chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
天才じゃなくてもいいけれど https://mezasesyusai.hatenablog.com/

私の考える秀才教育の実践記録です。我が子の人生を少しばかりお手伝い。息子3歳4か月、娘0歳5か月。

如月瑠奈
フォロー
住所
兵庫県
出身
未設定
ブログ村参加

2015/03/06

arrow_drop_down
  • 体調不良時は出来ない!

    なんか調子悪いと思って数日。 今日は息子自ら病院に行きたいと言い出したので これはイカンと連れていきましたら ヒトメタニューモウイルスに感染していました。 RSウイルスに似てるんだそうで、乳児は要注意なんだとか。 娘、危うし!ヽ(゜ロ゜;)ノ 私もどうも感染しているようで、けっこう辛いです。 そんなわけでお勉強はおやすみ中。 10日には入園式があるというのに、 出席出来るかどうかも怪しいです。 えらいこっちゃ〜☆

  • 早期教育の懸案事項

    実家近くの古本屋が閉店セールをしています。 その価格、なんと全品90%オフ。 子連れではゆっくり内容を確認なんて出来ないので タイトルだけ見てガンガンカゴに放り込み 教育関連書類を十数冊買い込んで読み散らかしてます。 まだザッと目を通しただけですが、 どれも読むと「なるほど」と思わされる内容です。 が、主張がバラバラ! 学校に入る前に色々教えすぎると、学校の勉強をバカにするようになる 学校に入る前に教えないなんて言語道断 わかってはいましたが、ホントに早期教育は賛否両論なんですね(´ヘ`;) 早期教育に対しては、私はもちろん肯定派です。 でもひとつ心配事があるとすれば、 「先取りしてたら学校の…

  • 指示を理解していなかったのね

    工作の本があって、それを息子にやらせているのですが 工作ってけっこう難しい☆ たとえばこの本の左側は太陽の顔が真ん中にあって、 そのまわりに破いた紙を貼るもの、 右側はお花の中心部に顔があって その周りに花びらを貼るものです。 息子、顔の上に貼ってます☆ これは手本を見せた方が良いのか こんなことになっても良いのか、ちょっと悩みます。 いや、指示を理解していないのが一番の問題ですね(^^; 「~の周りに」がわかっていなかったのかなぁ? 2,3日教えてみて、もう一度この課題はやり直しだ!

  • お手製あいうえお板の作り方

    2日かけて、息子用に「あいうえお板」を作り上げました。 最初は既製のあいうえお表を与えてみたのですが 食いつきが悪くてあまり見てくれず そんなら作ってしまえと、百均で材料を調達。 なかなか安く面白いものが作れたと思います。 材料は インクジェット用のラベルシートA4、5枚入り 極薄の書類ケース1個 A4のマグネットシート3枚 両面テープ です。 まずはExcelで下地になるあいうえお表をA4二枚で作成。 次は駒です。 平仮名に対応する絵柄を考えましたが、これがなかなか大変でした☆ 息子が既に知っていて、好きなもの かつ平仮名表記でおかしくないものを考えて考えて考えて…。 結局は漢字の方が良いも…

  • 注意力を養うお手伝い

    息子、お手伝いが順調です。 最近はいつも「僕がやる!」と 私が台所に立つと仕事を横取りに来ます。 助かる。。。?いや、大変です;; あまりにやりたがるので プリンを作らせてみました。 勿論簡単な、火にかけて混ぜるだけのアレ。 これが嬉しかったらしく、 毎日のように「僕はプリンを作った!」と アピールしてきます。 これはチャンスと捉えて、 本格的に料理を教える時期に来ているのかもしれません。 今を逃すと料理を面倒と思うようになるかも。 料理は火を使ったり、怪我しないように気を付けたり 注意力を養うのに大変良いお手伝いです。 嫌がらずに、どんどんやらせていこうと思います。 う~ん。。。大変(苦笑)…

  • お手製絵本で反復練習大作戦

    昨夜は体力が尽きて 寝かしつけ時、共に寝落ちしてしまいました☆ 今日は頑張って生還。 子育てってホント体力勝負ですね。 さて、お手製絵本が功を奏しそうだと思い、 そんな大層なもんじゃありませんが さっそく一冊作ってみました。 B4サイズのちょっと分厚い紙があったので それを半分に切って、それを半分に折り曲げ 端っこをホッチキスでとめて 文章と簡単な絵を描きました。 『朝ごはんの話』 チビすけは 朝ごはんに 小さいパンを 食べました。 それから 牛乳を 飲みました。 ママとパパは 大きいパンを 食べました。 それから お茶を 飲みました。 これだけ。以上です!!(笑) めっちゃ簡単な、ただの文章…

