chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Uke
フォロー
住所
世田谷区
出身
京都府
ブログ村参加

2015/02/14

arrow_drop_down
  • ランナーとしての2022年

    写真は、長女が作った絶品たまごサンド。何気に明太子も入っています。コロナによる行動制限もなくなり、マラソン大会も通常運営に近くなった2022年。自分も久しぶりにつくばマラソンを走りました。そこで負ったダメージもあり、今年は年間の走行距離が5000kmに届きませんでした。次回は2月の京都マラソン。ここでなんとかいい走りをしたいですね。...

  • 年末年始の読書

    失われた30年の象徴としてよく紹介されるこちらのランキング。”ジャパンアズナンバーワン”と言われていたのはちょうど自分が就職活動の時期。失われた30年は自分の社会人生活と丸々重なっているし、それはまだ続いているようにも思う。チャレンジしない文化が日本経済の停滞を招いていることは否定できないだろう。年末年始は読みたかった本をまとめて読むことが多いのだが、今年は宇宙兄弟。兄弟愛、家族愛もそうだけど、宇宙とい...

  • なりたい自分

    昨日で仕事納め。とはいえ、いくつか宿題が残っているので、ちょこちょことを片付けていきます。今年何回目かになる帯広出張には、自分が大学で持っている講座の受講生も部分的に参加。地元の名所や経営者、行政の移住担当の方などを紹介しました。40歳を過ぎてから“職業を通じた社会貢献”に興味を持ち、次世代教育や地域活性化などに従事してきたけど、やりたいことをやれてる実感みたいのが増してきてるかな。充実感のようなもの...

  • 帯広雪道ラン

    一昨日から帯広入り。今年も雪が多いみたいね。最も走りやすい道がこの程度。転ばないように、ゆっくりと走りました。リスも人に慣れてるのね。首輪しているのは、地元の大学が生態研究しているんだってね。...

  • 年末ランニンググッズ②

    これも、ずいぶん長い間使った。特に雨の日に走るときね。こんな風にコンパクトになるので、旅先で走るときなんかも便利だった。着るときにビリっといっちゃった裂け目がだんだん大きくなってきて、引退に。というわけで、閉店セールで半額になっていたこちらを購入。POLEWARDSというブランド、知らなかったんだけどなかなかの高級素材を使っているらしい。なんでも汗の湿気は外に出すけど、外からの雨は通さないんだと。これもた...

  • 年末ランニンググッズ

    随分長い間使っていたウエストポーチのファスナーが壊れた。スマホを持って走りに行くときによく使っていたかな。同じようなのを買おうと思ったんだけど、今回はこういうのにしました。以前買ったのに比べると、取り出し易いのと、収納が多い。レースの時も使えるかもね。...

  • すずめの戸締まりを見てきた

    先日のスラムダンクに味を占め、話題の新海誠監督の新作「すずめの戸締まり」を見てきました。こんな朝早くから。これはもう、良かったっす。新海さんって、前々作があれで、前作があれで、今回がこれなのね。これを題材にするのかー、と思いました。今回がある意味、一番現実に近いのかもね。映像も、キャラクターの魅力も、ストーリーも良かったです。これを見て心が震えない日本人っているんだろうか?ま、いるんでしょうね。。...

  • 1kg≒3分

    体重を1kg減らすとフルマラソン換算で3分速くなるという説がある。ホントかウソか知らないけど、身体が重いよりは軽い方が有利だろうね。進学先が決まった高3の長女の趣味、お菓子作りが爆発している。写真はほんの一部。だいたい毎日数時間はキッチンで過ごし、せっせと何か作っている。しかも、彼女自身は、味見だけして自分ではあまり食べない。年末年始は更に凄いことになるんだろうな。。ここを乗り切れば、サブスリーは堅い...

