chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ジニーの、今日も気まぐれな感じで・・・
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/02/09

arrow_drop_down
  • Chageの誕生日

    こんばんは、ジニーです。危ない危ない。もう1月6日が終わろうとしてるじゃないですか!?今日、1月6日はChageの誕生日です。67歳ですって。今でも全国の津々浦々にライブに飛び回っています。最近では我が愛知県で農業にも勤しんでるとか。元気ですね!今年も歌って育てて、頑張ってください!Chageの誕生日

  • 年末ですね

    こんばんは、ジニーです。2024年、12月31日。いよいよ今年も最後の日となりました。色々と振り返りたくなる1日ですが、気がつけばこんな時間。長々と書く時間もないので、簡潔に反省。・ブログの更新頻度が激減、書かなきゃ行けませんね・仕事で反省山積み、しっかり修正しなくては・頸椎症になって普段の姿勢の悪さを反省、気をつけなくてはいい事もありましたが、反省の多い一年でしたね。とは言えそれもひとまず区切り。反省もありますが、ひとまず頑張った自分を労いたいと思います。今年一年お付き合いいただいたみなさま、ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。みなさま、良いお年をお迎えください。年末ですね

  • ChatGPTに「年末」と「頚椎症」をテーマに記事を書いてもらいました

    こんばんは、ジニーです。先日頚椎症と診断を受け、痛みと湿布に包まれている今日この頃です。そんな僕が迎える年末の様子を記事にしたかったのですが、なんかうまくまとまらなかったので、思い切ってChatGPTに書いてもらいました。以下、その内容となります。※内容は一部フィクションとしてお読みください。タイトル:頚椎症とともに迎える仕事納めの日こんにちは、みなさん。年末が近づき、今年最後の仕事納めの日を迎えました。この時期は、何かと忙しく体に負担をかけてしまいがちですよね。実は私、最近「頚椎症」と診断されてしまい、今日は首に湿布を貼りながらデスクに向かっています。頚椎症と年末の忙しさ頚椎症と診断されるまで、首や肩の痛みを「一時的な疲れ」だと思って放置していました。けれど、痛みがひどくなるにつれ、気づけば湿布や痛み止...ChatGPTに「年末」と「頚椎症」をテーマに記事を書いてもらいました

  • クリスマスですね <音楽紹介>CHAGE and ASKA「世界にMerry X'mas」

    こんばんは、ジニーです。今日はクリスマス。連日紹介してきたクリスマスソングですが、最後はやっぱりチャゲアスですね。ファンとして不況の意味ももちろんありますが、やっぱりクリスマスソングといえばこの曲なんです。この曲は「HOME」をテーマに作られた曲で、世界に向けたクリスマスソングとしての温かさややさしさがメロディーや歌詞に込められています。今年はサブスク解禁で聴けるようになったオーケストラバージョンでご紹介します。世界に、メリークリスマス!クリスマスですね<音楽紹介>CHAGEandASKA「世界にMerryX'mas」

  • もうすぐクリスマスですね <音楽紹介>BoA / メリクリ

    こんにちは、ジニーです。もうすぐクリスマス。今日のクリスマスソングはBOAさんの「メリクリ」です。久しぶりにBOAさんを見ましたが、当時めっちゃ可愛いですね。最近の画像とかも調べてみるとますます美しくなっている感じ。正直すごくタイプですね。ちなみにBOAさんの「永遠」という曲もすごく好きで、この曲のMVがめっちゃクールでかっこいいんです!!良ければこちらの曲も聞いてみてください。もうすぐクリスマスですね<音楽紹介>BoA/メリクリ

  • もうすぐクリスマスですね <音楽紹介>広瀬香美 - DEAR...again (Official Video)

    こんにちは、ジニーです。クリスマスと恋人というのはセットになりやすいですが、こんな感じの切ない曲もいいですね。広瀬香美さんのDEAR...againはとても好きな曲です。「ロマンスの神様」や「ゲレンデがとけるほど恋したい」など冬の名曲も多い広瀬香美さんですが、クリスマスとテーマを絞った時には断然この曲ですね。もうすぐクリスマスですね<音楽紹介>広瀬香美-DEAR...again(OfficialVideo)

  • もうすぐクリスマスですね <音楽紹介>Mariah Carey - All I Want For Christmas Is You

    こんにちは、ジニーです。もうすぐクリスマス。クリスマスといえばマライアキャリーの曲もよく耳にしますよね。この曲が主題歌となっていたドラマも大ヒットしていた記憶がありますが、残念ながら僕は見ておりません・・・娘も学校で英語の授業でこの歌を歌うというカリキュラムがあったようで、名曲というのはいろんな形で構成に残っていくものだなと感じました。クリスマスらしく、気分が盛り上がる曲ですね♪もうすぐクリスマスですね<音楽紹介>MariahCarey-AllIWantForChristmasIsYou

  • もうすぐクリスマスですね <音楽紹介>ゴスペラーズ 『クリスマス・クワイア』Music Video

    こんばんは、ジニーです。もうすぐクリスマス。今回選んだクリスマスソングは、ゴスペラーズの「クリスマス・クワイア」です。なんとゴスペーラーズは、今日12月21日がデビュー日らしく、しかも今年でちょうどデビュー30周年とのこと。ブレイクする前から知っていますが、こんなに長く活動するグループになるとは!!ボーカルグループの草分け的な存在ですし、いい曲も多いですよね。一度ライブに行ってみたいです。もうすぐクリスマスですね<音楽紹介>ゴスペラーズ『クリスマス・クワイア』MusicVideo

  • もうすぐクリスマスですね <音楽紹介>back number - 「クリスマスソング」Music Video

    こんにちは、ジニーです。すっかり気温も寒くなってきたと思ったら、もうすぐクリスマスですね。この時期になるといろんなところでクリスマスソングを耳にしますが、時代とともにクリスマスソングも増えていっています。一方で長年愛され続けられるアンセムのようにもなった名曲もあり、この時期がいかに大切にされているかがわかりますね。そんなわけで、今日からクリスマスまで超・超不定期の個人的に好きなクリスマスソング特集をしていきたいと思います。まず最初はbacknumberの「クリスマスソング」。娘に「クリスマスソングと言えば?」という質問をして真っ先に帰ってきた曲です。これはさすがに僕も聞いたことがある。今の時代のクリスマスソングとしての代表となりつつありますよね。backnumberは「水平線」もかなり好きです。歌詞がとて...もうすぐクリスマスですね<音楽紹介>backnumber-「クリスマスソング」MusicVideo

  • キャッチボール

    こんにちは、ジニーです。お天気のいい日曜日。買い物ついでに公園で子供たちキャッチボールしています。向かい風とはいえ思うように飛びませんな。そして力一杯投げると肩が痛い😓老いには勝てませんが楽しいですね。フニフニのゴムボールでなく、硬いボールをグローブで取りたい。キャッチボールは楽し☺️キャッチボール

