小説「相談室へようこそ」は‘14年10月に出版。ブログ主、理央の物語です。リアルなブログとして開設。
安田あんみのオフィシャルブログです。 子どもが幼稚園の頃からの不登園、不登校。後になり「広汎性発達障害」と診断を受け、学校の教育相談やカウンセリングなど、お世話になりました。その経験をもとに小説を書きましたが、綴りきれないことを、ブログに残しています。
朝、散歩に出かけられるようになっても、心から桜を愛でる気持ちになれなかった。母のことで頭も心もいっぱいだったし、早朝散歩に出られず、桜の開花に出遅れ感満載だっ…
2021.3.23 撮影 早朝散歩は桜が咲くころに始めた。2012年の今頃。昨年12月の足を骨折する時まで、ほとんど毎日、歩いていたのだが。 12月いっぱいは…
週末は、自分の自宅に帰り、弟家族が見ていてくれた。それはデイサービスが始まっても、続けていた。 2月、意識が低下し、食欲も落ち、ウチでは寝てばかりの状態になっ…
好き嫌いがあるだけマシ。うちの子なんて、「食べない」って決めると、水さえ飲まなかったんだから。 発達障害の娘が、5年生の時だった。中2の息子は、正しく中二病で…
「お嬢さんは発達障害で、子育てには苦労されて、旦那さんも病気で障害をお持ちで、その上、今度は突然お母さんまで介護なさるなんて、偉いなぁ、っていうか、本当にすご…
母がウチに来てから、2ヵ月が過ぎた。 最初の1か月は、濃密な日々だったし、それでなくても長く感じる1月だから、「これでもか」という程、長い1か月だったが、デイ…
母の容態は毎日微妙に違う。 デイサービスに通い始めて2、3週間目の頃、毎日疲れ切って帰ってきて、夕食も食べず、トイレも行かず、朝までぐっすりと眠る日々が続いた…
母がデイサービスに行き始めてから3週間余りがたった現在、日常の落ち着きは取り戻したものの、私自身の緊張感は拭えていない。 デイサービスで、今までにない、行き届…
むしろ、驚いてしまった。母は積極的にデイサービスに行く。 初日、どういうタイミングだかわからないのだが、昭和歌謡を聞かされたことを、ひどくイヤがっていた。この…
初めから、毎日、10時から17時くらいまで行くなど、ハードすぎるんじゃないだろうか、と思った。 例えば、慣らし保育じゃないけど、2、3時間から始めるとか、真ん…
すったもんだあった介護保険証だが、担当者会議の前日に着き、ケアマネと介護施設の分2枚コピーを用意した。 ケアマネの仕切りで始まった担当者会議は、真ん中に母本人…
「ブログリーダー」を活用して、安田 あんみさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
こんにちは。今日は、フレイル予防サポーター講座を受講している皆さま方に、私たちの活動を紹介するためにやってきました。よろしくお願いいたします。「光の木馬」は2…
今朝、イースター前の早天祈祷会で、証・あかしをさせて頂くお恵みに与りました。 今一番楽しんでいる「森づくり隊」についてお話しし、その中で「神様の業」が見いだせ…
長い事「専業主婦」だった私は、ビジネスパーソンのように「日に何個もの案件を抱える」なんてことはなかった。 早朝散歩に出ていたのは、そうでもしないと歩数が稼げな…
先日、2/17~18(しっかり前乗りで行ったけど)出張森づくり隊@牧之原のイベントだった。 土曜日はがっちりどんぐり山に入り、森の山道開拓、竹藪開拓からの広場…
先日、星座 動物占い 算命学 四柱推命 マヤ暦占い加えて、ヒューマンデザインで鑑定してもらった。 まだ私が10代の頃、祖母が診てもらっている占い師さんに連れて…
「毎日、着物を着ていらっしゃるの?」そんな風に聞かれることがあるが、答えはNOだ。でも、この1月は12回くらい着たから、3日に1度は着ている。(この2年くらい…