  • 嫌になる前に方向転換

    平仮名のワークブックを毎日少しずつやっていましたが 今日は初めて嫌になりそうな雰囲気がでちゃいました! 危ない危ない。 ワークブックには運筆練習の為のページと平仮名のページがありますが 運筆練習のページは楽しそうにやるのに対して 平仮名のページは「あー、これかぁ」と、ちょっと残念そうだったんです。 やっぱり読めもしないのに書きたいと思うはずもないし 急ぐ理由もないので 思いきって平仮名のワークブックは休憩することに決めました。 その代わりに迷路のワークブックを用意して 鉛筆を上手に使う練習をすることにします。 もちろん、読みは進めますよ。 こっちはそれなりに興味がありそうですから(^-^) 嫌…

  • 「本当に読める」までの道のり

    漢字カードを作成して息子と遊んでおります。 最近は正解率ほぼ100パーセントになりましたので スゴイなぁと思っていたのですが はたと気が付きました。 これ、字が変わったら読めるんだろうか??と。 <a href="http://mezasesyusai.hatenablog.com/entry/2015/03/05/222846" data-mce-href="http://mezasesyusai.hatenablog.com/entry/2015/03/05/222846">カードの遊び方 - 天才じゃなくてもいいけれど</a>mez…

  • 手指を使う訓練

    4月半ばからの幼稚園に備えて 今更ながら、はさみとのりの練習を始めました。 息子に初めて工作らしき事をさせたのですが それなりに上手にはさみを使えることにびっくり。 そういえば、私が使っている時に 羨ましそうによく見ていたなぁ、と思い当りました。 教えたわけではないですが、 文字通り見習っていたのでしょう。 子供って興味のある事はスゴイ集中して吸収できるんですね。 素晴らしい♪ さて、工作の結果出来上がったものですが 「これ、もっと切っていい?もっと切りたい!!」と 息子が言いだして、無残にも写真のように微塵切りになりました☆ せっかく上手にできてたのになぁ。 でも、切りたい欲求に負けてしまっ…

  • 二人目にして知る成長のタイミング

    最近、娘がものすごく泣きます。 半端ありません。 抱っこしていないと「ギャー!!!」 抱っこしてても座っていたら しばらくすると「ギャー!!!!」 なんでや!!!!????と思っていたら 玩具や絵本に興味が出てきた娘の姿に気が付き 「そうか、色々興味が出てきて ヒマを持て余してたんだ!」と一人ガッテン。 手を打ちました。 とはいえ、お兄ちゃんもいるので 娘にかかりっきりになる事はできません。 せっかく興味が出てきてるというのに 満足するまで相手してあげられないことに 物凄く罪悪感を感じます。 息子の時には何もかも必死過ぎて こういう小さな成長も、わけもわからず見逃していたけれど 二人目になると…

  • 振り仮名は百害あって一利なし

    家では物に漢字まじりの名札を張り付けています。 それは子供にとって平仮名よりも漢字の方が、ずっと分かりやすいという 先人達の言葉からそうしているのですが うちを訪れた人からよく 「振り仮名をいれた方がいい」と言われてしまいます。 目の血走った教育ママだと思われたらちょっと恥ずかしいので そこでは反論しませんが、ここでちょっと豆知識。 子供向けの本の漢字には、よく振り仮名がつけられていますよね。 振り仮名がふってあると、平仮名が読める子供は漢字には目もくれません!! ホントですよ〜。 私もそうでした。 漢字を読めるようになってほしいお母様方、 子供さんの本のルビは消しちゃうと良いですよ。 わから…

  • 乳児にも規則正しい生活を

    娘が産まれてからしばらくの間 全然生活のペースがつかめていませんでした。 ここにきてようやく少し落ち着いてきた感があります。 お昼寝の時間も固定してしまったら 毎日の予定もたてやすくなりました。 現在、娘のタイムスケジュールはこんな感じです。 06:00 起床 09:00 朝寝(1時間) 10:00 絵本、ドッツ 11:00 DWEのCDかけ流し 12:30 昼寝(2時間半) 15:00 ドッツ 16:00 DWEのCDかけ流し 18:00 お風呂 19:00 読み聞かせ(絵本ではありません) 19:30 就寝 もちろん、こういかない日も多々ありますが こういう形に落ち着いてからというもの 私…

