chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Uke
フォロー
住所
世田谷区
出身
京都府
ブログ村参加

2015/02/14

arrow_drop_down
  • 落とした手袋

    よく、道に片方だけ手袋が落ちていることあるよね。昨シーズンは、2回やりました。先日、またやりました。家に帰ったら片方だけない。この季節あるんだよね。ちょっと寒いかなぁと思って手袋してスタートすると、途中から暖かくなってきて、ポケットに入れるんだけどいつの間にか落としてしまう。妻に手袋を片方落としたことを言うと、「同じところ走ればまだ落ちてるんじゃない」とのこと。落とした日は15kmばかり、コースを決め...

  • つくばマラソン後の足の状況

    6日間足を休めて(というか、痛くて走れなくて)、ゆっくりJOGを開始しています。キロ7あたりで、足にやさしい走路を選んで。シューズの中に砂が入るのが嫌なので、負担は砂浜は走らないんだけど、足には優しいよね。ゆっくりやります。...

  • 女子駅伝からの、ワールドカップ観戦

    もちろん、世間的には日本のワールドカップ第二戦の方が注目度は高かったんだろうけど、自分にとっては昼間のクイーン駅伝の方が注目度も高かったし、面白かった。特に見どころは1区と3区ね。1区は去年先頭争いをした資生堂の木村友香とヤマダ岡本春美に加え、積水化学の佐藤早也伽、ダイハツの松田瑞生、そして何と言っても東京五輪入賞の田中希実の初駅伝。スタートからテレビの前で観戦してたんだけど、いきなり木村友香が飛び...

  • 卒業祝いで欲しいモノ②

    卒業記念に欲しいものがマウスというのは、何とも張り合いのないものだが、長女の方にも聞いてみた。卒業旅行は「特に考えていない」だと。なるほどね。。後日聞くと“歯列矯正”がしたいんだと。意外なところくるね。調べてみるとそれなりのお値段。いいでしょう、いいでしょう。欲しいのであれば。これも言ってみれば“マウス”だね。...

  • 卒業祝いで欲しいモノ

    長女の大学合格祝いに、本人の希望を押し切って回らない寿司に行った話は少し前に書いた。家族LINEにお寿司の写真を投稿すると、長男からクレームが。彼も一応、4年生大学を卒業し、来春から大学院に進むことが決まっている。大学入学の時は、一緒にロンドンに行った。“ガチで欲しいもの”っていうから、車とかだったらどうしようかな、と思ってたんだけどね。張り合いがないというか。。...

  • ヴェイパーNext%の悲劇

    つくばの前、ヴェイパーNext%を練習で使うようになった。いつものランニングコースまではJOG用のシューズでいって、そこで履き替え。走り終わってまたJOG用のシューズに履き替える際、いつもの癖でかかとをぐっと踏んづけて脱ごうとしたら、ご覧のあり様。接着剤で応急処置。人間の骨って、骨折のあとにより強くなるっていいますよね。シューズはそんなことないだろうね。やってしまったもんは仕方ないし、走る分には大丈夫じゃね...

  • つくばマラソン2022レポート⑥補給食問題

    つくばでの補給食についての備忘。cw-xのスパッツって、ポケット付いてねーのな。スタート前の整列で、外側に網みたいなポケットのついたランパンを履いた速そうなランナーがいて、ちょっと羨ましく見ていた。”それってどこのメーカーですか?”って聞こうとは思わなかったけど。この日は古い靴下をタイツの内側に縫い込んでミニ羊羹を挟んでたんだけど、食べやすいように封を切っておいたら圧で途中で落ちちゃった。メイタンゴール...

  • つくばマラソン2022レポート⑤激沈の後半

    後半はこんなのね。30kmは2時間6分で通過したかったんだけど、1分半の遅れ。35km手前の立体交差路は、もう歩くようにして上りました。それでも35km以降、1kmを4分25秒くらいで刻めればなんとかギリギリサブスリーというのは計算できてました。1km4分半を超え、あきらめかけたころにミカサアッカーマンの応援もう一回頑張ろうと思うけど、脚も呼吸もいうことを聞かない。構内に入ってからは事実上達成が困難になり、後は必至で足を...

  • つくばマラソン2022レポート④序盤、フジヤマさんとの邂逅

    私のマラソンシーンにおける重要キャラとの邂逅があったことも触れておこう。7kmから8kmあたりのところで、フジヤマさんがエビちゃんを引き連れて登場。こんな感じの会話をしました。フ:お久しぶりですエ:エビです俺:あ、久しぶり。元気?フ:元気ですよ。走ってますから。コロナの間連絡はとってなかったけど、やっぱり走ってたんだね。俺:こんな(遅い)ペースで走ってんの?フ:イヤ、キロ4くらいっすよ。速くないっすか?俺:速くな...

