chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ウォーキングとゴルフが趣味の78歳 https://blog.goo.ne.jp/watarukayu1

現在78歳です、ウォーキングとゴルフが趣味です。

日記を書くつもりでブログをしています、一昨年まで岐阜薬科大学の薬草園でガイドをしていました、春から薬用植物の花などを載せます。

現在78歳
フォロー
住所
中津川市
出身
中津川市
ブログ村参加

2015/03/03

arrow_drop_down
  • 婆さんの死去に伴い、仙人ブログを暫く休みます。

    7年間にわたり、肝臓がんと闘っていた婆さんが10月31日午後死去しました合唱。多くの方からお励ましを頂き有難うございました。85歳になった爺でもショックを受けています立ち直るまで、しばらくご猶予をお願いします。婆さんの死去に伴い、仙人ブログを暫く休みます。

  • さつま芋の収穫

    数日前に収穫した「舞妓金時」京都府の〇〇さんが開発したそうで~す。こちらは「シルクスイート」昨日収穫した、シルクスイートです。小さくて細い芋を、干し芋にする。婆さんが入院して、忙しいのでまだ150本ほど掘っていない4度の霜にやられて、葉っぱが枯れる。ウビスグサ(決明子)もまだ収穫中です。爺が一年間飲むだけ、作っている。「キウリーフルーツ」も収穫時期に。2年前に植えた木に20個ぐらい生っている。今日の婆さん、苦しいので胸と腹の水を抜いていました。さつま芋の収穫

  • 下呂市御厩野の里山を行く

    婆さんが入院している、下呂病院へ今日も容態を見に行く、胸に水がたまるので苦しそうにしている。病院の帰りに御厩野の里山へ。婆さん毎日苦しそうなので、爺も落ち込んでいる。婆さん、家に帰りたいというので娘が担当医と話し合いをしているが。秋の西日を受けた集落。お馴染みの「シラネセンキュウ」セリ科下呂市御厩野の里山を行く

  • 初矢峠の鎌倉街道を行く

    秋晴れの清々しい一日であった。下呂病院の帰り道、又も初矢峠へ寄り道を。鎌倉街道の看板が消されている?今年から名称が変わったのだろうか。「ヒサカキ」モッコク科真っ黒な果実が並んで付いている。旧鎌倉街道に建つ「はつや地蔵」今の時期どこにでも見られる「ツルリンドウ」リンドウ科此処のリンドウは日陰のせいか黒っぽい果実である。花も観られる。蕾も一緒に咲いている。旧鎌倉街道の銀杏がいい色をしている。ススキが原をダートの道が続いている。初矢峠の鎌倉街道を行く

  • 付知川中流を行く

    一日中曇っているが、寒い晩秋の一日を付知川中流をウォーキングする。アユ釣りシーズンが終わり、静かな付知川。水際に咲く「ツリバナ」ニシキギ科見事な光景に出会い感動する。紅葉の気配がする。昔はこの道を、乗り合いバスが走っていた中津川~加子母まで。又もツリバナあまりにも綺麗なので。当地は毎朝の様に霜が降ります。確実に冬が近づいている。付知川中流を行く

  • 初矢峠周辺をウォーキング。

    今日は朝から快晴で日中は暖かい。昨日歩いた、初矢峠で見かけた(木の実)をアップ。青い実が鮮やか「サワフタギ」ハイノキ科果実のお尻に丸い穴が開いている。「ミヤマガマズミ」かマズミ科一つ取って食べたら、酢っぱかった。「オトコヨウゾメ」?違うかも・・・。此れも、名前が分からない。此れから、下呂病院へ、婆さんを見てきます。初矢峠周辺をウォーキング。

  • 飛騨街道「初矢峠」を行く

    一日曇りで、気温が上がらず冬の様な陽気です。昨日、下呂病院へ婆さんを見に行く途中で飛騨街道の初矢峠へ寄り道をする。自然歩道を少し歩き、後は初矢峠を行ったり来たり。自然歩道脇で見かけた「ツルリンドウ」リンドウ科緑の葉っぱと、果実の色は素晴らしい。「ムカゴ」ヤマノイモ科ヤマノイモも美味しいが此のムカゴも同じ位、美味しい。「オニシモツケソウ」バラ科??。初めて見た花です。婆さんの容態は、あまり変わらずで胸から抜く水の量が多くなるのが心配です。飛騨街道「初矢峠」を行く