  • 人間ドックの朝に冷たい雨の中を走るのは是か非か

    昨日は一年ぶりの人間ドッグ年末って混んでるのね。とは言え、毎年年末に受けてると思うんだけどな。うちの職場もそうなんだけど、年内に受診するように人事部がプレッシャーかけてくんのね。そんなのがどこの職場でもあって、年末が混み合うのではないだろうか。んで、表題の件。毎年、人間ドックの朝はJOGをするんだけど、昨日は朝から結構な勢いの雨。人間ドッグ後に雨が止んでから走ってもいいんだけど、昨日はミーティングや...

  • 超ハイピッチ練習

    昨日は水曜日なので、平日ポイント練習の日。足の調子も万全ではないのだが、刺激は入れておきたい。全力で走ると足首に不安があるのと、左のハムもイマイチなので、超ハイピッチでタバタプロトコルダッシュをやってみた。この青いところが、速く走ったとこね。自分の場合、ピッチが200を超えると速い方だから、247というと相当に速いかも。心拍もそれなりに上がってる。ちなみに、これが日曜日の国立競技場の時。最高ペースが3分/...

  • マラソン10年選手の足の具合

    2週連続で、トラックで比較的速いスピードで走りました。つくばで痛めた足底、足首は走る分には気にならなくなりました。爪の具合も相変わらずですが、まあまあの感じ。2週連続で速く走った影響か、ハム具合がイマイチ。長い距離を走ると左脚にだんだん力が入らなくなってきます。特に登り坂になるとガタっとスピードが落ちる。10年も走ってたら、仕方ないかね。ボチボチやります。...

  • シーズンオフのラーメン紀行②

    通勤途中で、行列の出来ているラーメン屋がある。ひとつは、とみ田。美味しいとは思うけど、並んでまではねぇ。もう一つは、タンメンのとなり。たまたま行列なしに入れたので、行ってきました。ちょっと辛くしすぎたかね。美味しいけど、並ぶほどではないかな。。...

  • 国立競技場を走ってきた

    昨日は、所属する業界のチャリティランイベントで新国立競技場を走ってきました。思えば、始めて参加したときは旧国立競技場を走ったんだよね。記録はこんなの。しかし、ラップがこんな感じなので、実際はもう少し速く走っていると思います。さすがに1km目4分50秒ということはないと思う。競技場内は衛星をうまくキャッチできなかったみたい。それでも心拍はこんな感じなので、限界まで追い込むような走りではなかったね。でもま、...

  • 映画THE FIRST SLAM DUNKを観てきた

    漫画、スラムダンクのファンとしては、当然楽しみにしていたわけだが、懸念もあった。よくある、“原作の魅力を。。”ってやつね。これまでに、原作ファンとして大いに期待を裏切られた作品としては、ノルウェイの森にとどめをさすわけだが、昨年は事前に高まった期待値を見事にくじかれた作品もあった。んで、本作。結論。かなり、良かったっす。細かいところで??なところもないわけではなかったけど、サイドストーリーはそれを補...

  • 神宮外苑ランは、新国立競技場で

    日曜日は、3年ぶりの開催となる神宮外苑でのチャリティランイベント。今回は、新国立競技場を走れるらしい。足の調子がイマイチなんだけど、一キロ4分よりは速いペースで走りたいとは思っています。...

  • シーズンオフのラーメン紀行

    シリアスに記録を目指す市民ランナーだった頃、ラーメンは滅多に食べなかった。つくばが終わって足の故障なんかもあってヤサグレていることもあり、気になっていたラーメンを食べたりしている。昔、新習志野に山小屋ラーメンというパンチの効いた豚骨ラーメンの店があって、家族でよく行ってたんだけど、数年前に閉店してからは妻と長女は海浜幕張にある一風堂プロデュースの豚骨ラーメンをたまに食べていたらしい。というわけで、...

  • つくばマラソンの聖地にて

    昨日は、毎年実施している某大学での講義でつくばへ。今年で4年目になります。少し早めに行って、以前から行ってみたいと思っていた宇宙センターへJOGってきました。一人で行ったので、ここに顔を入れて撮影することはできませんでした。レプリカだとは思いますが、宇宙遊泳の疑似体験。宇宙好きには、たまらないのでは。学生や、外国人の団体が見学に来ていました。大学の競技場にも、先月のマラソン以来で行きました。勝手に走る...