  • 毎年恒例イルミネーション

    こんばんは、ジニーです。最近めっきり更新頻度が減ってしまってますね。安心してください、かろうじて生きています。仕事の環境変化など色々あって更新のための記事を書く時間が減ってるのが原因です。うまい時間の作り方考えないと。そんな中ではありますが、自宅からすぐのところにある施設で毎年実施されているイルミネーションが今年も華やかに担当しました。これを見ると冬になったなと感じますね。テーマはクリスマスだそうです。今年もあっという間に過ぎていく。毎年恒例イルミネーション

  • 毎年恒例のマラソン

    こんにちは、ジニーです。今日は毎年恒例となった稲沢シティマラソンに参加してきました。10キロでの、エントリー。完走は問題ないのですが、55分での完走を目標としていました。結果は、、、目標達成ならず。57分53秒でのゴールでした。目標の達成にはなりませんでしたが、去年の記録は超えることができました。ちなみに去年は58分台。稲沢シティマラソン2023-ジニーの、今日も気まぐれな感じで・・・こんばんは、疲労困憊のジニーです。本日は勝負の日でした。タイトルにある稲沢シティマラソンに参加してきました。距離は10km。昨年も参加して、その時のタイムは1時間3分...gooblog3年連続で記録更新をできた自分を褒めてあげたいです。今年は体調不良などもあってあまり走り込めてなかったので。来年もまた参加する予定です。来年...毎年恒例のマラソン

  • 長野でカブトムシ

    こんにちは、ジニーです。昨日から長野に旅行にきています。御謝鹿池の後は八ヶ岳自然文化園でお昼を食べ、ボール遊び!と思ってましてが。残念ながら雨☂️急遽隣接されている施設でプラネタリウムを見て、展示されていたカブトムシを見て、とインドアに切り替えました。ここで展示されていたのがヘラクレスオオカブトムシやアトラスカブト、コーカサスオオカブトなど滅多に目にすることができない種類だったので大人も子供も大興奮。これはこれでめっちゃ楽しめました!長野でカブトムシ

  • 長野を旅行中

    こんにちは、ジニーです。この週末は長野へ旅行にきています。久しぶりにペンションに泊まります。さっき茅野市の御謝鹿池に行ってきました。あいにくの曇り空でしたが、華麗に水面が景色を映していました。ここはかの有名な東山魁夷さんが描いたことでも有名だそうです。美しい景色ですね♪長野を旅行中

  • 原田マハ 「旅屋おかえり」 読了

    こんにちは、ジニーです。随分お久しぶりの読書感想となってしまいました。今回は原田マハさんの「旅屋おかえり」について書いていきます。読了といっても、読んだのは結構前になります。思い出しながら書いていきましょう。主人公は丘えりか。通称「おかえり」で、売れないアラサータレント。彼女の唯一のレギュラー番組である、旅番組。ある日スポンサーの名前を間違えて(本当は間違えてないけど、間違えて聞こえてしまった)ことをきっかけにスポンサーが降板、番組も終了の憂き目にあってしまいます。そんな時におかえりの元に届いた手紙。ここから「旅屋」としてのおかえりがスタートする。というストーリーです。原田マハさんは「本日は、お日柄もよく」の読書感想を更新したことがありますが、この作家さんはお仕事系小説が一つの魅力なんだろうなと思ってます...原田マハ「旅屋おかえり」読了

  • 涼しくなってきましたね

    こんばんは、ジニーです。土曜日の雨が季節を運んだようで、少しずつ朝夕が涼しくなってきました。ようやく秋らしい気候になってきて嬉しいジニーです。秋の訪れもあっという間に過ぎ去り、気づけば冬になっているのかもしれません。先日買い物をしている時に、そうめんやうどんにかけて食べる即席の「〇〇の素」が、お鍋のつゆに変わってました。こういうところからも季節の移ろいを感じますね。なんだかおでんが食べたくなってきた。涼しくなってきましたね

  • 椛の湖オートキャンプ場

    こんにちは、ジニーです。先日の三連休、キャンプに行ってきました。うちの家族と、奥さんの妹家族とご両親の全部で10人という大人数でしたが、楽しかったです。久しぶりにテントで寝ました。天気は生憎な感じで、雨が降ったり止んだりという感じでしたが、そこまで大雨というわけではなかったので、なんとかBBQもできました。たまには大人数でのキャンプも楽しいものですね。いくつか写真をお裾分け。、椛の湖オートキャンプ場

  • ASKAのコンサートツアーが始まりました

    こんにちは、ジニーです。昨日9月21日からASKAのコンサートツアーが始まりました。まだ僕は参加していないので、ネタバレなどないので、ご安心ください。今回は90年代のライブのようなエンターテイメント性の高いステージを考えているようです。どんなステージになるのでしょうか?長年ファンをやっている僕ではありますが、90年代のコンサートに参加したことがなくて、映像でしか見たことがないんですよね。なので、どんなコンサート体験になるのかとても楽しみです。しかしながら僕の参加する日は年明けの1月。まだ4ヶ月ほどさきの話です。その日まで、その日までネタバレすることなく過ごさねばなりません。僕はネタバレすることなく1月を無事に迎えられるのか?これは一つのサバイバルです。負けないように頑張ります(何に?)!ASKAのコンサートツアーが始まりました

  • 5252

    こんにちは、ジニーです。大谷翔平選手、連日のレコード更新凄いですね!メジャーリーグではホームランと盗塁をそれぞれハイレベルで達成する記録があるのですが、つい先日まで前人未到のホームラン50本、盗塁50個の、50-50に大手をかけている状態でした。この時点でもメジャーリーグ史上初の記録を獲得していましたが、まだ誰もなし得ていない50-50を先日達成。(この時点で51-51の記録を樹立)これでも十分凄いのに、翌日となる今日52-52まで記録を更新したようです。凄いですね。こんな日本人選手が出てくるなんて考えもしませんでした。世界最高峰での日本人選手の活躍は見ていて嬉しいものですが、その中でもアンタッチャブルな記録を生み出していくのは、もう尊敬以外なにものでもありません。このままどこまで記録を伸ばせるか。まだ試...5252

  • お腹すいたー

    こんばんは、ジニーです。気がつけば9月。少しずつ朝と夜が涼しくなってきた気がします。日中はめっちゃ暑いですけど…。今日はもう仕事は終わってますが、まだご飯食べれてません。お腹すいたー!!というわけで最近食べた美味しい食べ物の写真をアップしていきます。会社の近くのカレー屋さんのカレー。夏の旅行で食べたお団子。同じく旅行で食べた酒饅頭。京都のうどんも美味しかった!いつかお昼に食べたサッポロ一番味噌ラーメン。ああ、はやくご飯食べたい🍚お腹すいたー

  • CHAGE and ASKA デビュー45周年!!

    こんばんは、ジニーです。今日は8月25日。そう、僕らにとっては大切な日の一つです。あらためて、今日8月25日は、CHAGEandASKAのデビュー記念日です。1979年にデビューしたので、今年で45周年ですね。僕が生まれる数年前にもうデビューしていたおふたり。今は一緒に活動はしていませんが、それぞれがソロとして今も歌い続けているのが凄いですね。そんな大切な日に、朝からニュースが。CHAGEandASKAの楽曲がいよいよサブスクで解禁になったそうです。それも凄い出来事なのですが、その報告をするASKAのブログの中で、Chageと電話で1時間話をしたと書いてあって、さらにびっくり!!これファンはみんな一瞬時間が止まったと思いますよ。だってずっと直接のやりとりはなかったから。これが何かにつながるということはない...CHAGEandASKAデビュー45周年!!

