chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
architectecの楽画喜帖 https://ameblo.jp/architectec/

まち歩きや旅行をし、興味を持ったり気に入った情景、古美た建物やまちの佇まいをスケッチしています。

architectec
フォロー
住所
京都府
出身
未設定
ブログ村参加

2015/03/01

arrow_drop_down
  • 奈良・荒池園地にて

    浮御堂近くにある荒池園地。通路沿いの崩れかけ苔むした土塀越しに、陽を浴びた明かるい広場が、日陰寄りには草を食む鹿たちが見られました。 にほんブログ村

  • 奈良大和郡山・郡山城の入り口辺り

    城の東側の堀沿いから追手向櫓、多門櫓、追手門を桜並木越しに見たところ。ここでは盆梅展が開催されていて、桜の開花時期にお城祭りが開かれ、市民の憩いの場になってい…

  • 京都・ねねの道を南から見ると

    高台寺南門道からねねの道を見ると、高台寺公園の法面の大きな桜の木が覆いかぶさる先に、特徴ある祇園閣が望めました。 にほんブログ村

  • 京都・高台寺展望所から

    展望所から正面には二年坂が、少し西には、八坂の塔や遠くの京都タワーが一望できました。 にほんブログ村

  • 京都・神幸通から

    八坂神社南楼門の前を通る神幸通を東へ行くと、西欧の古い街並みの様なけしきに出会いました。明治42年に国内外の賓客をもてなすための迎賓館として建築されたホテル長…

  • 京都・四条大橋から北東を

    四条大橋の袂にある大正5年創業の老舗洋食レストラン。外観は、アール・デコ、スパニッシュなど当時流行の様式を取り入れたそうで、今見ても珍しいデザインです。 にほ…

  • 京都・まちなかの青果店

    錦小路通と東洞院通の交差点にある昔ながらの青果店。四条通りからすぐの飲食店や百貨店などの並びにあり数少ない和風木造建物のお店で、懐かしさを感じさせる佇まいです…

  • 京都・錦市場入り口辺り

    高倉通から錦天満宮までの狭いアーケード街の錦市場。スケッチは高倉通からの入り口辺り。コロナ禍で閑散としていましたが、観光客も戻り賑わっていました。 にほんブロ…

  • 大阪・本町橋船着場

    東横堀川に架かる本町橋の北側にある本町橋船着場。水辺の賑わい創出、船運の活性化の拠点として、木造2階建ての「ベータ本町橋」が整備されています。 にほんブログ村

  • 大阪・中央公会堂

    こども本の森中之島の前辺りから西側をみた景色。遊歩道化された中之島通の正面には中央公会堂を、背後には市役所他高層ビル群が望めます。 にほんブログ村

  • 大阪・府立中之島図書館

    明治37年に竣工し、住友家から寄贈された図書館。ギリシャの神殿建築様式で、ドームの銅屋根や玄関の石柱等は当時のまま。風格ある偉容が中之島の格を上げています。 …

  • 沖縄那覇・那覇空港で

    石垣島から那覇空港で乗り換えの際、さくら色のジンベイザメがラッピングされた機体があり、行きの時は、関空で青いジンベイザメを見ました。 にほんブログ村

  • 沖縄竹富・水牛車が行く

    シーサーの乗る赤い瓦の屋根の伝統的家屋やサンゴ石灰岩の塀、ハイビスカスやブーゲンビリアの南国の花々の咲く白い砂の道をゆっくりと観光の水牛車が行きます。 にほん…

  • 沖縄竹富・まちなみ

    竹富島の家々の屋敷囲いはサンゴ石灰岩の野面積みやふくぎの防風林、赤瓦の屋根など伝統的な建築様式を踏まえ、古い沖縄の集落景観を残しています。又、道が白い砂なのは…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、architectecさんをフォローしませんか?

ハンドル名
architectecさん
ブログタイトル
architectecの楽画喜帖
フォロー
architectecの楽画喜帖

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用