使われる見通しだ。アルツハイマー病は認知症の7割...

  • 「専門家が指摘する"ジョブ型雇用の致命的リスク"」。会社に依存するメンバーシップ型は限界。

    ---「これからの時代はジョブ型だ」という人は気づいていない…専門家が指摘する"ジョブ型雇用の致命的リスク"https://news.yahoo.co.jp/articles/b8134ac44c0dbc91b8e61a0b8891cd0020cd32f6 ---目についたので感想。詳しいことは書籍を読めということだろうが、時間が取れないので、この記事についてのみ書く。「日立製作所、富士通、資...

  • 「「ビジネスケアラー」の過酷すぎる現実」。仕事と介護の両立は、無理では。。。

    ---親の介護で一家離散、2000万円超の負担も…「ビジネスケアラー」の過酷すぎる現実https://news.yahoo.co.jp/articles/563c6fbc6e4d64d4219e91b6218e731dfdab072b ---「介護のために仕事を辞めてしまった場合、再就職までにかかる期間はどれくらいだと思いますか?この期間として統計的に最多となっているのは1年以上です(男性の38...

  • 「一人を志向する人たちが大幅に増えたという調査結果」。孤独を好んでいるという話しではないと思う。

    ---ペアルックを着たい? 1人の食事は淋しい? 「おひとり様」意識が30年前と大きく変化https://news.yahoo.co.jp/articles/286107653a444860840634f888547d2445bcc980 ---「30年前と比べて「おひとり様」でいることの意識はどう変わったのか。一人を志向する人たちが大幅に増えたという調査結果が先日発表された」「博報堂生活総合...

  • 「ビジネスケアラーとして仕事と介護の両立に成功している」。万人向けではない。

    ---ビジネスケアラー“抱え込むな”介護と仕事は同じ 「家族と介護サービスのプロによるチーム戦」https://news.yahoo.co.jp/articles/cbe8eec23542ab67e5debe149226269fd79dbe32 ---「ビジネスケアラーとして仕事と介護の両立に成功している15名のケースの追跡からわかったのは、優れたマネジャーは、仕事で培ったその能力を用いて、上手...

  • 「限界を迎える日本の社会保障制度」。さすがに、う~ん。

    ---限界を迎える日本の社会保障制度…「低賃金化・非正規社員化」で困窮する現役世代が被る、著しい不利益https://news.yahoo.co.jp/articles/e6cfc0771ad77aa27dcfbbd90067bfc9b1173bc9 ---ちょっと、目についたので、感想。「社会保障制度が整備されていけば、特定の個人や集団に頼らなくても、政府が提供する公的扶助や社会保険を後ろ盾...

  • 「社会保険料「負担増」のからくり」。公平という悪平等。

    ---元財務官僚がみた 岸田政権 社会保険料「負担増」のからくりhttps://news.yahoo.co.jp/articles/58cb2f56c2321a5e67dd2bc35da7c91947bad977 ---「岸田文雄首相は国会で、少子化対策の財源として社会経済の参加者全員が連帯して保険料を通じて公平に負担する、と言いながら、実質的な負担増はないと述べた。詭弁(きべん)と言わざるをえ...

  • 「介護現場、働き始める人を離職が初めて上回る 担い手不足が危機的」。家族が介護する未来。

    ---介護現場、働き始める人を離職が初めて上回る 担い手不足が危機的https://news.yahoo.co.jp/articles/85dcd3c9acc74a6a4d57cfdc5b5f5b6f0991421d ---「介護職から離職する人が働き始める人を上回る「離職超過」が昨年、初めて起きていたことが厚生労働省の調査でわかった。この傾向が続けば人手不足はいっそう深刻化する。高齢者数がほぼ...

  • 「介護の人手不足 外国人受け入れ、ICT化の事業所は配置基準緩和へ」。画餅。

    ---介護の人手不足 外国人受け入れ、ICT化の事業所は配置基準緩和へhttps://news.yahoo.co.jp/articles/cf4d612036a2260bed4c7d15dd40363411a61ad9 ---「介護の人手不足に対応するため、厚生労働省は30日、外国人の受け入れやICT(情報通信技術)化を進める事業所の介護職員の配置基準を緩和する方針を示した。少子高齢化で人手不足...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ありあはんとさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ありあはんとさん
ブログタイトル
ありあはんとのブログ
フォロー
ありあはんとのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用