ベトナムから帰ってきて、もうこれまでいただいた休みを取り戻すかのようにフル稼働。ラジオの収録、テレビの収録、イベントの司会に、ロケと。よくよく考えたらありがたい話ですよね。そんな自分へたまにはご褒美。
タレント・看護師・ミュージシャン・スポーツMCとして活躍しています! ブログは毎日更新し、SNSと合わせて、自分の活動や日々感じたことを綴っています。 読者になっていただければ幸いです。
大阪は堺在出身、関西でタレント活動をしています。 【主な出演番組】 ・朝日放送『おはよう朝日です』 ・ケーブルテレビ『J:COM park』 (MC) ・B-league 大阪エヴェッサ ・なでしこ スペランツァFC大阪 など 資格は、フードアナリスト・防災士・BBQ検定など
【アルバルク東京】今シーズンすでに2冠の千葉ジェッツを迎えてのキッズデー!ルークの演説会も含めて大忙し!
今節の相手は、今シーズンすでに東アジアスーパーリーグ(EASL)と天皇杯を制し2冠を達成している、千葉ジェッツ!東地区でも2位と3位の直接対決ということもあって、負けられない戦いをMC目線で綴ります。
【アルバルク東京】前回のリベンジを誓う群馬戦のビジターゲーム、パブリックビューイング!
アルバルク東京サポートMCのたつをです。今回の相手は群馬クレインサンダーズ!東急プラザ銀座の会場から選手にエールを送りました。試合は残り2秒までわからない展開。最後は熱狂でした。参加してくれた皆様、ありがとうございました♪
【LINEメンバーシップ】滋賀でのオフ会は誕生日会をしてもらいました♪
2日間の滋賀でしたけど、仕事も含めて、滋賀の思い出めぐりしたり、LINEメンバーのオフ会でお祝いしてもらったり、びわ湖に浮かぶパワースポットに行ったり、MC仙石くんとご飯したり、本当に楽しみました。また行くよ、滋賀。
【神が住む島】日本でも最強クラスのパワースポット!滋賀県の琵琶湖に浮かぶ竹生島の魅力をご紹介!
大阪在住なんですが、日本でも最強クラスのパワースポットが同じ近畿圏内にあるって知らなかったんですよ。それは滋賀県、びわ湖の中に浮かぶ1周2kmの島、竹生島。島の中には、国宝がたくさんです。そのほかにも厄除けのかわら投げというのがあって、竜神拝所に向かって投げたり、福小判を買ったり!ぜひ行ってみてください。
【ナイトクルージング】びわ湖マラソン前夜祭、第2回はビアンカにて盛大に開催されました。
滋賀県で第2回目となる『びわ湖マラソン』の前夜祭が今年も開催されました。前回はびわ湖の観光船『ミシガン』で行われましたが、今回はそれよりも少し大きい船『ビアンカ』にて。前回以上のお客様が参加され、ビュッフェあり、大津管弦楽団のライブあり、湖上花火あり、抽選会ありで大盛り上がりでした。
思い出の滋賀をぶらり!『肉食堂 最後にカツ』で白ごはんの可能性を最大限の引き出し方を勉強できた!
滋賀での仕事の前に、大津周辺の思い出巡りをしていました。昔、滋賀のe-radioに出演させてもらってたしね。ランチは『肉食堂 最後にカツ』というお店。ここで食べた伝説のトンテキが美味しくてまた食べたくなってます。すでに。
誕生日当日に洗濯機の中から発見されたガラホ。画面がスノードームみたいになってました。。
誕生日の日の出来事、ガラホがないなぁ〜と思ってたんです。そしたら洗濯機の中から発見されました。液晶画面はスノードームみたいに水と泡とが入ってる状態。もちろん、液晶は暗いまま。。これは死んだなと思って、バッテリーなどを全て取り外し、約4日間ほど、こたつに入れたままにして水分を飛ばしました。するとなんということでしょう…
【鳥取県米子】地元情報、人気過ぎる回転寿司屋さんに並んで行ってきた!突然決まった米子旅が楽しすぎた!
突然、決まって、突然行くことになった米子旅。地元の人で知らない人はいないと言われているほど人気の回転寿司、北海道にも行ってきました。境港が近いだけあって、海鮮は本当に驚くほどに美味しいお寿司でした。ぜひ行ってみてください♪
【食道 萬きち】京都駅すぐお寿司をメインに『フレンチマン』との融合!満足いくまで食べ切れるお店がオープン!
2024年2月29日にオープンした、『食道 萬きち』に行ってきました。連日、予約で埋まる『鮨料理なかた』の兄弟店にもなります。お寿司と人気ビストロ「フレンチマン」の融合、今までにない新感覚のコース料理を満喫できます。
【アルバルク東京】久しぶりのバスケは島根スサノオマジックとの激戦!応援合戦がすごかった!
今節はバイウィーク明けのホームゲーム!そして、相手は、過去2年、CSで壮絶な戦いを繰り広げた島根スサノオマジックを迎えてのゲーム!会場が熱くならない訳が無い!とんでもないブーストがぶつかり合う熱戦となりました。そんなゲームをMC目線で綴っています。シーズンも終盤戦い抜きましょう!