  • コロナで熱が下がらない

    こんにちは、ジニーです。コロナ感染5日目にして下がったはずの熱がぶり返しました。ここからが長かったですね。37度台後半の微熱がずっと続く状態。そして体も痛い。起き上がれないというわけではないのですが、ずっと起きていられるわけでもなく。体も微熱に慣れてしまっているのか発熱のだるさも感じられず、もう自分自身の体がよくわからない状態に。腰や足の痛みが勝っていたのかもしれません。しかし、こういった状態が続くと、やはり人間は不安になるもので、「あれ、これずっと続くんじゃない?」と感じるようになっていきます。現にコロナ感染後に微熱の状態がいつまでも続く方や体の痛み、倦怠感が取れない方も多くいるそうですし、自分もそうなっていくのではないかという不安がどんどん大きくなるんですよね。僕の場合、ラッキーだったことがあります。...コロナで熱が下がらない

  • コロナで体が痛かった

    こんにちは、ジニーです。自分で忘れないために、コロナに罹ってからのことをブログにまとめております。熱が下がってきたかと思うと次に襲ってきたのは体の痛みでした。腰、背中、太もも、くるぶし、そして頭痛。筋肉痛のようなしびれのような、ジクジクと刺すような痛みが常に付き纏ってきます。またこの痛みが倦怠感とともにあるんですよね、そして時間を追うごとにひどくなっていく。割と午前中はこらえられるのですが、午後を回るともう耐えきれないくらいの痛みと疲労感。それでも熱がないだけマシだと思い、8月8日の木曜日から在宅で仕事に復帰。この考えが甘かったですね・・・。前述のとおり、午前中はまだ仕事もできたのですが、午後になってから体の痛みが我慢できなくなってきて、耐え切れず午後から休むことになりました。これ、文章ではなかなか伝わり...コロナで体が痛かった

  • コロナ大変でした

    こんにちは、ジニーです。ちょうど一週間前、コロナに罹りました。週末からのどの痛みがあったのですが、月曜日の朝に発熱し、会社を休んで病院に行ったところコロナと診断されました。それから1週間経って今日、ようやく熱も下がり快復しました。この一週間、本当にサイアクでした。最初は発熱ですね。8月5日のコロナの診断後、熱は上がり続け、39度まで上がっていきました。熱は翌日も出続け、会社も連日休むことに。一緒にのどの痛みがあり声もガラガラ。話すことがメインとなる僕の仕事では、かなりの致命傷です。とにかく木曜日の復帰に向けてひたすら寝ることに専念。仕事の電話もよくかかってきておりましたが、とにかく最低限の対応だけにとどめて睡眠一択。頓服薬であるカロナールのおかげもあり7日には少し下がってきました。それでも7日は大事を見て...コロナ大変でした

  • コロナ

    こんにちは、ジニーです。最近また、コロナがもう合わせ奮っているというニュースを見ますが、うちにもきてしまいました。対象は僕。先ほど病院でコロナに罹患したことが判明。当面隔離生活が決定しました。まさかまさかですね。自分は大丈夫なんて思ってはいませんでしたが、罹ってみると「マジか!?」という気持ちになります。(半分覚悟はしてましたが)こうなると健康のありがたみが分かりますね。早くよくなりたいものです。みなさまもお気をつけください。コロナ

  • オバケきゅうり

    こんにちは、ジニーです。家庭菜園、というには小さな畑ですが、今年もきゅうりは豊作です。しかし、少し気を抜くと知らない間にきゅうりが大きくなっていたりしてビビります。今回発見されたオバケきゅうりは、その姿をたくみに葉っぱに隠し、密かに巨大化していました。大きさ伝わるでしょうか。マグカップ、ミニチュアでありません。どっちかというとちょっと大きめの方のマグカップです。こんなに大きくなったら美味しくないかなと思いましたが、漬物にしたら以外にも美味しく食べられました。その後もきゅうりは収穫されており、もうしばらく自家製きゅうりが楽しめそうです。オバケきゅうり

  • 子供の部活の大会

    こんにちは、ジニーです。今日は娘の部活(バレーボール)の大会の応援に来ています。娘はまだレギュラーでもないので、学校の応援です。中学生の大会と思っていましたが、白熱しまくりです。今は中学生でも普通にバックアタックとかやるんですね!見ていた試合は実力も拮抗していて、より応援にも力が入ります。この大会で、3年生は引退するので、1試合でも多く試合を続けたいですね。このあとお昼からは第二試合!腹ごしらえをしてまた応援です!子供の部活の大会

  • すしのこと推しの子

    こんばんは、ジニーです。夜だというのに暑いですね。最近日本から適温と呼ばれる時期がなくなったように感じます。うだるように暑い🫠突然ですが「すしのこ」ってご存知ですか?寿司酢のパウダーといえば分かりやすいでしょうか。炊き立てのご飯に振りかけて混ぜるだけで、あっという間に酢飯が出来上がるお手軽商品です。我が家では手巻き寿司などの日にはこのすしのこが活躍するわけですが、先日スーパーでちょっと目を奪われてしまいました。まさかの「すしのこ」と「推しの子」のコラボです。ダジャレの効いたなかなか面白いコラボレーションだなと思いました😄これたぶん、すしのこの方の企業が発案してらと思うのですが、アイデアが光りますね。意外な組み合わせだけにインパクトも強いと思いました。ひょっとすると気づいていないだけでこんな...すしのこと推しの子

  • 知多でうまい飯

    こんにちは、ジニーです。今日は朝から知多の方へ出かけています。遅くなりましたが、母の日と父の日のお祝いとして、美味しいものをご馳走するためです。知多といえば海鮮ですが、お刺身と天ぷらを堪能しました♪うまいものを食べてる時は、生きていると実感しますね。一番幸せを感じる瞬間です。いまはえびせんパークにきてます。今日はうまいものツアー!知多でうまい飯

  • 東野圭吾 『新参者』 読了

    こんにちは、ジニーです。久しぶりの読書感想ブログです。今日は東野圭吾さんの「新参者」です。これまでもここで紹介したことがありますが、僕は東野圭吾作品の中でも加賀恭一郎シリーズが好きです。今回の「新参者」も、その加賀恭一郎シリーズとなります。加賀恭一郎というのは警視庁捜査一課の刑事です。刑事として事件の捜査に当たり、解決していくという内容なのですが、特徴的なのはホワイダニットに焦点を当てている作品がほとんどで、「なぜ殺人を犯してしまったのか」を追求していきます。そのため「人情」という言葉も似あう作品で、ここに僕がはまっている理由があります。今回読んだ「新参者」もずっと読みたいと思っていて、やっと読むことができた作品でした。本作は連作短編の形となっています。下町で発生した殺人事件を解決するために横町の様々な店...東野圭吾『新参者』読了

