ウォーキングをしながら、可愛い野鳥達を撮っています。
埼玉県の野鳥を撮っていますが、あくまでもウォーキングがメインです。 しかし、最近は野鳥の可愛さにのめり込んで、野鳥のいそうな公園に車で行っちゃうこともしばしば^^; これからも、野鳥のかわいらしさを発信していきますので、よろしくお願いします。
大きな草原で、枝に止まっていた【ノビタキ】が、急に飛び立ちました! 急いで何処に行くんだろうね?北海道の原生花園にはノビタキやノゴマやオオジュリンがわんさ...
最近皆様のブログで拝見する【レンカク】は、隣の県にたった一日しか姿を見せなかったようですね! 私は当然家に籠っていますので、見には行かれませんでしたが、過...
北海道北部や東部では一年中見られる(留鳥)【オジロワシ】が、大きな湖の上を旋回していました。 翼を広げると2m以上にもなる大空の王者は、旋回するだけで迫力...
オムサロ原生花園に、間違いなく【ノゴマ】がいたという、証拠写真です。 しょうもない証拠写真だね!たまにはこんなのも良いかな?!許してね・・・また色々な野鳥...
日本では北海道に行かなければ出会えない【シマフクロウ】に沢山会ってきました。 翼を広げると2m近くにもなる日本最大のフクロウは、大迫力で飛び立って行きまし...
北海道の代表的な花のハマナスの葉に乗ってこちらを見る【ノビタキ】のオスです。 ピンクのハマナスの花とのコラボは可愛くて綺麗でしたよ!コロナワクチン接種から...
北の大地では色々な野鳥が子育ての真っ最中(6月下旬のお話) 【クマゲラ】のお父さんも、お腹を空かせた子供達に餌を運ぶのに一生懸命です。 子供は二羽いるみた...
木登りが上手な【クマゲラ】の木登りシーンです。 いつも思ってるんだけど、長い爪を木の皮に引っ掛けて登るのは分かるんだけど、体が重くて後ろにひっくり返らない...
連続投稿ですみません。 【エゾライチョウ】がブルブルしている場面が獲れたので見てくださいね。 ブルブルを見て驚いたのは、やはり寒さに強い野鳥なのか、羽毛が...
北海道遠征で最初に撮った【エゾライチョウ】です。 北海道にしかいない留鳥で、本州のライチョウとは違い、冬になっても羽が白くならないそうです。 北海道上陸最...
北海道遠征の前に立ち寄った池で、日の陰っていた倒木に止まった【アカショウビン】は、赤というよりも、日陰のせいなんだろうけど、綺麗な茶色のアカショウビンでし...
先日投稿したシマフクロウのメスは足環がついていませんでしたが、ペアで一所懸命に子育てをしている【シマフクロウ】のオスには足環がついています。 奥さんと一緒...
地元でも、渡りの途中に翼を休めている【ノゴマ】を見る事はありますが、喉元の赤がこんなに綺麗なノゴマは北海道が一番ですね! 綺麗なノゴマを見る事が出来て、本...
オホーツク海に面した湖で、ダーウィンポーズ(二枚目の写真)を見せてくれた【オジロワシ】は、残念ながら狩りには失敗したようです。 鋭い爪からこぼれていく魚が...
6月下旬の北海道は多くの野鳥が子育ての真っ最中! この原生花園でも【オオジュリン】のオスが、子供を育てるための縄張りを確保するために、ハマナスの花に寄り添...
昨日投稿した、ノゴマのオスが止まっていた場所と同じハマナスの枝に、同じように止まった【ノゴマ】のメスです。 たぶん昨日のオスの奥さんだろうな!? この近く...
北の大地では、ハマナスの花に囲まれた【ノゴマ】のオスが、真っ赤な喉元を見せながら、目の前の止まってくれます。 胸の赤色はハマナスのピンクにも負けてないよ!...
今回の北海道遠征で、待ち望んでいた野鳥の一つである【シマフクロウ】に会う事が出来ました。 真っ暗な闇の中、子供の為の魚を捕まえに来たシマフクロウは、翼長2...
北海道に行く前に、本州の北まで【アカショウビン】に会いに行ってきました。 三年ぶりのアカショウビンは、三年前と同じ枝に止まって、いっぱいその姿を見せてくれ...
オホーツク海の海岸で、砂浜にある倒木に止まって海を臨む【オジロワシ】です。 止まり姿のオジロワシは、大きなクチバシ、鋭い眼、何をつかんでも絶対に離さないで...
北海道にしかいない野鳥 【ギンザンマシコ】に、三年ぶりに会う事が出来ました。 三年前は目の前に来てくれたけど、ソングポストでさえずっている、今年のその姿は...
昨日投稿したノビタキのお父さんが育てている子だとは思うんだけど、近くのハマナスの葉に【ノビタキ】の幼鳥が顔を出しました。 あっちこっちを見ながら一生懸命に...
北海道の真っ黒な【ノビタキ】は、子育ての真っ最中なのか、縄張りの警戒に余念がありません。 縄張りを荒らす者がやって来ると、すぐにスクランブルです! お父さ...
北海道では夏鳥として繁殖し、寒くなると本州に冬鳥としてやって来る【ベニマシコ】に会う事が出来ました。 北海道のベニマシコは紅色が濃くて綺麗なのですが、この...
北海道に行けば、いっぱい居ると聞いている【ノゴマ】は、噂どおり簡単に出会う事が出来ました。 特にこの時期は子育ての時期なので、自分の巣の周りで縄張りを主張...
昨日はクマゲラのお母さんの奮闘記でしたが、今日は【クマゲラ】のお父さんの子育て奮闘記です。 頭全体が赤くなっているのがクマゲラのオスで、2匹の子供にエサを...
お腹の空いた子供を後に、エサを探しに飛び立つ【クマゲラ】のお母さん! 何回エサを運んでも、ピィピィと鳴いている小クマゲラに、お母さんも大忙しです!お母さん...
北海道遠征で見たかった野鳥の一つ【ノビタキ】のオスです。 寒い場所の野鳥は色が濃い!というのが私に印象で、北海道のノビタキも真っ黒な頭が印象的でした!北海...
北海道だけに生息する【ヤマゲラ】です。 今回は昨日の予告のとおりヤマゲラのメスです。 この木のこの穴の中で子育てをしていて、時々子供が顔を出します。額に赤...
今回の遠征で、日本では北海道にのみ生息する【ヤマゲラ】に会う事が出来ました。 アオゲラにちょっと似ていますが、本州以南では生息していない貴重なキツツキです...
北海道遠征の目的の一つである【クマゲラ】に早速会う事が出来ました。 北海道と東北地方北部にしか棲息していない大型のキツツキで、北に行かないと見る事の出来な...
北海道に上陸して最初に出会った野鳥は【エゾライチョウ】です。 とても人懐こくて、目の前をトコトコと歩いて、時々大きな口を開けて鳴いていました! これらの写...
「ブログリーダー」を活用して、TREX450PROさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。