ドヤ! 数あるしげちゃん紀信に撮ってもらった中で、唯一公開できる1枚です。 11/11~11/13に能登の3か所の森に分け入り、森を整備し、新たな道を作ってき…
師匠みどりんがもんぺ袴を作って、森の造作に履いて行って作業したら、腰ひもだけに支えられた衣服に守られて、身体がのびやかに動き、自然と一体になれた…という話をし…
晴れて、和裁2級の資格を頂くことができました。 昨年頂いた3級とは違って、今回は筆記試験の他、実技の試験もあった。試験の諸先輩方の苦労話は良く聞いていたので、…
2021年春に亡くなった母が住んでいたウチを、有効活用したくて、今年2月からお香講座始めた。 最初は、私を含め2人とか3人だったり、作るのに一生懸命になって、…
キレイは水の流れから 2023812-13どんぐり×フェミニンケア ~キレイをはぐくむココロとカラダのつかいかた~ 「高速道路のお盆渋滞を回避するため、集合場…
あっという間に2023年1月も中旬を過ぎようとしている。目白教会のゴールデンハーベストという、青年会向けの機関紙に寄稿させて頂いた。(下記に↓↓↓記載)実際に…
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 特に理由があったわけではありませんが、半年ちかく、ブログの更新をお休みしていました。( *´…
中秋の名月も過ぎ、名実ともに秋になったなぁ~と感じる昨日、教会に単衣のお着物を着つけて行きました。 初めて自分で仕立てたお着物(単衣)。昨年の今頃、今通って…
晴れて、頂くことができました。 やっぱり、嬉しいものです。 免許式は、コロナ禍のため、昨年8月、今年3月が開催できず、3回分を一挙にと言うことで、免許に与る…
今年の夏は異常な暑さだ。夜中中、エアコンは消せないし。早朝6時に外に出ても、うんざりするほどの暑さ。散歩に出かけようと思っても、健康を害する心配が先に立つ。 …
絽のさめ小紋の着物。 和裁教室で、8月7日に免許式があり、その時は、「夏物の礼服で」とのお達しが! 基礎コースをギリギリで修了出来たのでね。私も晴れてお免状…
大型連休も終わってしまい、なんか、、、ヤバいな~~ (*´▽`*)と、ぼんやり思っていたけど。 気が付くと、「5月も中旬!」 順調に行くと、来月は6月だし。 …
昨日、4月16日は母の命日、1周忌。そして今日は、イエス様のご復活を歓ぶ、イースター。 今年は、そんな年回りになった。( *´艸`) 今日は目白教会の礼拝…
こんにちは。今日は、フレイル予防サポーター講座を受講している皆さま方に、私たちの活動を紹介するためにやってきました。よろしくお願いいたします。「光の木馬」は2…
今朝、イースター前の早天祈祷会で、証・あかしをさせて頂くお恵みに与りました。 今一番楽しんでいる「森づくり隊」についてお話しし、その中で「神様の業」が見いだせ…
長い事「専業主婦」だった私は、ビジネスパーソンのように「日に何個もの案件を抱える」なんてことはなかった。 早朝散歩に出ていたのは、そうでもしないと歩数が稼げな…
先日、2/17~18(しっかり前乗りで行ったけど)出張森づくり隊@牧之原のイベントだった。 土曜日はがっちりどんぐり山に入り、森の山道開拓、竹藪開拓からの広場…
先日、星座 動物占い 算命学 四柱推命 マヤ暦占い加えて、ヒューマンデザインで鑑定してもらった。 まだ私が10代の頃、祖母が診てもらっている占い師さんに連れて…
「毎日、着物を着ていらっしゃるの?」そんな風に聞かれることがあるが、答えはNOだ。でも、この1月は12回くらい着たから、3日に1度は着ている。(この2年くらい…