  • 猫とおフン

    こんにちは、ジニーです。最近悩みがあります。それは家の庭に猫がフンをしていくということです。少し前からこのフン害が発生するようになり、猫よけの対策をいろいろしてはいますが解決には至っていません。僕はもともと猫好きなのですが、別にフンは好きではないのでなんとかしたいところです。ネットとかで調べてみても、猫が一度トイレと認識してしまったところはそう簡単に認識を変えることはできないようです。何か良い対策方法があれば知りたいところです。はぁ、困った。猫とおフン

  • ランニングと蛇(写真あり)

    こんばんは、ジニーです。この週末、久しぶりにランニングしました。このところ天気が悪かったり、体調が悪かったりで走れてなかったので、やっと走れた感じです。距離としては5キロ。まあ、頑張った方ですかね。もうちょっと早く走れる体にしていかないといけませんね。タイトルにもありますが、ランニング中に蛇と遭遇しました。最初、カラスがなんかロープにちょっかい出してるって見てたんですけど、近づいてカラスがどっかに飛んでいって、ちゃんとみてみたら蛇でした。蛇にとっては命の恩人に慣れたでしょうか。結構しっかりとした蛇を見たのはこれまた久しぶりだったので、ちょっと興奮してしまいました🐍ランニングと蛇(写真あり)

  • 阪神、正念場

    こんばんは、お久しぶりのジニーです。阪神タイガース、正念場です。このところ同じような感じで負ける試合が多く、ファンとしてもなかなかフラストレーションが溜まります。勝てた試合がいくつかあったなぁ。投手や打者の調子が上がらないのがあったり、疲れが出てたり、悪いのが重なってます。ここが正念場。応援するファンも耐えてるぞ!!阪神、正念場

  • 喉の風邪

    おはようございます、ジニーです。先日のブログで体調を壊した話を書いたと思いますが、喉をやられました。最初は鼻からで、鼻水がダラダラしてたのですが、そこから喉に来てしまいました。唾液を飲み込むだけでも痛いってやつですね。一時は37℃くらいまで熱も上がり、久しぶりにしんどい思いをしました。(普段の体温が低い方なので37℃でも高い方)とはいえ担当エリアが変わったことでの引き継ぎ流行らないといけないので、丸々休むことはできず。ある程度落ち着いたタイミングを見計らって午後休をとり、病院に行きました。週末までかなりダルい感じがありましたが、ようやく回復してきた感じ。今週からは通常運転です。知らない間に疲れも溜まってたんでしょうね。体はとても素直です。無理しすぎないように行こうと思います。喉の風邪

  • 最近の出来事

    こんにちは、ジニーです。ずいぶん長いこと更新が止まってしまっていました。この2週間くらいなかなかハードな日々で、ブログを更新する時間が作れなかった感じです。一つは仕事での変化。僕は営業の仕事をしておりますが、今月から担当エリアが変わり、前任からの引き継ぎであちこちに飛び回っていた感じです。営業やるくらいなんで動き回る仕事自体は好きですし、実際楽しかったのですが、それが毎日でしたので疲れも相応に溜まってあったという感じですね。特に頭が疲れたという感じです。先週で一通り引き継ぎは終わり、今週からは少し余裕も出てくるので、やりながら新しいエリアの特性を学び、慣れて行きたいと思います。疲労から体調も崩しがちでしたが、それもよくなってきたので、なんとか元気です。また更新していけるようにします😄最近の出来事

  • GW最終日の早朝ウォーキング

    こんばんは、ジニーです。連休も明けで2日経ちますが、まだGWのことを引っ張ります。タイトルの通り、GW最終日の朝、ウォーキングしました。前日から長野県のやぶはら高原にキャンプにきておりましたが、そのままキャンプ地の周辺や近くの公園を約3キロほど歩きました。坂が多くなかなかしんどいウォーキングでしたが、山の朝は爽やかで良いですね。リフレッシュできた気がします。GW最終日の早朝ウォーキング

  • 焚き火

    焚き火。この薪が燃える音、火の揺らぐ音、ずっと聞いていられるし、見ていられる(火の番なので見てないといけないのですが)癒しというのとはちょっと違う気もしますが、リラクゼーションのような感じにはなりますね。違いはよくわかってませんがw焚き火

  • キャンプ!!

    キャンプにきてます!今からBBQです!!GWのジニーです。キャンプ!!

  • 最近食べたラーメンたち

    こんにちは、ジニーです。写真が溜まってきたのでまた飯テロの如くラーメンの写真を載せていきます。残念ながらお店の名前まで覚えていないのもあるので、それは写真だけ。ではいきます!名駅から近い、柳橋中央市場にある「大河」というラーメン屋。全部のせでいきました。こちらは一宮の「まこと屋」というラーメン屋。こちらは名駅ちかくの「一蘭」。一覧には数十年ぶりにいきました!ここは、どこだったかな。名前は忘れたけど、うまそう!名駅、大名古屋ビルヂング地下にある「けいすけ」。個人的には醤油よりも今回の塩が好き。いやぁ、ラーメンはいつ食べても美味しいですね🤤最近食べたラーメンたち

  • スナップエンドウ大収穫

    おはようございます、ジニーです。今日はじいじばあばの家で育ったスナックエンドウの収穫にお邪魔させてもらいました。大量にできていると聞いていたのですが、予想以上の豊作状態!!息子も楽しそうにチョキンチョキンと収穫してました。ぷっくりと育ったスナップエンドウがこちら。あちこちにできています☺️最終的にはザルいっぱいに獲れましたが、まだまだいっぱい成っているので。これからもたくさん収穫できそうです。早速今夜にでもいただこうかな。そうそう、うちの畑も耕し始めました。自家農園の準備もしていきます。スナップエンドウ大収穫

  • 新しいまるちゃんのスタート

    こんばんは、ジニーです。きのうの夜、ドキドキしながらテレビを見ていました。番組は「ちびまる子ちゃん」。30年以上に亘り声優を勤めてこられたTARAKOさんがお亡くなりになり、二代目として抜擢された菊池こころさんが演じるまるちゃんの初回だったわけです。長く続くアニメはその分声もイメージが出来上がっていて、時に声優交代というのはなかなか受け入れられるにくいこともあります。では、今回のちびまる子ちゃんはどうだったかというと、とても馴染んで聞こえました。無意識にTARAKOさんと聞き比べてしまう部分もありますが、全然違和感は感じませんでした。すごく丁寧にまるちゃんを演じているのも感じられら今までのまるちゃんも含めて新しく歩んで行く印象を持ちました。菊池こころさんは、ものすごいプレッシャーを抱えて臨まれたと思います...新しいまるちゃんのスタート

  • うまくいかない

    多分それは、うまく行くことを選べてないから。うまく行くことに時間を避けていないから。焦りばかり生まれて、人と比べてばっかり。自分に腹が立つ。何回同じことやってるのか。今日は愚痴りたい気分なんです。許してください。吐露したい気分なんです。数少ないフォロワーさんにこんなブログ読ませて、また自己嫌悪な気分。シンプルに考える。優先すべきことをする。ないなら、作る。明日は笑顔で頑張る。笑顔、笑顔が大事!うまくいかない