  • ガーミンウォッチとイノベーションのジレンマ

    シューペンターと並ぶ、イノベーションの研究で有名なクリステンセン教授。「イノベーションのジレンマ」って聞いたことある人も多いのではないでしょうか。大企業というのは、今ある商品の改善を進めていくところに経営資源(ヒト、モノ、カネ)を集中する(持続k的イノベーション)んだけど、やがてそれは消費者のニーズを超えて、売れなくなってしまう。そして、”儲かる見込みがない”と思っていた今までになかった新商品(破壊...

  • 25kmEペース走と心拍と

    トラックレースの翌日の日曜日、セット練としてEペースで25km走をチョイス。少し気になった右足裏、5kmほど走ったところで気になり始めましたが、我慢できないほどではないので、そのまま続行。温まってくるに従い、楽になりましたが、まだ完治ではないかな。新しいガーミンにして心拍が見られるようになったので、チェックしてみました。140台で落ち着いていた心拍が、10kmを超えたあたりから急に上がってんのね。最後サブスリー...

  • 俺の新しいガーミン

    2019年の東京マラソン前に買った俺のガーミン。ベルトが切れたり、充電ケーブルがイカれて買いなおしたりしたけど、まだ使えている。心拍数の取れない、古いモデルね。自分の場合、走っている時の余裕度は体感で調整するので、心拍数は今のところ必要ではない。小さい字は見難いしね。ま、取れたら取れたでいいんでしょうけど。3年半使ってきて、なんとなく電池の持ちも悪くなってきたので、新しいモデルに買い換えました。出来る...

  • 久しぶりのトラックレース

    実に3年半ぶりにトラックを走ってきました。思ったより暖かく、気持ちよかったですね。17:50のペーサーについて行ったんだけど、途中で息が上がってしまったのと(こちらがメイン)、右足の裏の外側がちょっと気になったの、2kmで止めちゃったんだけど、故障上がりに初めて1km4分を切るスピードで走れたので、まあまあかな。久しぶりにお会いしたフルフルさんに、「やっぱり、カッコいいですね」と言われ、一瞬考えてしまった。俺...

  • マスクって、もういんじゃね? と思いつつ。。

    ランニングの時は、だいぶ前からマスクをしなくなった。朝のごみ捨ての時にマスクをしなくなったのは夏くらいからかな(近所では、今でも着用している人も方がほとんど)勤め先のオフィスは、マスク着用必須。来客の方にも着用をお願いしている。電車に乗るときも、マスクを付けている。マスクなして乗る勇気はないかな。せめてもの抵抗は、洗って繰り返し使える複数の布マスクを使いまわしていること。不織布マスクの方が効果が高...

  • なんか違ったね

    オッサンになってから、私服を買わなくなった。加えてオンラインが増えてからはスーツも買わなくなった。一方で、勤め先のドレスコードがカジュアルOKになったので、たまには服でも買おうかな、と。ECサイトで見かけたこのダウン、なんかカッコいいなぁと思って、一か月くらい眺めていた。そういえば、俺も似たようなパンツ持ってるよな。俺もちょっとこんな感じになるのでは?という妄想。ちょっと違ったかね。着る人の差なのね。...

  • 久しぶりのトラックレース

    以前はドキドキしながら参加していたトラックレース。コロナの間はレース自体の中止、ハムの故障などもあり、昨年、一昨年の出場は無し。MKディスタンスのトラックレースが千葉県で開催されることを知り、久々に申し込みました。足の故障も癒えてきたので、5000mくらいなら走れるかな、と。私の出る組はこれMxKディスタンストライアル(非公認の部)5000m 男女2組 スタート時刻 15:20ペースメーカー:①17分00秒、②17分20秒、③17分50...

