いつも一緒のPENTAX Q7で青森(たまに岩手)の日常を気の向くままに撮ったPHOTOログです♪
青森から岩手にかけてある戸(のへ)のつく町のひとつに暮らし戸(のへ)のつく町のことを中心にお送りする私的備忘ログです♪よろしくお願いします^^b
先日、一戸まつりを初めて観る機会がありました!八坂神社と稲荷神社の二社大祭として行われ神輿とともに、根反鹿踊り・権現様・根反鹿踊・七つ物踊り・神楽などの一戸町の伝統芸能と各山車組が趣向を凝らして作り上げた風流山車5台が昭和の風情が色濃く残る町並みを練り歩きます!天狗様!コチラの天狗様は随分小柄だったけど私が小さい時に参加していた地元のお祭りの天狗様はただでさえ大柄なのに高下駄履いてるし自分は子供だ...
あまりに暑かったので川沿いの小道に曲がってみました!こんな裏道って大好きなんですよね〜初めて行くような場所でもつい裏へ裏へ足が向いてしまうことも...^^;この裏通りの主的な存在がする大きな木にしばし足も止まる!川沿いに吹く爽やかな風に汗も引いてくるような良いなぁ〜(´∀`)♪...って、何が?お気に入りの裏道に追加決定です!!にほんブログ村...
先日、初めて一戸まつりを観に行ったんですが、ずっと興味があった根反の鹿踊り(ねそりのししおどり)を観る機会がありました岩手県内の鹿踊りには、大きく県南型と県北型とがあり県北型は腰に幕を下げ、その幕を動かしながら踊るため別名『幕踊り』とも呼ばれていますが、根反の鹿踊りもこの『幕踊り』の一種との事...鹿踊りと書いて『シシオドリ』と呼んでいますが、『シシ』とは、我々の祖先が身近な野獣に対して呼び名であり、...
この日は娘と一緒に久しぶりの『SPYCE CAFE Hou』さんでランチです! 普段冴えないオヤジがなんでこんな洒落たお店を知ってるのか不思議がってる娘を見てると面白い!ランチメニューはこんな感じ...その中から私は2種類のカレーが付いてくるBセットを...(この日はトマトクリームカレーとチキンカレー)娘はカレーが1種類のAセットをオーダー♪辛さは5段階ある中の3でプレーンナンを+150円でチーズナンに変更さらに+100円で追いチー...
お得感いっぱい...PIZZERIA DA ORAでランチ♪
この日は最近オープンしたばかりのこちらのお店でランチです♪『PIZZERIA DA ORA』住所:青森県八戸市朔日町27TEL:0178-79-7204営業時間:火〜金・ランチ11:00〜15:00(L.O.14:30)****:ディナー17:00〜23:00(L.O.22:30)****:土曜日17:00〜23:00(L.O.22:30)****:日曜日17:00〜22:00(L.O.21:30)定休日:月曜日初めまして〜♪コンクリート打ちっ放し風?のシンプルな内装右側にチラッとピザ窯が見えます!メ...
ペレニアルロックガーデン春子谷地cafeミルクの里でランチ♪
いや〜雄大な岩手山がまるで自分たちだけのためにそこに存在してるんじゃないかと勘違いしてしまうくらい...そんな岩手山の麓の大自然のド真ん中に四季を彩るたくさんの草花を楽しむことができるロックガーデンのある素敵なカフェがあります!『ペレニアルロックガーデン春子谷地cafeミルクの里』さんです!住所:岩手県滝沢市鵜飼花平100-1TEL:019-680-2030営業時間:10:30〜16:00(冬期12月~3月 10:30〜15:00)定休日:木...
暑かった令和の夏に盛岡にある南昌荘へ足を運んでみました!もう訪れるのも何度目になるでしょうか!至る所に明治の空気感が残るこの空間で、静かに流れる時間を過ごすのがお気に入りですこんな和室から四季折々の美しい庭園が眺められたらどんなに素敵でしょう!庭に面してぐるりとまわる縁側に吊るされた風鈴が風に揺られて涼やかな音色を響かせていますやっぱり竹団扇は良いな〜涼しさが全然違う歪んだオールドガラスに映る令和...
道端に置いてあったプランターに咲いていたキャンディーポップです!和名は千日紅なんですが断然キャンディーポップの方が見た目にマッチしているような気がします遠目から見るとまるでイチゴがなっているようで可愛いです!どこかにわちゃ〜っと咲いているところがあれば良いのに...にほんブログ村...
