chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ウォーキングとゴルフが趣味の78歳 https://blog.goo.ne.jp/watarukayu1

現在78歳です、ウォーキングとゴルフが趣味です。

日記を書くつもりでブログをしています、一昨年まで岐阜薬科大学の薬草園でガイドをしていました、春から薬用植物の花などを載せます。

現在78歳
フォロー
住所
中津川市
出身
中津川市
ブログ村参加

2015/03/03

arrow_drop_down
  • 里山を行く・・高山編 ・・ 2

    毎日の様に雨が降り、昨夜は警報も出る。当地の天気予報を見ると後10日ぐらい雨マークが付いている😠😭。高山市の小鳥峠近くの湿地帯で見かけた。「ビッチュウフウロ」フウロソウ科(備中風露)花は見たことが有るが名前は初めてである、自信がない😟。湿地帯の彼方こちらに、群生?している。生育が限られる稀小種だそうです。「アブラガヤ」カヤツリソウ科この植物は、当地の湿地でも見かける。「イグサ」カヤツリソウ科この草もよく似たものが有るので自信なし。「ミゾソバ」タデ科車や人に踏まれながら大繁殖している。「オオバコ」オオバコ科小鳥峠から国道158号線(白川街道)を飛騨清見へ向かう途中の湿地で写す。里山を行く・・高山編・・2

  • 里山を行く・・・高山編

    今頃はトリカブトの花が咲いているだろうと高山市から白川街道を走り小鳥峠(1000m)へ向かう。小鳥峠の湿地植物群(高山市)「ヤマトリカブト」キンポウゲ科キンポウゲの種類は30種以上と言われている。此の公園の木道は、古くなり所々穴が開いている。木道が腐っているので、半分以上が封鎖されている、今回はお目当てのトリカブトだけを観てきました。全草が猛毒とは思えないぐらい気品のある美しさに見とれていました。この地域には、まだ野生のトリカブトが多く生育しているので、此れから探しに行きます。まずは、此処で持って行った(おにぎり)を食べます。朽ちかけた木道、此処へは入れません。カラマツの木に「猿の腰掛」が。こんなキノコも生えていました。此れから小鳥峠~飛騨清見方面へ向かいます。道々草地が有ったら車を止めて秋の花を探します...里山を行く・・・高山編

  • 里山を行く・・2

    今日も朝から快晴でした。暫くは里山シリーズを続けます。「オヤマボクチ」キク科「シシウド」セリ科夏から秋にかけて大型の花が群生する。シシウドの種類は多くあり過ぎて迷う。「サワヒヨドリ」キク科可愛くて綺麗な蕾。お馴染みの「クルマバナ」シソ科道端に大群生が見られた。今日は暑いのか涼しいのか良く分からない日でした。里山を行く・・2

  • 里山を行く・・・1

    今日は、久し振りに?朝から快晴である下呂市上原地区の里山を歩く。「ノダケ」セリ科白花の多いセリ科では珍しく暗紫色の花を咲かす。毎年、此の花を目当てに上原地区を訪れる。地主の話では、この場所はミツバチを飼育しているので、草を刈らずに自然のままにしているそうです。「オミナエシ」スイカズラ科草の中で咲いている、300mm望遠で。今の時期、爺の嫌いな蛇😰が潜んでいるので道から望遠を使うことにしている。「ゲンノショウコ」フウロソウ科胃腸病(下痢止め)に煎じて飲むとすぐに薬効が表れるので「現の証拠」と言う名が。日中は日差しが強いが、涼しい風が吹き秋がきたな~と感じる一日でした。里山を行く・・・1

  • 有毒植物「シキミ」の花

    今日も一日中雨が降ったり止んだりを繰り返す。猛毒とは思えない、清純な白い花「シキミ」赤ちゃんの握り(こぶし)に似ているからその名が付いたと言われる。「タラノキ」の花終盤になった「サルスベリ」の花秋雨前線のせいか?雨が続きそう気象衛星が何個も飛んでいるが天気予報は、さっぱり・・・・😩。有毒植物「シキミ」の花

  • 加茂郡東白川村の里山を行く

    飛騨川に注ぐ白川、最上流が(加子母川)。東白川村の里山で花を探しながら歩く。「ノササゲ」マメ科つる性の植物。黄色い花が一杯ぶらさがっている。東白川村の川では、今の時期大アユが釣れるので太公望が腕を競っている。「ヨウシュウヤマゴボウ」ヤマゴボウ科黒紫に輝く果実。「ヒナタノイノコズチ」?ヒユ科「ヒカゲノイノコズチ」「ワレモコウ」バラ科「ミズヒキ」タデ科加茂郡東白川村の里山を行く