  • きのうの雷

    春の嵐、まさにそんな感じでしたね。会社から出て帰宅する頃からピカピカ、ゴロゴロしてました。名古屋駅から電車に乗っている途中からバリバリ言うようなすんごい雷が鳴って、雨もザーザー。傘を刺しながら自転車こいで帰りましたが、途中風で笠がぶっ壊れました。そこからは傘も役に立たない感じで、ビショビショになって帰りました。よりによって、一番ひどいタイミングで帰ってしまったようです。春雷。というものですかね、散々な帰宅でした😭きのうの雷

  • まだまだ桜

    こんばんは、ジニーです。この週末は、朝のジョギングが捗りました。土曜日に7km、日曜日にも7km。今年に入ってから一番長い距離を走りました。やっぱり暖かくなると走りやすいし、走ってて気持ちいいですね☺️ちょっとずつ距離や負荷を上げていけたらと思います。ただ、結構足は痛くて。まずは長い距離走れる体づくりからかもしれません。そんなジョギングの途中で寄った公園で桜をパシャリ。まだまだ元気に咲いていました。、まだまだ桜

  • カレー

    こんばんは、ジニーです。いま、帰宅途中です。とても、とても、お腹が空いています。ガッツリとカレーが食べたい気分ですね!ちょっと辛めの、スパイシーなやつ!ああ、お腹空いた🍛カレー

  • 今年の桜

    こんばんは、ジニーです。今日は雨が降って、風が吹いて、だいぶ寒い夜になってますね。もうコートを着なくなっていましたが、今夜はあってもよかったかも。この雨で桜の花もかなり散ってしまったのではないでしょうか。儚いものですが、それも風情というものでしょう。なので、思い出に今年の桜をいくつか。今年の桜

  • なかなか更新できない

    こんばんは、ジニーです。今、帰宅しています。なかなか時間がなく、更新も滞りがちです。読書感想も溜まりに溜まって‥。まとまった文章を書くという気力もなかなか湧いてきません。この年にしてできないことがあるというのを、幸せに感じられるほどの余裕がなく。この年にしてできないことがあるという自分を恥じる日々です。変わるというのは口で言うほど簡単なものではないですね。この苦しさはどうすれば薄まるんでしょうね。あーあ、愚痴っぽいブログになっちゃった。誰か僕を褒めてくれ。なかなか更新できない

  • 三重の思い出 2

    こんばんは、ジニーです。先日ブログに書いた三重の旅ですが、続きを書いていこうと思います。鳥羽水族館を堪能した後、早々に宿泊するホテルに向かいました。宿泊先は、TAOYA志摩。旅行の計画などにはノータッチな僕は全然知らなかったのですが、すごく人気のあるホテルみたいですね。大江戸温泉グループの中でもプレミアムに位置するホテル。何よりも娘が楽しみにしていたようで、旅行前はほぼ毎日TAOYA志摩のホームページを見ていました☺️到着してまずば、外観をパシャリ。次に入り口のホテル名をパシャリ!なんかラグジュアリーですね。中では全室オーシャンビューを誇る客室やインフィニティ大浴場など旅行の醍醐味も満載でした。伊勢志摩の海の幸もたっぷり堪能することができ、満足満足でした。三重の思い出2

  • 仕事の振り返り

    こんばんは、ジニーです。今、帰宅しているところです。新年度初日からかなりヘビーでした。業務的にはシンプルで、前年度の振り返り。ただ、これがヘビーなんです。課題はたくさんあって、その課題がの把握するところからなのですが、なんとなくわかってはいるわけです。でも、それをなんとなくで済ますと見当違いが生じるため、数値の面から根拠として落とし込みます。この数値の取りまとめがね、もう重たくて重たくて。昨日から丸2日かかりました。(ここに時間がかかるのは日々の振り返りを怠っているから)あとは、やらねばならないことがわかっていながらできなかった理由を考えていきます。なぜ、なぜ、なぜ、ですね。そして最後に目標設定です。まだ出口はおぼろげな光でしかありませんが、ようやくちょっと見えてきました。やることを明確にすることが目標達...仕事の振り返り

  • 1日、お仕事

    こんばんは、ジニーです。今日は一日中家にこもって、仕事してました。3月で年度がすべて締まり、来季に向けての振り返りと目標設定の資料を作っていました。資料を作っていたというとちょっと語弊があるかも。資料作りのためのデータ集めですね。色々と課題があるのですが、数字から見えてくるところをデータとしてまとめて大局から振り返りつつ、各論をみて根拠を探していくようにしたいと思っています。そのためにデータを集めていたら芋づる式に調べたいことが出てきてしまい、とりあえずまとめていたところです。ようやく各論に持って行けそうなところまできました。こう言った振り返りは3ヶ月ごとにやっているわけですが、今回はちょっと新しい取り組みをしています。それはChatGPTを使用して自分の考えを生成AIの目線から客観的に見てみるということ...1日、お仕事

  • こんにちは、ジニーです。今日はとても暖かいですね。うちの近所では、町内会の桜まつりが開催されています。桜も咲いていないうちに、なんて思ってたらチラホラと花が開いている枝がありました。ついに春ですね。(春というには暑すぎるけど)まもなく4月ですね。桜

  • 三重の思い出

    こんばんは、ジニーです。少し日が経ってしまいましたが、先日春分の日を利用して三重旅行に行ってきました。1日目は鳥羽水族館。十数年ぶりに行く鳥羽水族館でしたが、ところどころ記憶は残っており、思い出しながら楽しんでおりました。鳥羽水族館といえばジュゴンですね。もちろん見てきました!なんかもっとヒゲが生えてたイメージでしたが、それはマナティだったかもしれません。とても優雅に泳いでましたが、水の中でずっと過ごすというのはどんな気分なんでしょうね。ちなみにいま小中学校ではラーケーションという制度があり、親との課外学習という形で休めるようです。これも多様化の世の中なのでしょうね。親の有給取得促進の側面もあるような気がしますが、有意義に制度を使わせてもらいました。三重の思い出

  • 荻原浩 「それでも空は青い」 読了

    こんばんは、ジニーです。春分の日も過ぎましたが、寒い日が続きなかなか春を感じにくいですね。さて、読書感想のお時間。今回は荻原浩さんの「それでも空は青い」です。本作は7つの短編がつづられている短編集です。「一緒にいたい人がいる」をテーマにいろんなシチュエーションの、いろんな主人公が登場します。恋愛もあれば友情もあり、家族間の関係のものもあります。それだけに広く共感を得やすい作品かもしれませんね。収録されているのは以下の7作。■スピードキングプロ野球選手になった友人の訃報が届いたこときっかけに共に過ごした学生時代から今までを振り返る主人公の話。最後にちょっとしたどんでん返しがあって驚きました。■妖精たちの時間クラス中の視線を奪った転校生。彼女は「妖精が見える」らしい。舞台は同窓会なのですが、彼女はこれまで一度...荻原浩「それでも空は青い」読了

  • 卓球

    こんばんは、ジニーです。今しがた卓球をしてきました。多分、人生で一番上手くできたと思います。ホント、壊滅的に卓球は苦手なのですが、なんか思ったよりもやれた感じがする。もう少しやれたらまだまだ上達しそうですね。でも、時間終了です。次の人の番なのでかわりましょう。以上、三重県から卓球速報でした。卓球