  • つくばマラソン2022レポート③それなりの前半

    レースはサクっと振り返ります。つくばのコースはこんなの。右足首に不安のある自分にとっては、鋭角な右カーブがそれほどないのが救い。目標ペースは4分12秒/1km。5kmだと21分ね。これだと頭の中での計算が楽。10kmは42分、15kmは63分、と21ずつ足していけばいいからね。んて前半のラップがこんなの。ガーミンだとこれねだいたい想定通り走れている。スタートはBブロック。ウエーブスタートと聞いていたんだけど、Bブロックの人は...

  • つくばマラソン2022レポート②レース前、渾身のカーボイン

    このブログでも何度か書いているが、自分は3つの大学で講座を持っている。三田にある私立の名門大学と、つくば市にある国立大学と、墨田区にある“在学中に全員起業にチャレンジ”というユニークな大学。“次世代のために自分のできることがしたい”という気持から縁を頂き、遣り甲斐をもって取り組んでいる。三田に通うようになって決めていたことがある。マラソン前の金曜日、カーボの一環として二郎本店に行こう、と。そして、今回...

  • つくばマラソン2022レポート①準備と敗因と

    今回、サブスリーにチャレンジして達成できませんでした。マラソンのレースはトレース、スタート地点に立った時点で結果が見えていると言われています。言い訳になっちゃうけど、気温がもう5℃くらい低ければ、達成できてたと思う。20℃を超える気候でフルマラソンを走ったのは初めてだったんじゃないかな。自分の中での懸念材料としては、自分の中では定番となっているレース4週間前の40km走が出来てなかったこと。これは足首の痛み...

  • それでもまだフルマラソンを走るのか

    松葉杖なしで歩けるようにはなりましたが、ランニングの再開はまだかな。原因はやはり傷口からはいった黴菌だったようです。今回のつくば、それなりにサブスリー奪回の勝算は自分なりにあった。走り終わった後、歩けなくなるほどのダメージを受けるとは思わなかったけど。母と姉には足のダメージについては言及せず、LINEで『暑さで後半、死んだ』と連絡。“もう(いい歳なんだから)、無理してレース出なくてもいいんじゃない?”と...

  • 闘え、俺の白血球

    足の痛みの原因が概ね分かったので、不安はだいぶ解消されました。痛みもだいぶ和らいできましたが、まだ走るほどには回復せず。抗生物質を飲んだので、ばい菌と戦ってくれているはず。前日よりも足の腫れは大きくなっています。週末くらいにはJOGれるようになるかな。...

  • 足の痛みが続くので、整形外科に行ってきました

    足の痛みですが、火曜日になっても一向に回復の様子がないことから、整形外科に行ってきました。レース後痛かった足底筋の痛みは和らいだんだえけど、踵の上、踝の下あたりが猛烈に痛くて、踵をついて歩けない。さすがにこれはただの筋肉痛ではないな。骨でもイッちゃってるかな、と覚悟してました。自宅から最寄りの整形外科までは直線で200m弱。この距離でも、雨の中を足を引き摺って行くのは一苦労でした。ここの先生、近所でも...

  • 【注意喚起】テーピングはほどほどに

    今回、足首に不安があったため、普段使っているキネシオテープの上からこちらのテーピングを巻きました。ニチバンの商品紹介サイトだと、こういう位置づけらしい。要は、従来のテーピングと組み合わせることにより固定力・圧迫力が増すのね。自分の場合、ガチガチに固めようと思ってこちらを参考にして、こんな風に巻きました。お陰で走っている間はさしたる違和感もなく、厚底で距離走をした時に気になっていた足首の痛みも出ませ...

  • 6年ぶりのつくばマラソンのラップ

    こんな感じ。想定では4:12/km(21分/5km)あたりで押していくつもり。調子が良ければもうちょく速くてもいいかな、くらいに思っていましたが、前半は全くもって想定どおり。序盤から気温が上がり、汗だくになってこれはまずいなぁと思い出したのがハーフのあたり。35km過ぎ、頑張ればサブスリーに届くことは計算できましたが、どうにも脚がいうことを聞きませんでした。なんとも残念ではありますが、出し切った感はあります。...

  • 【速報】つくばマラソン

    サブスリーならず終盤、死にました...

  • 今日は6年ぶりのつくばマラソン

    ウエアはこれのどっちか。現地で決めます。つくばのコースは右カーブが少ないけど、それでも何か所かあるよね。右足首の不安は、こちらでカバー。ぶっつけ本番です。...

  • 明日は6年ぶりのつくばマラソン

    前回のつくばマラソンが2016年。ずいぶん前だね。秋にマラソンを走るのも3年ぶり。久々にフルマラソン前日の高揚感を味わっています。自己記録を出した頃のコンディションには戻っていないけど、それは今更言っても仕方ないこと。今の全力を出そうと思います。昨日は初の三田二郎へ。毎週三田には通っていますが、初めて行きました。一口目は美味かったなぁカーボローディング、終了。今日は刺激走して、明日の準備したら早く寝よ...

