ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
古事記・日本書紀のなかの史実Ⅱ (64) 神武東征 岡田宮と岡水門
邪馬台国をはじめとした日本古代史の謎を、神話・史書・遺跡・各地伝承などから、科学的かつ体系的に解き明かしていきます。
2025/07/10 09:52
古事記・日本書紀のなかの史実Ⅱ (63) 神武東征 イワレビコの出自~「奈留多姫」とは
2025/06/28 12:12
古事記・日本書紀のなかの史実Ⅱ (62) 神武東征 イワレビコの出自~乳母神社
2025/06/20 15:15
古事記・日本書紀のなかの史実Ⅱ (61) 神武東征 イワレビコの出自~志登神社
2025/06/12 08:35
古事記・日本書紀のなかの史実Ⅱ (60) 神武東征⑦ 「筑紫」と「竺紫」
2025/05/13 09:45
古事記・日本書紀のなかの史実Ⅱ (59) 神武東征⑥ 「日向=糸島」の考古学的検証
2025/04/17 08:34
古事記・日本書紀のなかの史実Ⅱ (58) 神武東征⑤ 日向から宇佐へのルート
2025/04/06 11:48
古事記・日本書紀のなかの史実Ⅱ (57) 神武東征④ 北部九州の神武伝承
2025/03/31 09:03
古事記・日本書紀のなかの史実Ⅱ (56) 神武東征③ 日向を発つ 足一騰宮
2025/03/23 09:42
古事記・日本書紀のなかの史実Ⅱ (55) 神武東征② 179万2470年の謎
2025/03/13 08:24
古事記・日本書紀のなかの史実Ⅱ (54) 神武東征① 高千穂の宮の話し合い
2025/03/02 10:06
古事記・日本書紀のなかの史実Ⅱ (53) ウガヤフキアエズの皇子たち
2025/02/23 08:33
古事記・日本書紀のなかの史実Ⅱ (52) 高千穂の宮はどこにあったか?
2025/02/16 08:53
古事記・日本書紀のなかの史実Ⅱ (51) 宮崎県高原町の伝承
2025/02/08 09:08
古事記・日本書紀のなかの史実Ⅱ (50) 高千穂神社
2025/02/02 09:00
古事記・日本書紀のなかの史実Ⅱ (49) 見るなのタブー
2025/01/25 09:14
古事記・日本書紀のなかの史実Ⅱ (48) ウガヤフキアエズ
2025/01/18 09:17
古事記・日本書紀のなかの史実Ⅱ (47) 隼人と熊襲の関係
2025/01/11 09:05
古事記・日本書紀のなかの史実Ⅱ (46) ホオリの復讐と隼人
2025/01/01 11:34
古事記・日本書紀のなかの史実Ⅱ (45) ワタツミの呪力
2024/12/22 10:22
古事記・日本書紀のなかの史実Ⅱ (44) 海幸彦・山幸彦と浦島伝説
2024/12/14 08:51
古事記・日本書紀のなかの史実Ⅱ (43) 水面の美男子
2024/12/05 08:52
古事記・日本書紀のなかの史実Ⅱ (42) ワタツミの宮
2024/11/28 08:42
古事記・日本書紀のなかの史実Ⅱ (40) 海幸彦・山幸彦
2024/11/21 09:21
古事記・日本書紀のなかの史実Ⅱ (40) 産婦焼き
2024/11/20 08:46
古事記・日本書紀のなかの史実Ⅱ (39) 百取の机代の物
2024/11/14 08:56
古事記・日本書紀のなかの史実Ⅱ (38) コノハナサクヤヒメとイワナガヒメ
2024/11/04 09:56
古事記・日本書紀のなかの史実Ⅱ (37) オオヤマツミ
2024/10/24 09:33
古事記・日本書紀のなかの史実Ⅱ (36) 天孫降臨㊲ アメノウズメとサルタヒコ
2024/10/12 08:45
古事記・日本書紀のなかの史実Ⅱ (35) 天孫降臨⑲ 集落分布からみた天孫降臨
2024/09/29 10:35
古事記・日本書紀のなかの史実Ⅱ (34) 天孫降臨⑱ 天孫降臨時期の推定
2024/09/15 10:08
古事記・日本書紀のなかの史実Ⅱ (33) 天孫降臨⑰ ニニギの宮殿
2024/09/05 08:36
古事記・日本書紀のなかの史実Ⅱ (32) 天孫降臨⑰ 早良平野の遺跡
2024/08/24 08:57
古事記・日本書紀のなかの史実Ⅱ (31) 天孫降臨⑱ 「笠沙」は「今宿」か?