  • あんかけパスタ

    こんばんは、ジニーです。あんかけパスタ、ご存知でしょうか?東海エリアにゆかりのある方は親しみ深いのではないかと思います。逆に東海エリア外の方には、「なんだそれ?」という感じかもしれませんね。名前の通りパスタなのですが、ピリ辛風味のあんがかかってるパスタです。麺も、普通のパスタよりも太く、学校の給食で出たソフト麺くらいあるかもしれません。スタンダードなあんかけパスタを食べるのもアリですが、トッピングでカスタマイズするのも楽しみの一つ。僕は先日ロースカツトッピングのあんかけパスタを食べました。なかなかボリューミーです。結構お腹も膨れます。寒空の下、帰宅の途につく中で無性にあんかけパスタが食べたくなりました。ううー、、お腹空いたぁ😭あんかけパスタ

  • うるうどし

    こんばんは、ジニーです。今日は4年に一度の閏年。人によっては特別感を感じるそうですが、僕にとっては2月の営業日が1日増えたという感覚です。嬉しくも悲しくもない。しかし、2月が過ぎていくのだなぁという感覚はあります。3月は卒業のシーズン。娘の卒業式から1年経つなんて!時の流れの早さを感じます。ところで大谷くんが結構したそうで。あまりにも不意打ちなパンチに意識飛んじゃいそうでした。まさかこんなニュースが閏年に生まれるなんて。ちょっとだけ特別な感じになりました😁うるうどし

  • 春分の日って20日だったっけ?

    という疑問から調べてみると面白いことが分かりました。こんばんは、ジニーです。タイトルの件ですが、春分の日って3月21日じゃなかったっけ?あれ、でも20日のような気もする。そんなことをふと感じたのがきっかけです。調べてみると、今年の春分の日は3月20日ですが、去年は3月21日になってます。なんでだ???詳しくはこちらを読んでいただくと分かりやすいのですが、「春分の日」の日付が年によって変わるのはなぜ?【個人的に超重要】3月唯一の祝日といえば、「春分の日」。今年(2022年)は3月21日ですが、実は春分の日は毎年違うのを知っていましたか?年によって変わる理由を、この記事でわかりやすく...「春分の日」の日付が年によって変わるのはなぜ?【個人的に超重要】1年が綺麗に365日じゃないため、1年あたり6時間のズレが...春分の日って20日だったっけ?

  • 最近見つけたカレー屋さん

    こんばんは、ジニーです。最近、会社の近くでいい感じのカレー屋さんを見つけました。存在自体は知っていたのですが、いまいち場所が把握できてなかったカレー屋さん。ランチが14時までと、遅くまでやってるのが特徴のひとつでして、先日お昼休憩が遅くなったついでに探して見つけました。これは確かスパイシーチキンカレー。いろんな野菜のピクルスが添えられてて、いいアクセントになっています。うう、またカレー食べたくなってきた😄最近見つけたカレー屋さん

  • 脳みその容量

    こんにちは、ジニーです。先日ショックなことがありました。簡単に言うと、忘れ物の話です。通勤時の話でして、朝会社に向かうため家を出て駅に向かう途中、ほぼ駅に着くぞっていうところで忘れ物に気づきました。携帯?ちがいます。財布?それもちがう。家の鍵?それでもないけどそれもある。答えは、カバンです。携帯も財布も家の鍵も、全部入れていたカバンを丸ごと家において出てしまっていたのです!僕のカバンはリュックサックなのですが、明らかに方が軽かったわけですよ。それでも駅の手前に来るまで全然気づかなかった・・・。なんかもう泣けてきました。言い訳をすると、その日の朝はちょっとイレギュラーなことがあったのです。それは回覧板。回覧板を出勤時にもっていかなくては行けなくて、「回覧板、回覧板」と思っていたらカバンを忘れてしまっていまし...脳みその容量

  • 森絵都 「風に舞い上がるビニールシート」 読了

    こんにちは、ジニーです。またまた久しぶりのつこうとなってしまいました。今日はたまりにたまっている読書感想を書いていきますね。今回は森絵都さんの「風に舞い上がるビニールシート」です。森絵都さんは、正直最近まで知らなかった作家さんでした。いつも拝読しいている読書ブロガーさんの過去記事を見ていく中で、短編小説のおすすめの中に本作が紹介されていてたのがきっかけで名前を知り、その後よく注意してみるといろんなところで名前を見る作家さんだと気づきました。結構ミステリー小説ばかり読む僕なので、時々心が温まるような小説や、ライトに読める小説が無性に恋しくなる瞬間があります。その時のために準備していたうちの一つが本作です。本作は6編の物語が収録されています。【器を探して】天才パティシエの奔放なオーダーに振り回され、東京から岐...森絵都「風に舞い上がるビニールシート」読了

  • 2月17日の雪山

    こんばんは、ジニーです。つい先日の土曜日も雪山に行ってきました。かなり暖かくて、滑っているうちに汗が出てくるくらい💦お昼頃には雨も降るし、あんまり良いコンディションではなかったですが、なんやかんや楽しめました。今シーズンはこれで滑り納めかなぁ。あ、場所はひるがの高原です。2月17日の雪山

  • 2月10日の雪山

    こんにちは、ジニーです。先週の話ですが、雪山に行ってきました。スノーボードです。かれこれボード歴も20年くらいになりましたね。この年でキッカーとかに挑戦することはありませんが、ちょっとしたところで飛び跳ねたりはしてます。無理のない程度に、楽しむボード。ちなみに子供達はスキーを楽しんでます😁それから、合間の時間に雪合戦と雪だるま作りをしました。雪合戦て、こんなに体力使うのかと、愕然としました。雪だるまも久しぶりに作るとかなり体力を使いますね。調子こいて持ち上げられないくらいの雪玉を仕上げてしまったので、急遽2体作成しました。まだまだ童心も忘れてはいません⛄️2月10日の雪山

  • 誕生日

    こんにちは、ジニーです。先日、無事に誕生日を迎えました。40を超えて、年々体にガタが来ている感じがします。この時期は肩ですね。腕や背中にも痛みが伝播しています。こういうのもひっくるめて歳をとるということです。ハッピーバースデー、自分。なんやかんや元気でいられることに感謝!誕生日

  • 1月最終日

    おはようございます、ジニーです。今日は1月31日。1月最終日です。仕事的には締めにあたる日ですが、追いかけられるものがない。余裕ではなく危機ですね。来月はそんなことがないようにしたいですが、意外と巣食ってるものは根深いです。歳を重ねて得たものも大きいですが、それが弊害となった時の壁は厚く高く、気力と体力をすり減らしながらぶつかってます。ホント、1日単位で気分は浮き沈み。ジェットコースターのような気分です。楽しくはない。足元を見るのではなく、見えてなくとも先を見ていかないといけないですね。辿り着く場所の空はきっと青い。1月最終日

  • ゆーきやこんこん

    こんばんは、ジニーです。いやぁ、寒いですね。愛知県は雪模様です。今年1番の冷え込みじゃないでしょうか、めっちゃくちゃ寒いです。雪もまだ降っています。これは明日の朝が怖いですね。しかし、冬であることを感じられるので寒いのは割と好きです。最近は歳を重ねたこともあり寒くて体がこわばると肩こりとかにつながって大変ですが、冬を味わいたいと思います。そんな日の夕ご飯は味噌煮込みうどん。マルちゃんのやつ食べました。ゆーきやこんこん