  • 近所で見かけた雑草

    今にも雨が降りそうで、降らない一日。雨に降られると困るので、近所で雑草を撮る。「ニラ」ヒガンバナ科の花「マルバルコウ」ヒルガオ科の花何にでも巻き付く嫌われ者。「ノボロギク」?キク科「エノコログサ」イネ科草地の中で咲いていた白い花調べたら、「マツヨイセンノウ」ナデシコ科(待宵仙翁)間違っているかも?。近所で見かけた雑草

  • 福崎公園を流れる小川

    残暑厳しい、昨日の福崎公園で涼しそうな川の流れを撮る。加子母川から分かれた小川の流れ。毎日の様に続く雨で増水している。水辺で見かけた「アカソ」イラクサ科の花。「シモツケソウ」バラ科本流の加子母川で水遊びをする都会の若者たち。「アキノノゲシ」キク科「ガガイモ」キョウチクトウ科何となく気持ちの悪い花ですね😩。福崎公園を流れる小川

  • 福崎林道を行く

    当地今日の天気は、曇り時々晴れ午後から恒例になった激しい雨が降りそう。日中はまだまだ暑く31度を超えそうです。林道で見た「ツクバネ」の実が大きく成って来た。「コバノギボウシ」クサスギカズラ科「アカバナ」アカバナ科秋に葉が紅紫色に成ることから、その名が付いた。「タカサゴユリ」ユリ科此の草の名前は思い出せない😆。2~3日涼しくなったと思ったら今日は暑さが戻って来た😩。福崎林道を行く

  • 草原に咲く小さな花たち

    朝から霧雨が降っている下呂温泉の「ゆけむりの里公園」へ。「カタバミ」カタバミ科草地で見かけた、小さな花をアップ。(トリミング有り)「キツネノゴマ」キツネノゴマ科お馴染みの「ツユクサ」ツユクサ科「マツカゼソウ」ミカン科「ヌスビトハギ」マメ科「キンミズヒキ」バラ科「オオニシキソウ」トオダイグサ科此の花の名前は、たぶんオオニシキ草だと?。秋の草原には、名前の分からない小さな花が多いのに驚くばかりです😖。草原に咲く小さな花たち

  • 舞台峠 国有林を行く

    晴れたり曇ったりの昨日、下呂市と当地加子母の境にある、舞台峠国有林へ。舞台峠国有林の入り口で見かけた「ツルリンドウ」リンドウ科の可憐な花。秋から冬にかけて、真っ赤な果実が見られる。国有林の草地で「ソバナ」キキョウ科山では、午前中雨が降ったのだろうか。山道が有るがヤバくて入れないツキノワグマの出没情報有り。笹の中に咲く「タマアジサイ」林道の待避所の近くで、樹名は不明です。横浜の孫は今日帰りました。。舞台峠国有林を行く

  • 草地の花

    毎日の様に雨が降り雷も轟き一日中快晴の日が無くて、梅雨の様な毎日。「クズ」マメ科の花が咲いたが毎日の雨でしおれている感じ。雨が続いても元気な花「ボタンズル」キンポウゲ科。湿地で見かけた「サワギキョウ」?キキョウ科朝晩は涼しくなり、寝苦しい夜とオサラバ😁。草地の花

  • 里山を行く

    朝夕は少しづつ涼しく成って来た昨日下呂市の上原地区の里山を歩く。「ラショウモンカズラ」シソ科最近年のせいか、花の名前が分からなくなり適当に名前を付けますので、ご勘弁を。「ツリガネニンジン」キキョウ科「ノコンギク」キク科「クルマバナ」シソ科8月下旬になると、秋の花が少しづつ咲き始める楽しみな季節になります老骨に鞭打って😅良い写真が取れる様に頑張りますので、よろしく。里山を行く

  • 鈴蘭高原 パート2

    今回の台風は、当地加子母には影響がなしです。前回に続き、鈴蘭スカイラインで見た木の実をアップします。「ウワミズザクラ」赤い果実がまだ残っていました。「ヤマブドウ」今年は豊作の様で、至る所で見かける。昔々、此のヤマブドウで極上のワインを作りました一年がかりで作り上げたワイン美味しかったです。ワインの密造は違反であるが昔のことで、時効成立でしょう😅。暇と根気が有ったら、ワインを作りたい😝。顔を出したばかりの「クマイチゴ」。「ヤマグリ」熊が喜びそうです。「ムシカリ」(オオカメノキ)いい匂いを放つ「クロモジ」。台風が通り過ぎた後、又暑くなる西日の当たる、爺の部屋は31度に😫。鈴蘭高原パート2

