以前の記事で今冬用にスタッドレスを入れ替えたことを報告しました。 初めて、ブリジストンやヨコハマなどの国産品ではなくミシュランを選んだわけですが、 性能については調べて納得したものの、結局は格安価格にひかれて決定<…
「よろずちょう」と読みます。日々の出来事、興味を持ったことなど「よろず事」を記録していきます。
50歳を過ぎて、どうしても健康ネタが増えてきますが、興味は広くあらゆる分野へと。。。
1件〜100件
以前の記事で今冬用にスタッドレスを入れ替えたことを報告しました。 初めて、ブリジストンやヨコハマなどの国産品ではなくミシュランを選んだわけですが、 性能については調べて納得したものの、結局は格安価格にひかれて決定<…
前回、ジオマティック株式会社さんの 『g.moth〓』 …
前回、普通の液晶保護フィルムにガラコミラーコートZEROを吹き付けて ロータス効果を持たせた透明フィルムとしてヘッドライトに張り付け、 積雪対策に使えるか実験しました。 結果としては、融雪剤がかからなければ有効であると言う事…
218d LEDヘッドライト積雪対策(実践編3) ~リベンジ~
「新潟市にはあまり雪は降らない」などとほざいていましたが、 今年は別なようで平地でも結構降りました。 一般道でも、それなりに融雪剤を撒いてはいますが、高速道路ほどではないので 前回の液晶保護フィルム+ガラコミラーコートZEROの効果は期待できるかも??? と、再度挑戦してみました。 前回失敗したフィルムを剥がして水洗いしてあ…
昨年末に約2000台が積雪により立往生した関越自動車道の六日町から湯沢方面を走る機会がありましたので 前回準備したヘッドライト積雪対策の効果も見てみました。 天候はあまり荒れてはいなかったのですが、昨年末の例があるので
前回報告したように、 「ロータス効果を持つフィルムをヘッドライトカバーの表面に貼る」 というコンセプトのもと、 ロータス効果を持たすために「ソフト99 ガラコミラーコートZERO」を使用します。 これを百均で売っているタブレット用…
新年あけましておめでとうございます。 新潟は、年明けから近年まれにみる大雪です。 そこで、「LEDヘッドランプの雪対策として何か考えないと。。。」と言う宿題に対していろいろ調べてみました。 まず考えられる対策として、 �@透明なヒーター(発熱シート)はないか �Aヘッドライトウォッシャーを後付けできないか �B何かコーティング剤はない…
218d スタッドレスタイヤについて ~ヨコハマIG50+VSミシュラン X-ICE XI3+~
218dが納車されたのは12月でしたから、最初からスタッドレスを履いていました。 当時最新のヨコハマアイスガード5プラス ig50+ をタイヤのフジで購入して直ぐに積雪。 結局、冬を4シーズン過ごした後、最後のシーズンは履いたまま夏を乗り切ってこの11月末に入れ替えとなりました。 スタッドレスタイヤと言えば、
久しぶりに更新218d ~関越自動車道の立往生を避けて雪道走行~
お久しぶりです。 3年半ぶりくらいになりますから、もうご覧になっておられる方はいないと思いますが、備忘録的に記載します。 先日(12月17日〜19日頃)関越自動車道の湯沢・塩沢あたりで、雪により1000台くらいの立往生が発生しました。 巻き込まれた方は、さぞかし辛く不安な心持だったのではないかとお察し申し上げます。 ちょうどそのタイミングで、私も
「ブログリーダー」を活用して、招き猫さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
以前の記事で今冬用にスタッドレスを入れ替えたことを報告しました。 初めて、ブリジストンやヨコハマなどの国産品ではなくミシュランを選んだわけですが、 性能については調べて納得したものの、結局は格安価格にひかれて決定<…
前回、ジオマティック株式会社さんの 『g.moth〓』 …
前回、普通の液晶保護フィルムにガラコミラーコートZEROを吹き付けて ロータス効果を持たせた透明フィルムとしてヘッドライトに張り付け、 積雪対策に使えるか実験しました。 結果としては、融雪剤がかからなければ有効であると言う事…
「新潟市にはあまり雪は降らない」などとほざいていましたが、 今年は別なようで平地でも結構降りました。 一般道でも、それなりに融雪剤を撒いてはいますが、高速道路ほどではないので 前回の液晶保護フィルム+ガラコミラーコートZEROの効果は期待できるかも??? と、再度挑戦してみました。 前回失敗したフィルムを剥がして水洗いしてあ…
昨年末に約2000台が積雪により立往生した関越自動車道の六日町から湯沢方面を走る機会がありましたので 前回準備したヘッドライト積雪対策の効果も見てみました。 天候はあまり荒れてはいなかったのですが、昨年末の例があるので
前回報告したように、 「ロータス効果を持つフィルムをヘッドライトカバーの表面に貼る」 というコンセプトのもと、 ロータス効果を持たすために「ソフト99 ガラコミラーコートZERO」を使用します。 これを百均で売っているタブレット用…
新年あけましておめでとうございます。 新潟は、年明けから近年まれにみる大雪です。 そこで、「LEDヘッドランプの雪対策として何か考えないと。。。」と言う宿題に対していろいろ調べてみました。 まず考えられる対策として、 �@透明なヒーター(発熱シート)はないか �Aヘッドライトウォッシャーを後付けできないか �B何かコーティング剤はない…
218dが納車されたのは12月でしたから、最初からスタッドレスを履いていました。 当時最新のヨコハマアイスガード5プラス ig50+ をタイヤのフジで購入して直ぐに積雪。 結局、冬を4シーズン過ごした後、最後のシーズンは履いたまま夏を乗り切ってこの11月末に入れ替えとなりました。 スタッドレスタイヤと言えば、
お久しぶりです。 3年半ぶりくらいになりますから、もうご覧になっておられる方はいないと思いますが、備忘録的に記載します。 先日(12月17日〜19日頃)関越自動車道の湯沢・塩沢あたりで、雪により1000台くらいの立往生が発生しました。 巻き込まれた方は、さぞかし辛く不安な心持だったのではないかとお察し申し上げます。 ちょうどそのタイミングで、私も
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。