  • 赤川次郎 「マリオネットの罠」 読了

    こんばんは、ジニーです。今日は少し暖かく感じますが、週の中頃からまた冷え込むみたいです。体調管理に気をつけないといけませんね。さて、読書感想のお時間です。今回は赤川次郎さんの「マリオネットの罠」。ようやく読みました。なんというんでしょうね、気分と言えばその一言ですし、巡り合わせと言えばそうとも言える。本作は3年くらい前から読みたい本リストに必ず名前が出ていたのですが、読みたい時に本屋で見当たらず、少し他に気持ちが入ってる時に間つけたものの購入は控えたり、なんか勝手な行き違いが生まれてました。そんなわけでようやく読んだ作品です。赤川次郎さんと言えば「三毛猫ホームズ」が有名ですよね。ずいぶん昔にそのシリーズの誰かを読んだような記憶があります。本作はそんな赤川次郎さんの初の長編作品だったはず。そんな初期の作品な...赤川次郎「マリオネットの罠」読了

  • 歌野晶午 『密室殺人ゲーム 2.0』 読了

    こんにちは、ジニーです。昨年末にたまっていた読書感想を書いていこうと思っていたのですが、インフルエンザになって寝込み、気が付けば年も明けて1月が過ぎ去っていこうとしています。時がたつのは早いですね。そろそろ書いていかないといけないなと思い、2024年最初の読書感想です。今回は、歌野晶午さんの『密室殺人ゲーム2.0』です。2022年の年末に、本シリーズの1作目の読書感想を書いていますね。ジニーの、今日も気まぐれな感じで・・・気負わず、気取らず、ありのまま。ゆるりと思ったことを書いていってます。お気に召したらうれしい限り。gooblogなかなかハードな作品を年末にチョイスしてますね。そして2024年1発目としても、これを紹介するのか、という感じの作品です。このシリーズはネットを中心とする構成になっています。5...歌野晶午『密室殺人ゲーム2.0』読了

  • しかめ面2024年

    こんばんは、ジニーです。年末年始にかけて有名人の方々の訃報をよく目にする気がします。もちろんそれだけではなく、結婚などの素敵なニュースもあるのですが、例年にくらべてそう言ったニュースが多い気がしています。能登半島の震災も、いまだ困難な生活を強いられている方も多く、なんだか2024年はしかめ面な印象が今は先行しています。自分にできることは、まず手の届く範囲の人の役に立つことだと思っています。家族の笑顔を大切にしていこうと、改めて感じた今日この頃です。しかめ面2024年

  • USJ

    こんばんは、ジニーです。今日は朝からUSJに来ています!朝から歩いて、待って、足が棒のようです。19時まで楽しみ切ります!!USJ

  • ヤットさん、バイバイ!

    こんばんは、ジニーです。先日、ヤットさんこと遠藤保仁さんが引退を表明されました。遠藤保仁とは、プロサッカー選手。Jリーグ一筋26年のキャリアを誇り、Jリーグにおいて最多出場記録を持つ選手です。それだけではなく、その活躍は日本代表としても凄まじく。こちらも出場試合数は歴代トップの数字となっています。僕はこれまで長くサッカー日本代表を見てきましたが、歴代の中で一番好きな選手がヤットさんです。飄々としているようで、常に他の選手にはない視野やセンスを発揮していたし、見えないところでずっと走り続けている。日本代表の心臓とまで言われたレジェンドです。ヤットさんの燻銀なプレーが本当にすきだったなぁ。今後はコーチとしてのキャリアを歩むそうです。その手腕で唯一無二の選手を育成してほしいですね。長い間お疲れ様でした。素敵なプ...ヤットさん、バイバイ!

  • インフル猛威

    こんばんは、ジニーです。昨日のブログでも書きましたが、年末から体調不良となっていました。検査をして陰性だったのですが、たぶんインフルエンザだったんだと思います。検査した時に発熱したばかりだったので、検査が早かったかもしれないと言われたので。残念ながら家族間でうつってしまい、全員インフルエンザに罹患しました。本当の意味での寝正月。先にダウンした分、僕がいま一番元気なので、家事とかあれこれしてますがそれでもやることはなくなります。かと言って家を空けるわけにはいかないし、本とか読む気にもなりきれない。(ゲームはするけど)結局着替えもせず1日を過ごしました。まさか、こんなにものんびりと過ごす正月になるとは。いやはや、健康は大切ですね。インフル猛威

  • 新年を迎えましたね

    明けましておめでとうございます。という言葉もはばかれてしまいそうなほど、新年から痛ましい災害が発生しました。石川県の震災。大きな被害が出ていますね。家族が集まってゆっくりと過ごしていたひと時でもあったでしょう。被災者の方々が少しでも早く安心できる暮らしに戻られることを祈っています。僕はといえば年末から体調不良となり家族と隔離の時間を過ごしていました。なんとか回復して年を越したと思ったら、今度は家族が体調不良に。てんてこ舞いで迎えた年末年始ですが、今年も年相応に元気にやっていけるよう頑張っていきます。一つでも多くの幸せがありますように。2024年、よろしくお願いします。新年を迎えましたね

  • クリスマス

    こんばんは、ジニーです。今日はクリスマスですね。普通に仕事で、いま帰宅中です。週末のイヴとイヴイヴはアイスケーキ食べたり、ローストビーフ(お惣菜)を食べたり、クリスマスな食事を楽しみました。子供たちのところにも無事にサンタさんも来ましたし、今年もクリスマスはいつものように過ぎていきます。皆さんのところにもサンタさんは来たでしょうか?クリスマスのプレゼントは届いたでしょうか?美味しいご飯は食べたでしょうか?年末まであとちょっと。忙しない12月の嬉しいひとときですね。メリークリスマス🎅クリスマス

  • 似鳥鶏 「午後からはワニ日和」 読了

    こんばんは、ジニーです。ずいぶん前に読んだ本の感想を書き忘れてました。これを読んでた時はまだまだ暑い日が続いてたなぁ。似鳥鶏さんの「午後からはワニ日和」です。すっかり本ブログではお馴染みの作家さん似鳥鶏さん。今回はその著書の中でもまた面白いシリーズで、動物園がテーマとなっています。主人公は楓ヶ丘動物園の飼育員、桃本くん。彼が務める動物園である人「ソロモン」と名乗る怪盗がイリエワニを盗み去る。次はミニブタ、クジャクなど次から次に動物を盗み去るソロモン。へいわだった動物園に一体何が起きているのか?そして、なぜ動物を盗むのか?なかなか珍しい動物園をテーマにした作品ということで、動物園の裏側を知ることができたり雑学欲を満たすこともできるのが特徴でもありますが、やっぱ似鳥さんの作品といえば個性的な登場人物ですよね。...似鳥鶏「午後からはワニ日和」読了