昨年末に姪っ子と来て以来久々の訪問の植物屋ARAYAさんです♪また行きたいと思いつつ気づいたら8ヶ月も経っていた...!!恐ろしや〜時の流れの速さ(^^;;久々にもかかわらずお店の方が覚えていてくれたのが嬉しかった相変わらずの緑がいっぱいの空間がになんとも心が安らぎます前回食べた『OOSO』さんのわらび餅がまた食べたくて寄ったんですがメニューを見るとかき氷にも惹かれてしまって...(何しろ行ったのが連日35℃オーバーを記録...
3年ぶりに八戸花火大会へ行ってきました!山の楽校のひまわりに時間をかけてしまって到着した頃にはこの日撮影しようと思った撮影ポイントは既にカメラマンさん達で一杯オマケに駐車場難民になってしまってもう花火が打ち上がるのを横目に辺りをウロウロ...なんとか車1台停められる場所を見つけてたった1人での花火撮影になったけどまあ場所は悪くなかったかな!令和の夏の夜空を彩った約5000発の花火にしばし魅了されました大...
八戸市南郷区にある青葉湖展望交流施設 通称『山の楽校』こちらでもうすっかり夏の風物詩として定着した感のある200万本のひまわり畑を今年も見に行ってきました!6月に蒔いた今年は天候にも恵まれいつもより一週間ほど早く見頃を迎えたようで...この日もたくさんの人たちで賑わっていましたこの見事なまでの一面のビタミンカラー多少元気がない時でもこの中にいると帰る頃には元気が出てきそう...たくさんのミツバチもあちらこち...
去年食べ損なった期間限定のマスカット大福を今年は忘れずにGETして来ました!スーパーのフルーツコーナーなんかじゃいつも指をくわえて眺めるだけのあの高級ぶどうの『シャインマスカット』を丸ごと一粒、ぶどうジュースを練りこんだ餅生地で包んでありますひと口食べると口の中でマスカットの果汁爆発!美味しすぎてとても一個じゃモノ足りないやっぱりぶどう大福も買ってきて食べ比べするんだった^^;...ってか出来たらコレ全部...
櫛引八幡宮で開催された全国スポーツ流鏑馬第4回八戸大会へ行ってきました!昨年は時間を間違えて終了間際にちょこっとだけしか見られなかったんですが今年はバッチリ最初から行けました!青森県内外から参加した約30人の騎手と愛馬との人馬一体の妙技に魅了されました!ここから一気に写真だけと思ったけど当日もらったパンフレットの出場選手紹介についていた一言キャッチコピーが面白かったのでそれとともに紹介したいと思い...
前から行ってみたいと思っていた盛岡市本町通にある『きっさ音』さんへ行ってみました♪中に入るとカウンター4席にテーブル7席のこじんまりとした店内チョット暗めの照明にカウンターには本が並びゆったりとした音楽が流れ初めてながらとても落ち着ける雰囲気を感じますメニューはこんな感じ...今日飲みたかったのはコレ!夏季限定『海のクリームソーダ』まさに海のクリームソーダの名前そのままの夏を感じさせるこの色合い...カウ...
夏の恒例となっている『なんぶサマーフェスティバル』のメインイベントの花火大会を今年も観れました!今年は何処から花火を撮ろうか悩んだ挙句初めて会場へ行って坂本サトルさんLiveから堪能...夏の夜空を鮮やかに彩る約3600発の花火に酔いしれました♪大輪系は頭が切れちゃうものもあったので...途中から縦構図派手なスターマインなんかも迫力あって良いんですが花火が開いて、星が地上スレスレまで尾を引いて垂れ下がる花火が好...
今月のイギリストーストをご紹介!今月新商品は『バニラヨーグルトクリーム&ホイップ』です!今回は工藤パンと日本ルナ(株)のコラボ商品が登場!日本ルナ(株)のバニラヨーグルトと言えば...まるでバニラアイスクリームのようにクリーミーな味わいが定評の定番デザートヨーグルトなんですがこのバニラヨーグルトをイメージしたバニラヨーグルトクリームがサンドされています!なんとなくいつもよりさらに柔らかに感じるパンに夏に...
子供達も大きくなってあまり来ることもなくなったんですが久し振りに地元の夏祭りを歩いてみました!今年は気のせいかいつもより屋台の数も多かったような...いまはどこでも行列必至の人気屋台も三戸なら並ばずに買えます(^^;;お祭り広場ではアマチュアバンドが丸の内サディスティック♪今日のブログのタイトル的には前日に行われていた『11ぴきのねこ仮装大賞』の方が良かったけど...会場では地元町内会の屋台や11ぴきのねこの行灯...
久々にどうしてるかな〜と思って逢いに行ってきました何にって?小中野は御前神社の隣の遊歩道に密かに佇んでいるトトロの木です!だんだんフォルムが似てきたっていう話も無きにしも非ずf(^ ^;冬には雪の帽子を被り...春は桜の木とのコラボレーション秋は紅葉と戯れてそしてこの新緑の時期は木陰でひと休み...四季を通じていろんなトトロに逢う事が出来ます♪にほんブログ村...