  • 里山を行く

    昨日に続き秋晴れである下呂市竹原地区の里山を歩く今の時期は、色々な花が、今年最後の花を艶やかに咲き誇っている。大型の花「シラネセンキュウ」セリ科「マムシグサ」サトイモ科初霜が降りる頃に、果実の重みで倒れる。里山でおなじみの「センブリ」リンドウ科昔は胃の薬にと重宝されたが今は育毛剤として、製薬会社が買い占めている。「マツムシソウ」マツムシソウ科日中は暖かいが、10月も下旬今に寒い冬が忍び寄ってきそうです。里山を行く

  • 下呂市上原地区の里山を行く

    朝は霧雨で、10時頃より曇り空になり午後からは、晴れるチョットだけ紅葉の上原の里山へ。「オヤマボクチ」キク科今の時期が、一番の見ごろでしょうか。種子を付けた「ノダケ」セリ科縞々の模様が入った種果。今回も一輪だけ「リンドウ」リンドウ科上原地区では、花を観るのは未だ早い様でした。午前中に屋敷畑、2ケ所の草刈りをする(今年最後)休憩しながら約1時間半、午後から上原の里山へ。下呂市上原地区の里山を行く

  • 下呂市竹原地区の里山を行く

    曇り空が一日続く、晩秋の様な雰囲気気温も12~13度、でも紅葉は未だ。咲き始めた「リンドウ」リンドウ科咲いている花を3~5枚撮ったが写っていないなぜなのか?原因は分からない😣😢。「アキノキリンソウ」キク科先日薄霜が降りたので葉が変色している。「ヤマハハコ」キク科今日の里山で20枚程写したがなぜが、カメラに残っていない初めての出来事に、ガックリする。秋の竹原地区を望遠で撮ってみた。下呂市竹原地区の里山を行く

  • 曾孫と散歩

    秋真っ盛りの今日、曾孫の散歩に付き合う当地の法禅寺まで坂道を登っていく。ジイジもたまに曾孫に付き合います。お寺の庭園に咲く「ニシキギ」ニシキギ科日陰の所は葉っぱが青々している。日当たりの良い所はこの様に。散歩道で「ラッキョウ」ユリ科の花土手の草の中に一株だけ咲いていた。「アキノノゲシ」キク科曾孫の散歩コースには、まだ沢山の雑草の花が。お地蔵さんの前で、孫と曾孫健やかに育てよ~と。曾孫と散歩

  • 舞台峠野外スポーツ公園

    本格的な秋日和、当地の舞台峠へ。紅葉はまだ先の様でした。色鮮やかな「ウメモドキ」モチノキ科山の中のウメモドキの葉は青々としている。「ムラサキシキブ」シソ科優雅さを漂わす花(実)ですね。公園内の所々にログハウスが建っている。「オオカメノキ」?ガマズミ科別名ムシカリによく似ているが?。山の中に建つログハウスの庭にも生えている。「メリケンカルカヤ」イネ科田んぼや畑、空き地などに大繁殖している。今朝の加子母は霜が降りました。掘り残した、さつま芋の葉っぱが枯れている。舞台峠野外スポーツ公園

  • 木曽の大桑村道の駅に「熊の油」を買いに。

    快晴の今日、長野県木曽郡大桑村へ痛い膝に塗る「熊の油」を買いに大桑村の道の駅へ。帰りに阿寺渓谷の河口付近を散策する。透明度抜群の阿寺川河口。河原の草地では、虫たちが食事中でした。セイタカアワダチソウと昆虫たち。野菊と蝶々たち。ナギナタコウジュと蝶々。下呂病院に入院中の婆さん、2日前に胸の水を900m抜いてから大分楽になったようです今日も良く喋るので、一安心です。木曽の大桑村道の駅に「熊の油」を買いに。

  • ニホンカモシカに遭遇する

    漸く秋らしい陽気になる。日本カモシカが、遠慮気味に畑の近くで草を食んでいる。今の時期、里でよく見かける。日本の天然記念物だけあって、人を恐れない5mぐらい近寄っても、此方を見ているだけでカメラを向けるとポーズをとる様に見える?😜。「ベニバナボロギク」キク科そよ風に乗って種子を飛ばしている。まだ咲いている「アカバナユウゲショウ」アカバナ科ニホンカモシカに遭遇する