  • 親の専制は子供に毒

    昨日紹介した本、「早教育と天才」を読んでいて これはと思った一節があります。 子供に盲従を強いること、 つまり子供が何故叱られているかわからない叱り方をする、 事実を見誤って子供を不当に叱ることは 子供の理性を曇らせ、判断力を狂わせる。 これは私は大いに反省しなければなりません。 あまり手伝いの望めない中、二人を育てていると どうしてもイライラしてしまう事が多くて 時々自分のイライラをぶつけるような叱り方をしてしまいます。 娘にそうやって当たることはないのですが 息子には本当に申し訳ないと 毎晩寝顔を見ながら思うのです。 思い出してみると、その自分の姿はまさに専制を強いる親。 かつて私もそのよ…

  • 幼い心を手玉に取る事

    「強いて教えるな」とはカール・ヴィッテの父の言葉ですが これは早期教育においてかなり大事な事ですよね。 子供に無理やり知識を詰め込むのは至難の業ですし 勉強自体を嫌いになってしうと本末転倒ですから。 教えたいことは、教えてもらいたがるよう仕向ける。 それが親の腕の見せ所! ”ヴァイオリンを習わせたいなら 居間にヴァイオリンを置いておいて、 絶対に触るな!と言いわたしておくと 子供はどうしても触りたくなって、習いたくなってくる。” と、以前読んだ本に書いてあったのを見て 「なるほどなぁ!!!」と感心したのを覚えています。 やたら本を読むのが好きで手当たり次第に読みまくるので 何の本だったのかは忘…

  • 子供の脳を育てて母も楽に?

    子供って本当にお手伝いが好きです。 かえって手間になる事が多いですが、 玉ねぎの皮剥きとか、掃除機かけとか、 手洗いでの洗濯、洗濯物を畳んで引き出しにしまう事、 極力やってもらうように気を付けています。 せっかくの意欲、削いでしまっては勿体ないですもんね。 そこで最近考えているのが、 息子の仕事を決めてしまおうという事です。 つまり、その仕事には私は一切手出しをしないで 責任を持って毎日やってもらうという事。 出来るかなぁ? 思い切って任せていれば どんどん自分で工夫して、褒められて達成感を味わい、 さらに努力するようになるとのことで それもまた子供の成長にとても良いのだと 前に児童館の方が教…

  • 「書く」と「読む」の隔たりは大きい

    息子、平仮名学習中です。 以前私の父、つまり息子のおじいちゃんが 平仮名の練習にと、このドリルを買ってきてくれました。 はじめてのひらがな1集 (もじ・ことば 1) 作者: くもん出版編集部 出版社/メーカー: くもん出版 発売日: 2014/10/14 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る 息子もやりたがるし 何も考えずに毎日やらせていたのですが 今日めでたく一冊すべて終えることが出来ました。 最後に復習のページがあって 「じゃぁ、これはなんて読むの?」と聞いてみると 「わかんない!!」 「!!(゚Д゚;)」 必ず傍に座って、毎回読み方を教えていたのに ちゃんと覚えていたのは5分の…

  • 暗唱は記憶力強化の訓練

    昔学校で徒然草とか百人一首とか 色々暗唱させられた覚えがありますよね。 「暗唱なんて面倒なだけで、何の意味がある?」 なんて思ってきた私でしたが 最近ではその考えが変わってきました。 携帯電話を持つようになってからと言うもの 電話番号が覚えられなくなったんですよ。。。 そしたらそこからドンドン記憶力が落ちちゃいました。 電話番号だけじゃないです。 買うものリストなんかも携帯にメモしないと覚えられない。 これって、記憶するということが無くなったから ダメダメスパイラルにハマったということなんですよね。 そう気づいてから暗唱を見直すようになって これから息子に頑張ってもらいたいと目論んでます。 最…

  • 早期教育の基本は語りかけ

    カール・ビッテやスセディック夫人など、 色んな本を読んで分かったのは 早期教育の基本は赤ちゃんの時の語りかけということです。 なんでも話しかけてやることと 見たものすべて名前などを説明してやることで 発声はできなくとも、そのものの名前や言葉を 聞き覚えて、脳を活性化させるのですね。 よくよく考えてみればごく当たり前の事なんですが 私はこれがなかなか出来ない、ダメな母でした。 基本的に静かに毎日を送るのが好きなので 絶えず話しかけるということがストレスだったんです(^^; そうも言ってられないな、と思って 今、5か月の娘に教えると共に 3歳を超えてしまった息子にも よく話しかけ、物の名前を教える…