「ブログリーダー」を活用して、たつをさんをフォローしませんか?
ベトナムから帰ってきて、もうこれまでいただいた休みを取り戻すかのようにフル稼働。ラジオの収録、テレビの収録、イベントの司会に、ロケと。よくよく考えたらありがたい話ですよね。そんな自分へたまにはご褒美。
2025年6月29日の日曜日、大阪・関西万博は、来場者数1000万人を達成しました。そのメモリアルな式典の司会を担当させてもらいました。100万人達成のところから担当させてもらっていましたが、圧倒的に盛り上がりを感じられています。
J:COM park特別編、今回も都市農業をご紹介。住吉区でイタリア野菜を作っている種谷さんのところにお邪魔して、新鮮なお野菜を収穫させてもらいました。そして、今回は、中之島の5つ星ホテル『コンラッド大阪』の料理長にお願いして、調理してもら...
毎月最終日にその月の誕生日の人を勝手に祝わせてもらっています。それと同時に自分の1ヶ月を振り返っています。オフシーズン、今年はベトナムな6月でしたね。あと、上半期のカフェの営業日を数えてみたらとんでもないデータが浮かび上がってきました。
LCCベトジェットエアーに乗る前に読んでみて。国内線と国際線の手荷物チェックの方法、重量制限の厳しさ。そして、ちょっとした裏技と、魔法の言葉。うまく活用して、LCCで節約して、ぜひ、現地で美味しいものをたくさん食べてくださいね。
ベトナム縦断を目標にハノイからホーチミンまで、直線距離1,150kmの移動が完了しました。そして、この日、ホーチミンのタンソンニャット国際空港から日本は大阪関西国際空港まで戻ります。冷奴最高でした。
いよいよホーチミンもラストデー!長かったベトナム旅を噛み締めながら、街を歩きます。そして、まさかのここにきて、バインミーやブンチャーを越えるスティッキーライスに出会ってしまう。これはほんとに美味しかったなぁ〜。この他にもベトナムならではのお...
ベトナム・ホーチミンで、1番◯◯をひたすら探すという企画をスタート。これがやってみるとなかなか楽しくて、気がついたらものすごい距離を移動していました。ホーチミンに行かれる方はぜひ!
今回ご紹介するのは、1区にあるセルフランドリーです。現金使用可能で、しかも日本語で表記されているので、非常に簡単に洗濯ができます。また洗濯中に利用できるカフェもご紹介しています。
ベトナム・ホーチミンに行った際は、ぜひ訪れて欲しい中古シューズのお店『Saigon Old Shoe Shop』ですが、なかなかの品揃えとこだわりを感じました。出会に感謝ですよね。本当に。
ホーチミン1区の中心街の中心地にあるホテル。1階が結構有名なカフェで2階からがホテル。基本的に個室なんですが、共用スペースが本当に綺麗でした。フロントは無人で基本、オンラインチェックインシステムを採用しています。
ベトチェットエアーのチェックインや手荷物チェックについてまとめています。そのほか、空港の状況や遅延事項についても書いています。比較的遅延するイメージが感じられたので、トランジットの際はくれぐれもご注意ください。
ベトナムダナンで素敵な出会いがあり、楽しい1日になりました。ミーケビーチから始まり、ベトナムで日本人が経営するパチンコ屋さん『Million God Gaming』にも行ってきた。その後カフェからまさかのバブルトウキョーにも行ってきた。
ベトナムでは日本の国際免許は使えないんです。ってことで、今回はレンタサイクルをチョイス!GRABタクシーやGRABバイクも安くてめちゃくちゃ便利なんですが、自転車ならではの安定感と自由度は本当に最高でした。TNgoのアプリの設定など含めて記...
ダナンに滞在中、フエの歴史ツアーに参加した翌日、なんとホイアンのツアーに参加することに。それがバスケットボートに乗って過ごすツアーで、非常にワクワクした時間を過ごしました。ダナンの街を堪能しました♪
ベトナム名物バインミーが完成した歴史なんて知らなかった。元々、フランスの植民地だったからこそ、フランスパンが日常になり、その中には、ベトナムの豚肉などを挟み込んでいる。そして、片手で持って食べられるように工夫もされていた。バインミーはぜひ、...