  • 林道で見かけた木の実

    朝から雨が降り、予報通り気温が下る。冷たい雨の為、撮影に出れず先日撮った写真をアップします。福崎林道で見た「カキの実」カキノキ科お馴染みの「ガマズミ」ガマズミ科此の木は、コバノガマズミでしょうか?。黒い種子が飛び出した「サンショ」ミカン科小さな果実「ヤマガキ」カキノキ科雪の降る頃に熟して鳥の餌になる。黒くなった「シオデ」サルトリイバラ科の果実。下呂病院に入院している婆さん、胸の水を800mm抜いたので今日は楽になり良くしゃべる。足が冷たいので靴下を履かせよと言うので結婚以来初めて、婆さんに靴下を履かせる😂。林道で見かけた木の実

  • 第三日曜日は当地 加子母の「軽トラ市」です

    夏日が続く今日は、加子母の軽トラ市。数年前は、地本で採れた農作物が並んでいたが今は何でも売っているようです。農作物販売の店は無いのかな?。当地へ来ている学生の作品も販売されている。大学生にしては、凝ったものが出品されている。数が少なくなっている、ノブドウの果実。朝から、何んと暑いことです😫。予報では、明日から急激に気温が下るという😨。第三日曜日は当地加子母の「軽トラ市」です

  • 福崎の森

    暑い日が今日も続く涼しさを😜求めて当地の福崎の森へ。下界は暑いが、山では少しづつ紅葉が見られる。福崎林道から少し登った所に福崎の森が有る。見晴らしの良い所に建つ杣小屋。現代の杣小屋はソーラー発電である。杣小屋の近くで「センブリ」リンドウ科小さな植物なので、望遠を使う。悪天候が災いしたか、小さなセンブリでした。杣小屋のすぐ下にある加子母グランドでは少年野球の練習が始まっている。福崎林道もう一回続きます。福崎の森

  • 水辺の植物

    今日は天気予報通り、快晴で夏日に寒かったり、暑かったりで老人は此の変化に対応できない😠😡。暑い中、久し振りに汗をかきながら近くの福崎公園を歩く。今回も遠くへ行けないので公園を流れる小川の植物を撮る。日陰の無い小川で、10月と言うのに強烈な陽の光を受けて、頭が焼ける様に痛い。今日横浜に居る長女が婆さんに会いに来る午後に高山本線下呂駅で待ち合わせです。水辺の植物

  • 下呂温泉病院周辺を歩く

    下呂病院に入院中の婆さんを見に行く面会許可札を胸に付けて、看護師を呼ぶと毎回病室まで案内してくれる。婆さんは腹で大きく呼吸をしながらハアハアと酸素を吸引しても酸素飽和度は80代の様です。「タチバナ」ミカン科病院の周りは、全体に草刈りが行われていて花がないので、今が盛りの枳殻を撮る。大きな棘が有り、棘に触れると何時までも痛みが消えない😖。見ているだけで、気持ちがホッコリする😁。病院の生垣に小さな秋を見つけた。下呂温泉病院周辺を歩く

  • 当地の法禅寺周辺

    法禅寺周辺の里山は、秋本番を迎えている。朝夕の寒さは秋の深まりを物語っている様だ。秋の代表的な花「ススキ」イネ科至る所に咲き誇っている「ノコンギク」キク科西陽を浴びながらのウォーキング。草地の中に咲く「アキノタムラソウ」シソ科「ツルマサキ」ニシキギ科昨夜から、婆さんの息切れが激しくなり今朝県立下呂温泉病院へ診察の結果、腹水と肺に水がたまっていて肺が圧迫され呼吸困難になっているようで2週間の入院が決まりました。当地の法禅寺周辺