  • 3歳児でもドッツは可能か?実験開始

    息子に数を教えようと奮闘していますが なかなか効果が出ず、 123までは数えられるけれど そこから先になかなか進みません。 こうなってくると気になるのがドーマンメソッド。 幼児教育に興味のある方ならご存じだと思いますが、 乳幼児に赤い点の書いてあるカードを見せて 数学を教えてしまうという方法です。 0歳に近いほど成功するとの事ですが すでに3歳4か月の息子にもまだ可能なのでしょうか? 5歳から始めたお子さんでの成功例が一つ見つかったので ドッツカードを自作して試してみることにしました。 テストは厳禁のようですので、 効果のほどを確かめられるのは、これまた数か月先です。 それまで親の方が飽きずに…

  • 読書好きに育てる

    本を読むということは それだけ知識を吸収する機会に恵まれるということ。 ぜひとも子供たちには読書好きに育ってもらいたいものです。 よく言われるのは、 子供を読書好きにするには まず親が読書する姿を見せること 読み聞かせをしてやること の2点ですよね。 だから図書館でたくさん借りてやればいいと思っていました。 が、それじゃダメなんだそうです。 「図書館で借りたものじゃダメ。 読みたいと思ったときに、そこに絵本があること。」 それが大事なのだと、知人に言われてしまいました。 絵本って、高いですよね。。。 正直かなりイタイです★ それでも、読書は本当に本当に大事だと思うので 古本屋さんで安く、家庭保…

  • 5歳からでも間に合う英才教育

    長男が産まれたころから早期教育には興味があり 少しだけ知識はあったのですが 結局は育児の大変さに負けてしまい、やらずじまいでした。 それが心機一転、今度こそ出来ることをやろうと決心したのは この本を読んだからでした。 5歳からでも間に合う英才教育 作者: 阿部菜穂子 出版社/メーカー: 蔵書房 発売日: 1995/12 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る 共働き家庭の著者が、長男の子育ての反省をもとに 長女への英才教育を施した軌跡が書いてあるのですが 読めば読むほどにやる気が出てくる本でした。 私が図書館でこの本を手に取った理由は タイトルにある「5歳からでも間に合う」に惹かれたか…

  • ざっくりと計画を立てておく必要性

    あれもやりたい、これもやりたい。 教えたいことは山ほどあるのに どういうわけだか「あ、今日はこれが出来てない!」と 夜眠る前に思い出します。 やっぱりパターン化してしまわないといけませんね。 0歳児がいるとなかなか思うように動けませんが 時間ではなく、行動の順番で決めてみようかと考えています。 今やりたいことは 平仮名カードのフラッシュ 平仮名を書く練習ドリル5~6枚 youtubeでプラレールの数遊びの動画を見せる プラレールで遊びながら数を数える練習 DWEのCDのかけ流し朝晩1時間ずつ DWEのDVDを一本 漢字カードでカルタ遊び 日本語の童謡を歌う 書きだしてみたら、えらく多いですね(…

  • 英語耳の獲得

    やり方が分からずに手を出したディズニーの英語システム。 色々探ってみると、方針が決まってきました。 CDのかけ流しが重要なようです。 <a href="http://mezasesyusai.hatenablog.com/entry/2015/03/02/230332" data-mce-href="http://mezasesyusai.hatenablog.com/entry/2015/03/02/230332">英語教育始めました。が・・・ - 天才じゃなくてもいいけれど</a> 英語教育始めました。が・・・ - 天才じゃなくてもいいけれど よく英語耳を獲得するという話を聞きますが その…

  • 子供の重荷にならないように

    正直にお話します。 私は小学校高学年で落ちこぼれてそのまま中学校へ進み、 中学1年は後ろから数えた方が早い成績でした。 テストの最低点数、なんと8点。 今思えばとんでもないです。 中学2年で「これではいけない」と気づき、 とりあえず学校の授業だけはキッチリ聞くようにして 中学3年で上位10位くらいに這い上がりました。 その後、進学校に進みましたが再びやる気をなくし 落ちこぼれて、適当な短大に進み、今に至ります。 今の自分の置かれた状況が嫌なわけではありません。 私には勿体ないくらいの夫と可愛い子供たちに恵まれたのは 私がそのどうしようもない道のりを歩んできた結果なので それが間違っていたとは思…