2024/08/15 08:46
古事記・日本書紀のなかの史実Ⅱ (30) 天孫降臨⑰ 空国とは?
2024/08/05 09:01
古事記・日本書紀のなかの史実Ⅱ (29) 天孫降臨⑯ 「吾田の長屋の笠狭碕」はどこか?
2024/07/27 09:06
古事記・日本書紀のなかの史実Ⅱ (28) 天孫降臨⑮ 太陽信仰の聖地
2024/07/18 17:03
シリーズ第9巻を出版しました!
2024/07/17 09:44
古事記・日本書紀のなかの史実Ⅱ (27) 天孫降臨⑭ 「此の地」とは?
2024/07/01 09:01
古事記・日本書紀のなかの史実Ⅱ (26) 天孫降臨⑬ 魏志倭人伝ルート
2024/06/24 09:58
古事記・日本書紀のなかの史実Ⅱ (25) 天孫降臨⑫ 高千穂とは
2024/06/16 10:00
古事記・日本書紀のなかの史実Ⅱ (24) 天孫降臨⑫ 日向のくしふる山
2024/06/08 08:49
古事記・日本書紀のなかの史実Ⅱ (23) 天孫降臨⑪ 筑紫の日向とは?
2024/06/01 08:35
古事記・日本書紀のなかの史実Ⅱ (22) 天孫降臨⑪ 天孫降臨の地はどこか?
2024/05/20 12:28
日本人三重構造説「我々はどこからきたのか?」【日本人のルーツ】
2024/05/11 11:29
古事記・日本書紀のなかの史実Ⅱ (21) 天孫降臨⑩ 古事記・日本書紀成立の経緯から見た天孫降臨神話
2024/05/05 17:48
古事記・日本書紀のなかの史実Ⅱ (20) 天孫降臨⑨ 神勅
2024/04/27 09:56
古事記・日本書紀のなかの史実Ⅱ (18) 天孫降臨⑦ アメノイワトワケとトヨウケ
2024/04/06 09:52
神武天皇即位はいつだったのか?【ゆっくり解説】
2024/03/29 14:04
古事記・日本書紀のなかの史実Ⅱ (19) 天孫降臨⑧ 三種の神器と真床覆衾
2024/03/25 08:59
古事記・日本書紀のなかの史実Ⅱ (17) 天孫降臨⑥ 五伴緒
2024/03/16 10:22
古事記・日本書紀のなかの史実Ⅱ (16) 天孫降臨⑤~ニニギを降臨させた理由
2024/03/06 14:58
【日本人の源流】倭人は揚子江下流域からやってきた!?
2024/02/28 17:42
古事記・日本書紀のなかの史実Ⅱ (15) 天孫降臨④~アメノウズメとサルタヒコ
2024/02/24 09:46
古事記・日本書紀のなかの史実Ⅱ (14) 天孫降臨③~ニニギとアメノホアカリ
2024/02/16 14:20
古事記・日本書紀のなかの史実Ⅱ (13) 天孫降臨②~アメノオシホミミ
2024/02/08 08:49
古事記・日本書紀のなかの史実Ⅱ (12) 天孫降臨①~司令神は誰か?
2024/02/01 08:47
【消された九州王朝】太宰府は倭国の都だった!?
2024/01/25 09:19
古事記・日本書紀のなかの史実Ⅱ (11) 国譲り11 鹿島神社と鹿島神宮の関係
2024/01/21 11:41
古事記・日本書紀のなかの史実Ⅱ (10) 国譲り⑩ 藤原氏の出自と鹿島神宮
2024/01/13 09:22
古事記・日本書紀のなかの史実Ⅱ (9) 国譲り⑨ 膳夫神社と鹿島神社
2024/01/04 10:59
古事記・日本書紀のなかの史実Ⅱ (8) 国譲り⑧ 出雲大社の起源
2023/12/23 10:13
古事記・日本書紀のなかの史実Ⅱ (7) 国譲り⑦ タケミナカタ
2023/12/14 10:07
倭国は日本に併合された?倭国は古の「○○国」なり!
