いつも一緒のPENTAX Q7で青森(たまに岩手)の日常を気の向くままに撮ったPHOTOログです♪
青森から岩手にかけてある戸(のへ)のつく町のひとつに暮らし戸(のへ)のつく町のことを中心にお送りする私的備忘ログです♪よろしくお願いします^^b
三角屋根が可愛い名川チェリリン村オートキャンプ場星夜に浮かび上がるその光景はまるで小人の村にでも迷い込んだよう三角屋根の小さな窓からコチラのこと見られてたりしてね...(^^;;にほんブログ村...
この日は十和田市にある『中華レストラン 順風』さんでランチ♪以前からご飯どきなんかは混んでいる繁盛店だったんですが聞くとこによるとここんとこTVで観ない日がないくらいの人気者のご実家とあって最近は前にも増してメッチャ混んでいるようですね〜メニューはこんな感じ...こちらのお店は食券制なんですがメニューが豊富過ぎて(裏面もある...)いきなり食券機の前に行っても絶対まごつくだけなのでよ〜くこのメニューを見てメニ...
お祭りも終わり夜自由になったので久々にこんな時間まで八戸にいます!いよいよ来年の春に一般公開を控えてこのハッと息を呑むような美しい光景に蕪嶋神社のシルエットが復活したのが嬉しい♪八戸LNGターミナルと八甲田連峰の夕暮れ場所を大須賀海岸に移して...美しいブルーモーメントから一歩、夜側に足を踏み入れた感じかな?やがて夜の帳が下りて...水平線に浮かぶイカ釣り漁船の灯りと満点の星空いつもご訪問いただきありがとう...
すっかり毎年の恒例行事的になっていますが今年も五戸町にある『ひばりのダリア園』にやってきました!園内には約150種、1500株のダリアが植えられており今は2番花がちょうど見頃...10月いっぱいまで3番花が楽しめるそうです時間が足りなくてあまり撮れなかったんですがいつも興味を惹く花の名前とともにどうぞ!『ジェシカ』『レモンソーダ』『カプリス』夏に観た花火を思い出しました!いつか福田式を完璧にマスターして...
この日は洋野町にある『ちどり食堂』さんでランチ!今はシャッターで閉ざされていますがお店の端に『劇場出入口』の文字が示す通り以前は映画館をやっていたそうお店に入るとお母さんの『どうぞ休んでいってくださ〜い』の声に思わずホッコリしました♪昔、映画や芝居を観ながら食べたんでしょうか?奥に飲み物やお菓子などが売っているスペースがありますメニューはこんな感じ...この小窓の感じも映画館時代のチケット売場の名残り...
地元さんのへ秋まつりの終わった翌週にあたる9月15日カミさんの実家のある岩手県一戸町の小鳥谷まつりへ行って来ました!平成20年に小鳥谷バイパスの開通によりそれまで40年間途絶えていた山車の運行が再開されて今年で12年目となる小鳥谷まつり!何年か前からお義母さんから娘にお祭りに参加してくれないかと口説かれていましたが短大生のウチの娘も今年がラストチャンスっぽいしお義母さんのたっての願いという事で私からも口説...
令和元年7月6日にオープンした八戸市みなと体験学習館(愛称:みなっ知)です!実はオープンして間もなく行ったんですが今頃記事にしてみます^^;湊地域の歴史・文化や東日本大震災の被害を伝える学習の場としてまた災害時の防災機能も備えた施設であり、東日本大震災の実情や教訓を広く国内外及び次世代に伝承する『震災伝承施設』としての役割もあります東日本大震災当時の状況を映像と音響で伝える『震災タイムトンネル』は通ると一...
この日のランチは洋野海浜公園からほど近いコチラのカフェへ♪『CaF'e OHHO』住所:岩手県九戸郡洋野町種市第20地割1-1TEL:0194-65-3107営業時間:11:00~15:30(L.O.15:00) 17:00~22:00(L.O.21:00)定休日:月曜日ウッディでこじんまりとしてとても落ち着く雰囲気メニューには全てスープとドリンクが付きます!このオニオンスープ、絶品でした♪オーダーしたのは1日限定5食のローストビーフどんぶり実はローストビーフって大...
この日は南類家にプレオープンしている有枝珈琲さんへ...♪コーヒー好きにとってはこういうお店が増えるのは嬉しいこれまでは店舗を持たず『arrietta』という名前でイベントへの出店や自家焙煎したコーヒー豆を販売したりお店に卸したり出張教室などが主だったようですがお客様から是非店舗も造ってほしいという要望の声が多くなり店舗を探していたところコチラを見つけて11月のグランドオープンに向けて準備する傍らプレオープンし...
夏に逆戻りしたかのような暑さの中にも爽やかな風が吹き抜ける田代平高原へやってきました!こちらの田代平高原レストハウス箒場を営む外崎正賛成さんが2012年から毎年開催している写真展『田代の森の写真展2019 箒場便り』が今年も開催されるとのことでやってきました!お店の裏に広がる森を会場にして...外崎さんが1年かけて撮りためた箒場周辺の写真たちが箒場の森を会場にして展示されています!まるで作品が森と同化している...
さて昨日に引き続き名川秋まつりの様子を...山車は結構距離を置いて数ヶ所に点在しているのでその間を屋台グルメにも眼もくれずに行ったり来たりすでに数往復しています!おっと〜ここで息子が乗ってる電車が通過!迎えには行けないけど今日だけは許せ(^人^)こちらは『荒町山車』左から2人目の女の子、私が大好きな女優さんにソックリ!コレ、うちのカミさんも『わかる〜』って同意してくれたけど誰だかわかるかな〜ニヤ(・∀・)ニヤい...
