chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 雇用保険 4回5回

    雇用保険法 4回目5回目 受講完了

  • 雇用保険3回目

    雇用保険法第3回 受講完了

  • 雇用保険第1回

    雇用保険第1回 受講終了

  • 労働衛生法3回目 1.5倍速による2回目

    1.5倍速による労働衛生法3回目講義の2回目受講 完了 昨年10月末にストップした地点である。 労基法を完了し、 衛生法と年金法を同時受講で 衛生法が完了した時点であった。 年金法は中途のまま 一度学習した科目は理解が早い。 と言うか、 2回めでは、思い出す。 とにかく、 時間がかかったとしても 1倍速で、1度全体を受講してみるべきだと思う。

  • 労災第7回

    労災第7回 受講完了 労災受講完了 次回より雇用保険へ

  • 労災6回目

    労災6回目 受講終了 試験に関する法律の概略は 全体像が分かるまでは理解が困難と判断。 即ち、 労働基準法を中心に 労災法や雇用法が成立しているということ また、 労働災害以外の保険として 社会保険(健康保険、厚生年金)が整備されているという関係 その調整があるということ 初学者の学習方法としては、 一分野に集中学習するのではなく 2〜3回 全体を学習することが先決 他の分野を学習する…

  • 労災5回目

    労災5回目 受講終了

  • 1.5倍速

    本日は、高速バスにて片道2時間の出張 バス乗車時間を利用して復習の受講 1.5倍速にて 労働安全衛生法 片道1コマ 往復2コマ 2回目受講は1.5倍速でも何とか理解ができる。

  • 労災第4回

    労災第4回講義終了 学習の習慣を身に付ける。 講師の言葉です。 場所と時間を固定する。 人にもよるだろうが 環境というのは確かにある。 習慣が大事なのだろう。

  • 足踏み

    3月2日と3日の二日間 足踏みをしてしまった。 ここが第1の踏ん張りどころであろう。 前に進むか。どうか。 「不退転の位に住す。」 仏法用語であるが、 坂道の途中に留まれば後ずさりしてしまう。 一生懸命進んで、もはや後戻りしない所へ達する意味だそうだ。 日々精進 修行は日常生活の中に存するようだ。

  • 労災3回目

    労災3回目終了 千里の道も一歩から といった感じかな。 細かい点は、後ほど抑えるとして まずは、大きな枠を理解することかな。 似たような言葉があるので 何を意味しているのか 今の話は何のことなのかをしっかりと押さえておくことが 重要なのではないかと思う。

  • 労災2回目

    労災講義2回目終了 偶数回の最初の15分間に 前回までの演習問題が5問用意されている。 その後の約15分間で解説 これは復習に役立つ。

  • 全体像の把握

    社労士試験は8月の下旬 本日は2月の末日なので 約6カ月間の試験準備期間となる。 基本的なスタイルであれば 1.基本書の学習 2.過去問等演習問題 3.復習 を科目別に繰り返し 最終的に総合力を身に付けるということなのだろうが 6か月間という 時間的な制約が課題となる。 そこで、 1.全体像の把握 2.学習計画 を明確に理解する。 全体像の把握だが 1.労働関係 労働基準法(8)、…

  • 労災1回目

    労災保険法全7回の講義 1時間10分程度の講義が2部 第1回目受講完了 兎に角 前に進むしかないので 講義を受講

  • 生活習慣

    まず、生活のリズムが必要だ。 即ち、生活習慣を身に付けること。 受験を念頭にということであるから 短期間(試験日まで)の 生活習慣である。 日中は仕事があるので 早朝に学習時間を設けることにする。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、社労士お受験生さんをフォローしませんか?

ハンドル名
社労士お受験生さん
ブログタイトル
社労士お受験の日記
フォロー
社労士お受験の日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用