  • つくばは、サブスリーを目指して走ろうと思っています

    自分の中で、フルマラソンは全力を出し切って終わるもの、という位置づけです。”景色を楽しみながらのんびりと”というのは、お金払って、交通を止めてまでやらなくてもできるので。(注:個人の考えです)つくばマラソン、定番の30km走がまったくできなかったので、どうしようかと思っていたのですが、先週の日曜日になんとかできたので、つくばではサブスリーを狙って走ろうと思っています。途中でつぶれるかもしれないけどね。日...

  • やっとデビュー☆アルファフライでつくばマラソン4日前5km走

    ずいぶん前に買ってからずっと眠っていたアルファフライを、ようやくデビューさせました。いわゆる、鈴木健吾モデル。SNSなんかでは、品のない足の速いランナーの人達がレースで履いて好記録を連発しているのは目にしていましたが、やっと自分で履くことができました。フルの4日前は従前であればマラソンペースの10km走だったんだけど、今回は日曜日に30km走をやったばかりなので、5km。結果がこんなの。キロ4目安にしたんだけど、...

  • 厚底か薄底か

    今まで、レース以外でナイキの厚底シューズを履いたことはほとんどなかった。これまではほとんどがアディダスかアシックスの薄底シューズ。ターサーとかタクミとか、そんなの。今回、30km走を何度か厚底シューズでチャレンジしたんだけど、途中で止めちゃうことが続いていた。かかとが高い分、痛めていた足首と、爪に負担がかかってたのね。で、薄底の匠Senを引っ張り出して履いてみたら、最後まで走れました。あらためて並べて見...

  • 回らないお寿司に行きました

    長女の合格祝い。自分としてはちょっと豪華にホテルのランチを提案したのですが、帰ってきた答えは回転すし。この“銚子丸”という回転寿司、いわゆる大手チェーンに比べると値段もやや高めで、ネタもいい。とは言っても、回転寿司だからね。。大学合格って一生に一度の記念でしょ?というわけで、半強制的に回らないお寿司に行ってきました。地元産の食材にこだわり、ひとつひとつ修行を積んだ職人さんによる作品は、ネタもシャリも...

  • つくばに間に合った?薄底で30km走

    つくばの前に30km走はもう出来ないかと思っていましたが、最後の最後でなんとか達成。サブ3ペースより遅いけどね。四年前の京都で使った薄底シューズを引っ張り出してきて履きました。厚底でかかとが浮かない分、足首と爪にに負担がかからないんだね。ま、考えてみりゃそりゃそうか。じゃあ、本番はどうすんだ、って話なんだけどね。...

  • そして、始まった菓子テロ

    受験勉強が終わったので、予想(覚悟)はしていた。長女のお菓子作り。写真は、ほんの一部です。年末年始はもっとすごいことになるんだろうな。。...

  • 受験の終了

    幸いなことに、私は二人の子宝に恵まれた。男の子と女の子。上の子は3年前に無事に第一志望の大学に合格し、来年から大学院への進学が決まっている。下の子が高校三年生。コロナ禍で入学したのがついこないだなのにね。一生懸命勉強していて学校の成績も良かった(親ばか)こともあり、無事に推薦で第一希望の大学に入学が決まりました。この時期に受験勉強から解放されるのはなんとも羨ましい。これで親として受験と向き合うことも...

  • ペース走、またもや未遂

    昨日は14kmでギブアップ。足首の調子とハムの違和感も再発したような。。。シューズは新品のテンポネクストを下ろしました。最初はペタペタしてたけど、すぐに慣れました。こうなったら薄底履いてやってみようかな。...

  • 神の思し召しか

    コロナで2年あまりろくに練習してなかった分、明らかに走力は落ちている。記録に対する熱意もね。もともと、自分は何かに熱中してもなかなか長続きはしなかった。マラソンはまだ、長く続ている方かな。このまま記録狙いでレースに出なくなったとしても、走ること自体は続けると思う。それも、神の思し召しなのかも。差し当たり、今シーズンのつくばと京都は真面目に走ろうと思っています。...

  • 速く走れんのか、試してみた②5kmTT

    前日、3kmで力尽きた1km4分より速いペースでの練習をやってみた。前日と似たようなペースで、5kmまでは走れました。言ってもせん無いことではありますが、コロナ前はこのペースでハーフマラソン走ってたんだよね。今の力で一人で走るにはこれが限界か。なんとなく、ハムに張りがあるような。。...

  • 速く走れんのか、試してみた

    故障明け、ロング走がメロメロなので、もう少し短い距離ならどうなんだろうと思って、走ってみた。キロ4を少し切るくらいで、5km、いければ10km。結果がこちら。3kmで息が上がり、足首の調子も思わしくなく、終了。しかも、入りが想定より速すぎね。一人で追い込むのは難しい。。もう少し、ペースを落として、まずは5kmかな。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Ukeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Ukeさん
ブログタイトル
Ukeのランニング ラプソディ
フォロー
Ukeのランニング ラプソディ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用