2023/12/05 17:14
電子書籍になりました!
2023/11/19 11:11
古事記・日本書紀のなかの史実Ⅱ (6) 国譲り⑥ コトシロヌシ
2023/10/31 12:10
【隋書倭国伝】聖徳太子の遣隋使はなかった?【ゆっくり解説】
2023/10/17 13:15
古事記・日本書紀のなかの史実Ⅱ (5) 国譲り⑤ 稲佐の浜
2023/10/16 10:22
古事記・日本書紀のなかの史実Ⅱ (4) 国譲り④ アジスキタカヒコネ
2023/10/08 10:14
〇古事記・日本書紀のなかの史実Ⅱ (3) 国譲り③ アメノワカヒコ
2023/09/30 10:02
古事記・日本書紀のなかの史実Ⅱ (2) 国譲り② アメノホヒ
2023/09/23 08:45
古事記・日本書紀のなかの史実Ⅱ (1) 国譲り① タカムスヒとオモヒカネ
2023/09/16 09:04
倭の五王は本当に天皇だったのか?【ゆっくり解説】
2023/09/08 17:21
日本語系統論(13)~日本語はもっとも古い言語のひとつ!?
2023/09/02 09:29
日本語系統論(12)~まとめ 人類祖語
2023/08/10 19:06
日本語系統論(11)~形態法上の手段としての重複
2023/08/02 17:48
YOUTUBE第四弾~【倭人とは何か】倭国は日本国に併合されたのか?
2023/07/27 10:33
日本語系統論(10)~一人称複数の包含・除外の区別
2023/07/24 10:35
日本語系統論(9)~名詞の格標示
2023/07/17 09:34
YOUTUBE第三弾です~水行10日陸行1月を解明!
2023/07/01 11:12
日本語系統論(8)~動詞の人称標示
2023/06/10 18:40
日本語系統論(7)~環日本海諸語圏と国引き神話
2023/05/27 09:10
YOUTUBE 第二弾です!
2023/05/18 19:15
日本語系統論(6)~太平洋沿岸言語圏と環日本海諸語
2023/05/08 12:39
日本語系統論(5)~名詞の数と類別
2023/04/29 09:08
第一巻が動画になりました!
2023/04/26 18:36
日本語系統論(4)~言語類型地理論 b.形容詞のタイプ
2023/04/22 08:51
日本語系統論(3)~日本語・タミル語同系説批判
2023/04/13 10:10
日本語系統論(2) 日本語の系統はなぜ不明なのか?
2023/03/25 17:05
日本語系統論(1) 主要な語族の分布が示すこと
2023/03/19 10:12
古事記・日本書紀のなかの史実 (101) ~「古代出雲王朝」が教えてくれること
2023/03/11 11:43
古事記・日本書紀のなかの史実 (100) ~青谷上寺地遺跡が語ること
2023/03/04 17:58
古事記・日本書紀のなかの史実 (99) ~四隅突出型墳丘墓が示唆すること
2023/02/25 09:15
古事記・日本書紀のなかの史実 (98) ~「出雲王朝」を立証するもの
2023/02/18 10:28
古事記・日本書紀のなかの史実 (97) ~「出雲古事記」を検証する
2023/02/11 11:28
古事記・日本書紀のなかの史実 (96) ~「出雲王朝」は存在したか?
2023/02/04 09:08
古事記・日本書紀のなかの史実 (95) ~日本版イソップ童話
2023/01/28 08:53
古事記・日本書紀のなかの史実 (94) ~出雲の「神統譜」
2023/01/21 09:17
古事記・日本書紀のなかの史実 (93) ~ 出雲に『天地開闢神話』はあったか?
2023/01/14 09:01
古事記・日本書紀のなかの史実 (92) ~『出雲古事記』は存在したか?
2023/01/07 10:12
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、青松光晴さんをフォローしませんか?