  • 高山市朝日町の「鈴蘭高原」を行く

    一向に衰えぬこの暑さ、涼を求めて鈴蘭高原(1,3500m)のスカイラインを歩く。別荘の並ぶ高原の道は快適でした調子に乗って歩きすぎる、約3時間。「ツリフネソウ」「ヤマゴボウ」の花がいっぱい咲いていた。「オヤマボクチ」の花?も咲いている。「ヤマブキショウマ」??。「ゲンノショウコ」「オオシシウド」?の群生が見られた。「オトギリソウ」「ウバユリ」。次回は、高原で見かけた(木の実)をアップします。今日は台風の影響で、朝から雨が降ったり晴れ間が出たりの天気です。高山市朝日町の「鈴蘭高原」を行く

  • 美坂峠から富士見台へ

    阿智村の「萬岳荘」此処から富士見台へ。美坂峠に有る、恵那山登山口昔この道を登った往復6時間かかった記憶が。今回は美坂峠から富士見台へ。道筋で見かけた「ヤマハハコ」。此の木の名前は・・・思い出せない。「アサギマダラ」を観かける。「リョウブ」の花「ヨツバヒヨドリグサ」美坂峠から800m、木々の向こうに萬岳荘が萬岳荘の横から登って、富士見台へ約40分登り始めた時、雨が降り出した萬岳荘で雨宿りを、雷を伴って豪雨が2時間続く雨が止んだが、富士見台へ登る気力が失せて下山しました。美坂峠から富士見台へ

  • 美坂峠 (1,585)mを行く

    岐阜県中津川市と長野県阿智村の間にある「美坂峠」縄文時代から通行のあった峠と言われる。中津川市の湯舟沢温泉から国有林内の山岳道路を約1時間車で登っていく。湯舟沢国有林途中にある「強清水」旅人の喉を潤す大切な湧水であったと言われる。古事記によると、日本武尊が(ヤマトタケルノミコト)が東征伐の時に通った(東山道)最も険しい峠と言われる。美坂峠付近で、ジジイをパチリ。美坂峠の笹の中で咲く「ツワブキ」。美坂峠頂上からは、石製の模造品(神に供える)須恵器・鏡・刀剣が発見され古代祭祀遺跡として国の史跡に指定されている。美坂峠には「トリカブト」の群生地が有る。8月下旬には花が咲きそうです。美坂峠から霞んで見える中津川の街並み。この後、富士見台高原へ向かう雨が降りそうな気配が・・・・。美坂峠(1,585)mを行く

  • 夏の花「百日紅」

    暑さのせいか?早く咲きだした(サルスベリ)加子母道の駅第二駐車場で。今日も雨で、午後から薄曇りになる少しでも歩こうと、近くにある道の駅へ。当地を走る、国道257号は百日紅街道と言われている。道の駅周辺は真っ赤な花が咲く撮影ポイントです。隣接する上桑原研修センターの庭に山法師の果実が一杯生っている。隣家の庭でオニユリが咲き誇っている。我が家の庭では、山水を引いた井戸船にクロウリとマクワウリが冷やしてある。明日の朝7時半に地域の草刈り奉仕作業に出ます。夏の花「百日紅」

  • お墓参りの帰り道で

    待ちに待った、久し振りの雨今朝から一日中降り続いているこれだけ降ると雨も、うんざりである。昨日墓参りの帰り道で撮った写真です。藪の中で咲く「フシグロセンノウ」。「ツリガネニンジン」の薄紫の花。「ヒヨドリグサ」今年は何処の家の桃も鈴なりに。この雨で、一日中家でゴロゴロしている。退屈で退屈で・・・・・・。お墓参りの帰り道で

  • 近所のハス池で

    近所のハス池、今年は花の数が少ない。今年の猛暑のせいでか、こんな感じです。花が少ない方が、一輪の花が一段と華やかに見える。一緒に咲いている、ホテイアオイ。コウホネもまだ咲いていた。今日は、当地のお盆最終日婆さん足が悪いので、此れから一人でお墓参りに行ってきます。近所のハス池で

  • 梅干しつくり

    漸く一日中晴天が続くようになり昨日から、梅の土用干しを始める。三日間、干しては梅酢に漬ける作業をする昨年は、20キロ漬けて今年は7キロ漬け込みました。畑のマクワウリが食べごろになる。昨日、食べたら少し硬かったが、まあまあでした。クロウリは、まだまだです。一回目のキュウリが終盤になり。二回目に植え付けた苗が花を咲かせるように。三回目に植える苗が芽を出した。今年も四回目までキュウリを植えます。こうして、初夏から初冬まで新鮮なキュウリを食べます。梅干しつくり

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、現在78歳さんをフォローしませんか?

ハンドル名
現在78歳さん
ブログタイトル
ウォーキングとゴルフが趣味の78歳
フォロー
ウォーキングとゴルフが趣味の78歳

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用