今年ほどお祭りに行った年も無かったような気がするんですが初めて行くお祭りも何個かあってこの名川秋まつりもその一つ!もう何年も前から行ってみたいと思っていながら地元のお祭りと仕事の休みの関係などもありなかなか行けなかったんですが日程的に三戸秋まつりの方が先に終了して行くなら今年がチャンスとばかりに本当はこの日も地元でお祭りの後片付けなどがあったんですがすっぽかして突撃してきました♪道路もそんなに広く...
いつも地元のお祭りと日程が丸被りになる事が多くて行きたいと思いつつもなかなか行けずにいた十和田市秋まつりに地元のお祭りの中日を利用して突撃してきました!2日目のこの日は薄暮・夜間運行が行われるようで日が暮れると一気に涼しさが増すようになった秋の夜空に煌びやかにライトアップされた豪華な山車が浮かび上がり...囃子方のかけ声とともに躍動感溢れる祭りを盛り上げます。このデカイ旗をブンブン振り回す体力もビック...
さてまだお祭りの記事はあるんですが...この辺でいつものイギリストーストネタを挟んでみたいと思います今月の新商品は『マロンあん&マロンクリーム』です!栗を使った味はこの時期の定番...この組み合わせ前にもあったんじゃない!?って思っても微妙に変えてくるあたりは...サスガです♪柔らかいイギリス食パンに、マロンあんとマロンクリームがサンドされていてまさにモンブランですね♪イギリストーストからも感じる秋の足音に...
あまり枚数が撮れなかったのでお通り&お還りごちゃ混ぜですが昨日に引き続きさんのへ秋まつりの様子を...どうぞ!何だかんだ言って自分トコのお祭りが一番写真撮れないジレンマ今年は天気が良かったのでココも風流を前にして名久井岳と撮りたかったんですがお還りは筆ペンと格闘していたため撮る暇なし...取り敢えず押さえておいて良かった!昨年に引き続き見事『最優秀賞』を受賞した久川町内会つい数日前までは全く山車が組み上...
早い開催だった昨年のお祭りよりさらに1日早く9月の6〜8日にかけて行われたさんのへ秋まつり...今年は残念ながらまた1町内が参加を取りやめ昨年より1台少ない7台の山車が出陣今日はさんのへ秋まつりへ参加した自作山車7台を紹介したいと思います!上同心町風流『鳴神上人』『鳴神』とは、歌舞伎十八番のひとつ。帝の仕打ちに腹をたて竜神を滝壺に封じこめ地上は干ばつとなる。 朝廷からつかわされた雲の絶間姫(たえまひめ)の色香に...
この日は焼肉が食べたいという娘を連れて焼肉ランチです!『炭火焼肉 悠々館』住所:八戸市南類家4丁目2ー17TEL:0178-71-1600営業時間:11:00〜23:00(L.O.22:30)前に来た時とは大分イメージが変わった感じそれもそのはずで前に来た時はまだミスター韓っていう名前の時娘も小さかったからイマイチ覚えてないらしいメニューはこんな感じ...ランチメニューだけあってお父さんの懐にも優し目なお値段 ^^;焼肉食べたかった娘は悠々...
さて、昨日に引き続き五戸まつり♪まずはなぜか全部は撮れなかったけど山車の紹介を...上大町自治会『令和を寿ぐ五戸の神々』荒町自治会『決戦川中島合戦〜龍虎の戦い〜』蛯川学区お祭り会『大江山絵巻』博労町自治会『祝 改元記念「吉祥 七福神」』山車部門も運行部門もお囃子部門も最優秀賞の賞総なめの素晴らしさ倉石山車組『豊臣秀吉 小田原城征伐』新町自治会青年部『鵯越の逆落とし〜敦盛悲しき笛の音〜』川原町青年団『猛将 ...
今年は初めて五戸町のお祭りを観に来てみました!何しろ初めてなので事前にどの辺で観たら良いかポイントを聞いたらやはり坂を登るところが見所だと言う事で教えてもらった場所へ向かったんですが...やはり人気の場所はすでにカメラマンさんや観衆でいっぱいなんとか空いてる場所を見つけつつ撮影開始ですお還りのこの日は八幡宮をスタート!何も坂はここから始まった訳じゃなくここまで来るまでもずっと登り勾配う〜ん!見るから...
滝沢市総合運動公園の一画にあるロックガーデンです!まるで水のカーテンのように絶え間なく流れ落ちる水がタイミングによって生き物のようにいろんな形に撮れるのが面白くて夢中でシャッター押していました!そこへやってきた1人の少年...まるで水飴の如くうごめく水に一瞬怯む...が、決断のダイブ!そこから子供達が堰を切ったように次々にダイブ!飛翔のポーズ(笑)女の子も負けじと...まるで滝に打たれる修行僧ダイナミック!な...
Dining&Cafe IKOIで冷製パスタランチ♪
もうすっかり馴染みのカフェになったDining&Cafe IKOIさんにランチに来ました!『DINING&CAFE IKOI』住所:八戸市旭ケ丘3丁目1-15TEL:080-4515-5151営業時間:ランチタイム11:00~15:00(Lo 14:00)****:カフェタイム15:00〜19:00(L.o.18:00)定休日:毎週木曜日・金曜日週替わりのランチメニューに食べてみたいメニューがあったんですよね〜『マンゴーとアボカドとトマトの冷製パスタ』マンゴーって言うことでてっき...
「ブログリーダー」を活用して、fourdoor0810さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。