令和元年の八戸三社大祭の暑い熱い5日間もアッという間に終わってしまいましたね〜!今年は最終日の後夜祭しか行けなかったんですが2時間のうちに駆けずり回って撮った写真を最後にご覧ください今年の山車を観て何と言ってもインパクトがあったのはやっぱり山車ですかね鍛治町附祭若者連の【古代みちのく絵巻 坂上田村麻呂奇譚】なんとねぶたが乗っている山車が見れるとは思わなかった!話によれば賛否両論あったみたいですが伝統...
始まってしまえばアッというま...平成から令和へと元号も変わって27台の山車が出陣した今年の八戸三社大祭もアッというまに終わってしまいました今年は後夜祭しか見られなかったのでもう山車を見るだけでバタバタで撮影まで気を使えずあまり良くは撮れなかったんですが一応今年の賞を受賞した山車を自分の備忘録がてらに紹介したいと思います。『最優秀賞』十一日町龍組【楊貴妃】今年で3年連続での最優秀賞となりますね!おめでと...
どうですか?このステキな笑顔♪盛岡さんさ踊りに参加されている皆さんは本当キラキラした笑顔が印象的です♪皆さんのさんさ踊りが大好きで堪らない気持ちが伝わってくるしそんなお祭りが有るって羨ましく感じます!ありがとう...また来年♪にほんブログ村...
昨年に引き続き今年も『盛岡さんさ踊り』を観に行ってきました!ちょっと枚数が多いけど最後まで一気にどうぞ!パレードは18時スタート...今年のミスさんさ踊りを先頭に後は途切れる事なく約3時間の世界一の太鼓パレードの始まりです!当然ながら今年のミスさんさ踊りの皆さんもお綺麗だし踊りも上手だな〜!さんさ踊りの由来昔、羅刹(らせつ)という鬼が悪さをしていて困り果てた里の人たちは三ツ石神社の神様にお願いをして退治...
目の前いっぱいに太平洋が広がる景色がなんとも素晴らしい海ではサーファーが波乗りしている姿もちらほら見えますここは八戸線有家駅待合室からも太平洋が一望できる秘境駅としても有名な駅なんです!こんな絶景を眺めることができたら少々の待ち時間なんてなんて事ないですよね待合室にある落書きノートに無人駅の画伯...駅っ娘さんの絵を発見!そうそう、今日は一度は乗ってみたいと思っているあのレストラン列車...東北エモーシ...
はい!地元の城山公園です〜この日は『11ぴきのねこ空の旅熱気球で大空へ!2』というイベントを覗きにきてみました!この絵本のワンシーンのように子供達を乗せて...こんな感じで大空へと舞い上がる熱気球を見てみたかったんですよね〜ステージの上ではとらねこ大将と11ぴきのねこと撮影会!写真は中学の陸上部の子供達で暑い中トレーニングがてら走って城山公園まで登ってきたそうです!さすが陸上部♪さて...グラウンドではなんと...
先日、階上町にある田んぼアートを観てきました!一緒に順番待ちをしていたお父さんの『赤い舌ベロ〜ンと出してドラキュラが何がだべが?』には笑ってしまったけど...こちらの田んぼアートの題材は十二支の干支だったんですが2007年のイノシシから始まって12年かけて一周したということで今年はあのお笑い怪獣の『明石家さんま』さんだったんです!何故に干支の後にさんまさんだったかと言うと今年の1月放送の明石家さんまさ...
今年も三沢の七夕祭りへ来てみました!空が綺麗なオレンジ色に染まってくる中アメリカ広場前のステージで開催されていたのはダンスコンテスト!この時間でも気温が下がらない中、暑さをモノともしない若さほとばしるダンスにしばし目が釘付けにさて、ご飯食べて満腹になったことだし腹ごなしにぶらぶら歩いてみようかな大町アーケード商店街から、イベント会場のアメリカ広場と米軍三沢基地前へと続く商店街を抜け、一番街通りを市...
この日は三沢の七夕祭りへとやってきました!スカイプラザの前ではダンスコンテストで盛り上がっていますが...腹ペコな私はその前にバラ焼き発祥の店『赤のれん』で晩ご飯です!いや〜来たいと思いつつも久しぶりの訪問...入ってすぐ美味しそうな匂いでさらに腹減ってきましたメニューはこんな感じ...注文するとすぐさま鉄板がセット程なくして注文したバラ焼き&ホルモンがきましたこの日はちょうど土用の丑の日..私はこのバラ焼...
「ブログリーダー」を活用して、fourdoor0810さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。