  • 4年に一度

    多くのにわかサッカーファンと同様、日本のワールドカップは胸を躍らせがら観戦した。ドイツ戦⇒コスタリカ戦⇒スペイン戦と、戦績に応じて気持ちもアップダウン。ま、傍観者だから無責任なもんだよね。決勝トーナメントも一回戦、クロアチアとの試合も一度仮眠してから観戦。結果は残念だったけど、手に汗握る、白熱の試合を魅せてもらいました。クロアチアのキーパー、デカすぎじゃね?この悔しさを晴らすのは4年後か。4年って長い...

  • 月曜日の上野ショック

    コロナ前、上野にはよく通っていた。ミーティングがほとんどオンラインになってしまい、あまり行かなくなったね。ジュエンと並んでよく覗きに言っていたB&Dが閉店。久々だったので昇龍の餃子を食べに行ったんだけど、月曜って定休日なのね。あの辺りって、昼間から飲んでる人が沢山いて、せっかく来たのに。。という気分でそのままアメ横を散策。アメ横と言えば海産物や干物なんかの買い物の街、ってイメージがあったけど、今は店...

  • 寒い方が好き

    自分がフルマラソンの最高記録を出したのは2019年、雨の東京マラソン。大迫君が寒さで棄権したときね。このところ、関東地方も急激に寒くなり、真冬なみの寒さが続いています。自分の場合、暑いよりも寒い方が好き。特に、帯広で気温マイナスで風がピューピュー吹く中走ってきた翌日なんかは、3℃、4℃くらいの気温は苦にならない。足の具合もだいぶ良くなってきて、この日のJOGはキロ5分チョイ。ちょっと前まではキロ6分超え...

  • やけくそとみた

    昨日は歯医者の定期健診へ。8月に治療を終えてから、特に気になるところはないのだが、どこか具合が悪くなる前に予約を入れてみた。担当の歯科衛生士の人が交替になっていて、新しい人は前の人よりなんだか小綺麗で手際も良かった。「あ、綺麗に磨けてますね。では、また半年後に。。」ってなるはずだったのだが、なんと小さいな虫歯が3本も見つかる。というわけで、また歯医者通いが始まることに。なんでやろうな。。 やっぱり歯...

  • 最後まで諦めない

    普段はサッカーを見ないけど、4年に一度のワールドカップは日本を応援する、という人は多いのではないか。国別対抗って、燃えるよね。木曜日は帯広から最終便で帰宅が遅くなり、寝たのは1時前。それでも4時に起床して運命の日本×スペイン戦を観戦。テレビの横にはiPadを置いて同時刻kのドイツ×コスタリカもチェック。勝敗次第で4チームすべてが当落線上という大混戦。開始早々スペインに先制され、眠気が勝ってきて、ハーフタイム...

  • 新型コロナの分類見直し

    新型コロナウイルスの蔓延でランニングに対するモチベーションに影響があった人は多いと思う。いや、ランニングだけじゃなくて生活そのものにね。ようやく、感染症法上の区分見直しに着手だと。日本人は一致団結した時は強いけど、悪い方に転ぶと、強い同調圧力。横並び意識。失敗を許容しない文化。組織が大きくなるほど思い切った決断できないよね。行政なんかはその最たるもの。つくばマラソンのスタート地点で聞いた違和感のあ...

  • 途絶えた月間走行距離400km

    自分でもしょうもない拘りだとは思いつつ続けていた月間走行400km。足掛け9年も継続してきたのですが、11月をもって途絶えることとなりました。踵をつけて歩けない状態だったので、当然走ることなど出来ない。丸々6日間はJogすら出来ず、その後も長い距離は走れていません。いつかは途絶えるものだけれど、こんな形で終えることになるとはね。それでも300kmは辛うじてクリア。年末までにポイント練習が出来るようになれば、京都で...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Ukeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Ukeさん
ブログタイトル
Ukeのランニング ラプソディ
フォロー
Ukeのランニング ラプソディ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用