  • 郡上市明宝の里山を行く

    今日は久し振りに青空が見られる。近所に住む、101歳のおばあさんの葬儀の手伝いを若い時から、色々とお世話になっていました。心からご冥福をお祈りしました合唱。「シラネセンキュウ」セリ科薄暗い藪の奥の方で咲いていました。「コウゾリナ」キク科荒れ地に一杯、咲いていました。「ツユクサ」ツユクサ科山に咲いていた、少し変わったように見えるが?。「セイヨウキンミズヒキ」タデ科あまり見かけない植物です。根元に、大きな葉っぱが出ている。今の時期お馴染みの「アオツヅラフジ」ツヅラフジ科藪の中で、至る所にぶら下がっている此の果実ついついカメラを向けたくなる不思議な実です。郡上市明宝の里山を行く

  • 明宝スキー場

    昨日からの雨は、午前中まで降る。昨日久し振りに郡上市の「めいほうスキー場」へスキー場の駐車場で外車のイベントが開かれていた。毎年この時期に、スキー場で真っ赤な果実を撮る。「ニシキギ」ニシキギ科スキー場近くに群生している此の木を植林したのか、野生の木かは不明です。毎年の様に目を楽しませてくれる。紅葉に先駆けて、赤い果実が鈴なりに。「マツヨイグサ」アカバナ科マツヨイグサも終盤に、種子が一杯付いている。不揃いな「マムシグサの果実」サトイモ科会員以外は入場できず😡ちょうど雨が降り出したのでめいほうスキー場を後にする。明宝スキー場

  • 東白川村の大明神川を遡る

    雨が降りそうな空模様、午前中に大明神川へ大急ぎでブログ用の写真を撮る。午後から秋雨が降り出す。藪の中で😜「ヤブマメ」マメ科綺麗な薄紫色のマメ果が生っている。今の時期道端で出会う「マムシグサ」サトイモ科草地の中で赤い果実が目立っている。花が重いのか「アキノキリンソウ」キク科花の数が少ないのは、何とか上を向いている。ノアザミか「ノハラアザミ」キク科でしょうか。タチアザミかサワアザミでしようか?。まだ咲いている「ツリガネニンジン」キキョウ科清楚な感じの花ですね。「オオケタデ」タデ科「ホトトギス」ユリ科此の画では分りにくい「ヤマウド」ウコギ科「ヤマハッカ」シソ科加茂郡東白川村は当地から10分くらいで行ける隣町いや隣村です。雨が降りそうなので、大急ぎで撮った写真です。東白川村の大明神川を遡る

  • 東白川村 栃山地区の里山

    😖昨日の寒さは何処え行ったのか。今日は快晴ではないが、雲の多い晴れである。「ツルニンジン」キキョウ科午後から、栃山地区の里山を歩く。この植物、ツルを切ると強烈な匂いがする😵。「シオデ」サルトリイバラ科山のアスパラガスと言われる果実は此れから黒くなっていくのだろう。「ボタンズル」キンポウゲ科「ゲンノショウコ」フウロソウ科の種子。別名が神輿草と言い、神輿の屋根の飾りに似ている。先日イケリンさんが説明したとおりです。婆さんの体調は、あまり変わらずで買い物にも行けないので、メモを持って買い物をしてきました、難しい・・・・😖。東白川村栃山地区の里山

  • 赤い実のなる木

    昨夜から冷たい雨が降り続く加子母です当地は今日を持って(冬バージョン)に入ります。里山で「ガマズミ」スイカズラ科ガマズミはガマミズ科・レンプクソウ科スイカズラ科等、色々あり迷う。賽の神峠で「イイギリ」イイギリ科赤い実とは言えないが、今回は赤色の種類に。光線の加減で赤く見える実もある。「ノイバラ」バラ科もっと寒くなると、赤くなりそうです。藪の中で赤く色ずくノイバラの実。今日の様に、寒々とした風景。蜘蛛の糸が「ヒヨドリジョウゴ」ナス科急激に寒くなり、膝が痛むので此れから、日帰り温泉へ行ってきます😁。赤い実のなる木

  • 河川敷に咲く「セイタカアワダチソウ」

    昨日の夕方から、急に寒くなり今日、河川敷を歩いていると、木枯らしの中をウォーキングしているみたい。「セイタカアワダチソウ」キク科付知川とススキとアワダチソウ。付知川に架かる中央大橋と魚道。此れで満開か?「コセンダングサ」キク科今の時期良く目立つ花です「ミゾソバ」タデ科何処にでも咲いている此の花ついカメラを向けてしまう。桃色の花「イタドリ」タデ科「ドクニンジン」セリ科??河川敷の日陰に群生していました。思っていたより、早く寒さ到来で爺の体調管理を急がなくては・・・・。河川敷に咲く「セイタカアワダチソウ」