  • 漢字を含む文字を教える方法

    漢字のカードだけでは不十分!と感じたので 他に何をしてやれるのか考えていたら 部屋の中の物に名札を付けてやることがいいと 『天才児を創る』に書かれていました。 なるほど、実際に見て触れることが出来るものに 名札が貼ってあって、 何度も繰り返し目にするのであれば 文字を覚えてくれる確率も大幅に増すはずです。 少し見栄えは悪くなるでしょうが 長くて1年だと思えば、我慢もできます。 幸い、この間マスキングテープなるものを 手に入れたばかりなので、 このテープを使ってあちらこちらに 名札を貼り付けていくことにします。 効果が出てくるのはいつでしょうね? 教育は結果が出るまで時間がかかるので せっかちな…

  • 挨拶の出来る子に

    息子はかつて人見知りが激しい子でした。 今もその気は抜けてはいませんが 3歳になってからずいぶん良くなったように思います。 人見知りしている=挨拶が全くできないので これを本当に心配していたのですが ようやくすれ違った人に挨拶できるようになりました。 心からホッとしました。 お勉強だけが出来るようになっても 生きていく力は不十分ですものね。 私が子供たちに望むのは 自然体で楽しく生きてもらいたいということです。 私自身が社会性不十分で苦労しているので そうはなってもらいたくないと思っています。 目指す姿を心に描いて 丁寧に子育てをしていけたらいいですね。

  • 勉強に飽きさせないために

    毎日お勉強してもらおうと思うと、 どうしても飽きるという問題が出てきますよね。 今日、息子に知育DVDを見せておいて家事をしていると 様子を見に行く時間が遅くなってしまい 声をかけたとき 「ぼく、ちょっと疲れちゃった」と言われてしまいました☆ 放置すべきじゃなかったですね…。 反省反省! 子供が集中できる時間はとても短く 幼稚園では20分が限界。 ってことは入園前の息子は15分ってところでしょうか。 少しやって遊ばせて、少しやって遊ばせての繰り返しがいいですね。 親の気合いが入っていると ついつい長時間やらせがちですが、 どの書籍を読んでも「子供が飽きる前に切りあげること」とあります。 勉強に…

  • 息子、3まで数えるの巻

    数の教え方に困っていた息子。 今日は「1,2,3」と数えてくれました。 <a href="http://mezasesyusai.hatenablog.com/entry/2015/03/04/114526" data-mce-href="http://mezasesyusai.hatenablog.com/entry/2015/03/04/114526">数を教える - 天才じゃなくてもいいけれど</a> 数を教える - 天才じゃなくてもいいけれど プラレールの車両を数える作戦、成功です。 トミカ・プラレール好きの息子には これを利用しない手はないと youtubeでも動画を探してみました。…

  • 0歳児教育

    息子がすでに3歳ということで、息子にばかり目が行きがちですが 五ヶ月になった娘の事も、ぼちぼち考えてやらなきゃです。 これまでだって、あっという間に大きくなってしまったのですから 気が付いたら幼稚園。なんてことになりかねません。 0歳である彼女にしてやれることは何かというと おもちゃを握らせてやる事 たくさん話しかけてやる事 歌を歌ってやること 皮膚刺激を与えてやること 兄のついでにカードをフラッシュしてみること あとは運動させてやることなのでしょうが 実は彼女は未だ寝返りの気配がありません。 何故なら息子が踏んづけそうで、 写真のように 抱っこおんぶ以外はベビーバスに入れてるから☆ なんてこ…

  • カードの遊び方

    数日前に書いた物の名前のカードは 徐々に増えてきています。 <a href="http://mezasesyusai.hatenablog.com/entry/2015/03/03/210856" data-mce-href="http://mezasesyusai.hatenablog.com/entry/2015/03/03/210856">知育玩具が高い!! - 天才じゃなくてもいいけれど</a> 知育玩具が高い!! - 秀才教育実践記録 このカードをどう使っているかと言いますと 最初のうちは見せるだけ~、だったのですが 最近はカルタもどきの遊び方をするようになりました。 文字の面を上に…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、如月瑠奈さんをフォローしませんか?

ハンドル名
如月瑠奈さん
ブログタイトル
天才じゃなくてもいいけれど
フォロー
天才じゃなくてもいいけれど

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用