ベトナム・フエの歴史を学びたく、歴史のツアーに参加することにしました。トゥドゥック帝廟やカイディン帝廟、ティエンムー寺にグエン朝王宮なども回りました。やはりこういう歴史はツアーに限りますね。
ホイアンの街を堪能しました。ホイアン3大名物料理も食べたし、世界一と言われているバインミーも食べました。昔ながらの良さと、今の良さを組み合わせたちょーどいい感じの街でした。
ベトナム・ハノイの激安宿!なんと1泊550円でした。いわゆるホステルをフロアマップ含めてリアルにレビューしています。さらにこのホステルの目の前にあるカフェ『GAD8 COFFEE&STUDIO』にもお邪魔してきました。
ベトナム統一鉄道に乗って、ベトナム縦断、もしくは各都市に移動しようと考えてらっしゃる人がいたら、参考がてら読んでいただきたいです。鉄道旅ならではの車窓は感動しますよ♪
基本的に割引とかセールっていう言葉は大好きです。ETCの深夜割引とか、休日割引とかをうまく利用すれば、30%割引されるので結構デカいですぜひ参考にしてください。
島根で食べた出雲そば!これがもう絶品でして、紹介しないわけにはいかない、そんな状態でブログを書いています。実はものすごく歴史のあるお店で、単純に美味しいだけでなく、お店の方々の想いがたくさん詰まっていました。
Amazonプライムデーが始まりましたね。みなさんもうすでにポチってしまいましたか?そんな中で、これまで買ってよかったものや、迷っている人にオススメしたいアイテムなんかを少しだけまとめてみました。参考になればいいなと。
8月にヴァンキーカップを1週間で2回開催するんです。それに伴って、今回はHOS花園スタジアムさんがご協力してくれたおかげで、チラシを置かしててもらえることになりました。少しでも興味を持ってもらって、大会を知ってもらって、参加してくれたら嬉しいです。
ヴァンキーカップ島根大会に迎えて、島根にやってきました。八束体育館は昨年も開催したってことで、前日に搬入だけさせてもらえます。これは本当にありがたいです。明日が本番です。島根のバスケットマンに会えるのが楽しみです!
『原価ビストロチーズプラス』の新業態『CHEESE PLUS PIZZA&GRILL』があべのキューズモールに2024年7月12日にオープンしました。お酒が原価、さらにビュッフェ形式ってことで早速行ってきた!
海外で車やバイクを乗る際に必要な国際免許の取得方法、必要なもの、手数料、所要時間などをまとめました。ちなみに国際免許の有効期限は1年となります。
株式会社タツヲノコプロとTAMARIBA CAFEに火災報知器が設置されました。これまではなかったんですが、大家さんが取り付けてくれることになりました。ありがたいですよね。ただ、なかなかイカつい感じのヤツでした。
1年に一度だけ『MNS BBQ』今年も開催します。みんなで持ち寄った食材と道具を使って、若干サバイバル要素も加えながら実施するBBQイベントです。BBQ以外にも夏の遊びをふんだんに取り入れたお祭りイベントとなります。
今回の日韓戦も熱く激しい試合になりました。僕たちはその時間、タコパイベントでして、たこ焼きを食べながら観てました。っていうか、また『アグー創作鍋処 福』さん行きません?ここのお鍋美味しいんですよ!
ヴァンキーカップに向けて3日間、島根に行ってきました。今回もいろんな企業にご挨拶させてもらったし、たくさんのご縁をいただきました。3日間フル稼働で、すでに島根大会が楽しみです♪
島根県安来市にオープンした『GOLF STUDIO E-three LABO』に行ってきました。7月のヴァンキーカップの前夜祭で、コンペでもコンパでもやりませんか?
今回の島根で食べたものを少しだけまとめてみました。『CoCo壱番屋』→『ベーシック』→『王さんの餃子』でした。『ベーシック』さん以外は相変わらずな感じでしたね。まぁそうなるか。
四天王寺にある東帽子店の店主がいつもいろんな活動に協力してくれます。これまでもいろんな施設に帽子を届けることをさせてもらっています。僕は運んでいるだけなんですけどね。今回も島根にある松江養護学校に帽子を届けてきました。
今年の島根の活動拠点はログハウスでした。思い返せば、昨年はキャンプ場でしたね。山佐ダムキャンプ場は予想以上に快適な場所でしたが、想像を超える虫対策不足により甚大な被害を受けました。そう思えば今年のベースキャンプはかなり豪華でした。
毎月最終日にその月の誕生日の方を勝手に祝わせてもらっています。ということで、改めて6月生まれの皆様、誕生日おめでとうございます。ブログには、僕もその月を振り返ってまとめの記事を書くようにしています。
2024年7月14日にヴァンキーカップ島根大会が開催されます。それに伴ってこれまで協賛していただいている企業様にご挨拶を。さらには、新しい出会いとご縁を求めて、ご挨拶に行かせてもらいました。
関西みらい銀行および同行従業員組合が6月23日、発足5周年を記念したイベント『KANSAI MIRAI FES』をおおきにアリーナ舞洲にて開催し僕はMCを担当!なんと2000人を超える参加者の方々と運動会のコンテンツで盛り上がりました!
『ヴァンキーカップ』8月は大阪で1週間のうちに2回開催することになってしまいました。大丈夫かよ?って事前から思っていたんですが、案の定、チームが分散して、集まってない状態になっています。これはピンチ!
今回は、お世話になった方々に会えたのと、銀座に新しくできたANKERのショップで福袋狙ってたんですが、当然ながら、当日で完売。手に入りませんでした。しかしながら、改めて人の出会いとご縁に感謝する2日間でした。