  • 賽の神トンネル・・・②

    加子母側から見た、賽の神トンネル。「サンショウ」ミカン科サンショウの実、鳥に喰われたのだろうか?・・。熟れて来た「マタタビ」マタタビ科少し熟れた果実を食べてみた辛い~😣。「オナモミ」キク科棘を一杯付けた果実(種子)か?。「ウバユリ」ユリ科の種子。此処にも「ミツバアケビ」アケビ科「シラネセンキュウ」セリ科「ヤクシソウ」キク科今日の午後、気温がぐんぐん下がり初冬の寒さに、寒さに弱い爺は早速ジャンパーを着てPCを叩いている。賽の神トンネル・・・②

  • 当地の「賽の神峠」

    付知町から見た(賽の神トンネル)。賽の神峠周辺を歩く。薄暗い雑木林で「ツリバナ」ニシキギ科。タイミング良く赤い種子が飛び出した所を撮る。お馴染みの「アオツヅラフジ」ツヅラフジ科。今が旬の、葡萄によく似ていますね。「ヤマノイモ」ヤマノイモ科今日友人から頂いたヤマノイモ(ジネンジョ)昼ごはんに、トロロ汁を作って家族で食べる😋。「ナギナタコウジュ」シソ科葉っぱを千切ると、強烈な匂いが😖。「アキノノゲシ」キク科今日は、何時もより交通量が多いみたいです。「ノコンギク」キク科?賽の神峠には、色々と画になる花が有りもう一回続きます。当地の「賽の神峠」

  • 下呂市萩原の四美地区「下り川公園」

    下呂市の四美地区「下り川公園」周辺をウォーキングする。益田川に注ぐ、清流山之口川。岐阜県の樹「イチイの木」イチイ科イチイの果実、果肉は甘くて美味しいが中にある大きな種子は苦い(有毒)。イチイの葉は、糖尿病に効くと言われている。干し柿用の柿、品名は(富士山柿)。今の時期、真っ盛りの「キンモクセイ」モクセイ科彼方こちらで、甘い匂いを漂わせている。公園にある東屋、樹が茂りすぎて視界悪し。草原で「カワラケツメイ」マメ果別名が、弘法茶と言われ弘法大師が健康のために煎じて飲むことを進めたと言われる。下呂市萩原の四美地区「下り川公園」

  • アサギマダラ

    秋本番、綺麗な蝶々が見られる季節に。下呂市の「南飛騨やすらぎ街道」を歩く。フジバカマに群がる「アサギマダラ」。ウォーキングの途中でアサギマダラに遭遇する。此の綺麗な蝶にしばらく見とれる。近くに「マムシグサ」サトイモ科ツマグロヒョウモンも。此の蝶は彼方こちらで見かける。ヨーロッパ「アカタテハ」?。今回のウォーキングは蝶々が主役でした。アサギマダラ

  • 高峰湖 湖畔を行く

    中津川市苗木地区の高峰湖遊歩道を歩く日中は未だ暑く、木陰の有る高峰湖遊歩道を選ぶ。湿地帯に「シラタマホシグサ」ホシグサ科白くて小さな花は、上手く撮れない。シラタマホシグサは日本固有種で東海地方の一部地域の湿地などに生える今は各地の湿地に植えられているようです。「タムラソウ」キク科遊歩道の所々で花を観ることが出来る。種子を飛ばしている姿も・・・。「シラヤマギク」きク科遊歩道の至る所で群生が観られた。薄紫の花弁も観られた。県立多治見病院に入院していた、婆さんが昨日退院してきました、まだ家の中でも杖を使ってソロソロと歩いています。皆様にご心配をおかけしました。少しだけ安心をしています。高峰湖湖畔を行く

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、現在78歳さんをフォローしませんか?

ハンドル名
現在78歳さん
ブログタイトル
ウォーキングとゴルフが趣味の78歳
フォロー
ウォーキングとゴルフが趣味の78歳

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用