  • 伊岡瞬 「代償」 読了

    こんばんは、ジニーです。クリスマスも近づく年の瀬に、ヘビーな本を読んでしまいました。伊岡瞬さんの「代償」です。今回もまた初めての作家さん。今更、と感じられる方もいるかと思いますが大目に見てください。伊岡さんを知ったのは、夏休みとかに本屋で見かける小冊子(各出版社が出してるやつ、ナツイチとか)で紹介されていたのを読んだからです。ただし、そこで紹介されてたのは本作ではなく「残像」という作品でした。イヤミスやクライムミステリーのような雰囲気の作品が多いのかな?と感じ興味を持ちました。早速本屋で探しましたが、「残像」は見つからず代わりに購入したのが「代償」でした。本作は2部構成になっています。主人公の圭輔を中心に天才的教唆能力を持つ達也との因縁が幼少期の1部と、青年期の2部とに分かれている形です。読み始めて割と早...伊岡瞬「代償」読了

  • 1212

    数字だけのタイトル。これは昨日のことです。12月12日。なんの日かというと、結婚記念日です。結婚して、14年経ちました。おかげさまで楽しい家庭を築けていると思います。まだまだこれから。しっかりと会話のある夫婦でいたいと思います。1212

  • リトルワールド 世界一周マラソン

    こんにちは、ジニーです。今日は愛知県犬山市にあるリトルワールドでマラソン大会に参加してきました。リトルワールドは、世界各国の文化を楽しめるテーマパークで、建物や食べ物、衣装まで色々と楽しめるテーマパークです。野外民族博物館リトルワールド野外民族博物館リトルワールド今回の世界一周マラソンはこのテーマパークの特徴を活かしたマラソン大会で、パーク内を4周して10kmを走るというものです。結構家族連れで走るチームも多く、記録を狙うというよりは楽しむというのがメインですね。(大会後はみんなパーク内で遊ぶので)走者の年齢層も子供からご高齢の方など幅広く、コスプレなどする人も多く雰囲気的にも楽しい感じです。僕は近所の仲良し3家族で参加し、3チーム9人で走りました。みんなしっかり走り切りました!今年のマラソン大会はこれで...リトルワールド世界一周マラソン

  • 揚げ出し餅

    こんばんは、ジニーです。我が家は毎週土曜日、満点青空レストランという番組を見ながらご飯を食べます。この満点青空レストランという番組は、毎回食材のテーマがあり、そのテーマとなった食材の生産者のところに行き、一緒に収穫したり、その食材で作った料理を食べたりする内容です。そして、毎回乾杯メニューというのが設けられていて、それを食べながらビールを乾杯するわけです。そんな美味しい料理を見ながら、我が家も一緒に乾杯をします。これが、その1週間を頑張ったご褒美。(子供はジュースで乾杯です)先日の放送では「電気餅」なるものが食材でした。電気を通すわけでもなく、電気で動く自動の杵と臼でつくるから「電気餅」だそうです。この電気餅は柔らかさがウリの一つなのですが、それで作った揚げ出し餅が、もう本当に美味しそうで。思わず翌日、う...揚げ出し餅

  • 公園にて

    こんにちは、ジニーです。今日は天気もいいので子供を連れて公園に来ています。本当は近所の仲の良い家族とのお泊まり会をやる予定だったのですが、うちの下の子が熱を出してしまったので延期。その代わりということで、公園で遊ぶことが決まりました。天気はいいのですが、風が強くて寒い。なんやかんや冬ですね。一通りアスレチックを楽しんだらボール遊びの予定です。今日は体を使うぞー。お風呂が沁みそうで、今から楽しみ😃そんな今日の空。公園にて

  • 心を亡くすと書いて

    忙しいと読みます。なんか、ここ数日そんな感じ。手応えのない霧の中をよくわからないままある当たる感じ。ちょっとだけ晴れてきたかな?そんなこんなでブログの更新も滞りがちです。書いてない読書感想文も溜まりまくりで、もはや話の内容を忘れかけてるものもチラホラと。今年も残すところ後1ヶ月。取り戻せるか?取り戻すぞ!心を亡くすと書いて

  • イルミネーション

    こんばんはジニーです。冬になると街がきらびやかに彩られます。クリスマスも近づいているため、いろんなところでイルミネーションを目にするようになりました。毎年うちの近所の図書館では、11月の末から1月までイルミネーションで飾られます。結構な規模のイルミネーションで、議員の方も読んでの大々的な点灯式まで行われますし、屋台が軒を連ね、人の出足もすごいことになります。多分今年も500人くらいは来ていたのではないでしょうか?このイベントを迎えると冬になったなと思うと同時に年末を強く感じます。今年もあと1月あまり。とにかく体調を崩さないように気をつけたいと思います。イルミネーション

  • 2023/11/21

    こんばんは、ジニーです。書こうと思っていて、すぐには書けませんでした。ショックだったし、びっくりした。KANさんの訃報。非常に珍しい病気で、ニュースで知ってからもいつかは元気に戻ってくるものだと思ってました。ASKAと仲の良いKANさんなので、ASKAのブログにも度々その名前が出てきたりして勝手に親近感が湧いていました。とても残念です。そして、改めて「愛は勝つ」という曲の素晴らしさが胸に沁みます。歌い出しの歌詞、「心配ないからね」。ストレートに響きますね。メロディと歌詞の一体感もよく、心に響きます。この一言で、きっと多くの人が励まされ、勇気を持ったことでしょう。どんな時代にも色褪せず残り続ける。だからこそ名曲と呼ばれるのだと思います。必ず最後に愛は勝つ!改めてご冥福をお祈りします。2023/11/21

  • 綾辻行人 (時計館の殺人(上)(下)」 読了

    こんばんは、ジニーです。ついに、ついにこの作品に触れる時が来ました。綾辻行人さんの「時計館の殺人」です。名作と呼ばれの高い本作、噂に違わぬ凄い作品でした。本作は綾辻行人さんの代名詞でもある「館シリーズ」の第5段。シリーズ初の上下巻に渡る大作です。舞台はタイトルの通り時計に埋め尽くされた館。108個の時計が埋め尽くす館で凄惨な連続殺人事件が起こります。犯人は誰なのか?という推理を巡らせる面白さもありますが、本作のメインは壮大なトリック。読む前から「前代未聞の壮大なトリック」という煽りを見ていましたが、それでもなお驚かずにはいられないとんでもないトリックで、思わず読みながら唸ってしまいました。これですよ、これが館モノのミステリーの醍醐味です。トリックありきの物語になってたりすると、取ってつけた感が否めなくなっ...綾辻行人(時計館の殺人(上)(下)」読了

  • 稲沢シティマラソン 2023

    こんばんは、疲労困憊のジニーです。本日は勝負の日でした。タイトルにある稲沢シティマラソンに参加してきました。距離は10km。昨年も参加して、その時のタイムは1時間3分と、1時間を切ることができませんでした。(当時のブログには61分とありましたが、正確には63分です)稲沢シティマラソン-ジニーの、今日も気まぐれな感じで・・・こんにちは、ジニーです。今日は稲沢シティマラソンに、参加してきました。10キロの部門にエントリーしました。昨年から週末の朝マラソンを続けてきましたが、ここに来てよ...gooblogこの大会に向けて、この1年準備してきました。この日までに走り込んできた距離は約280km。特にこの1ヶ月は大会を意識して距離やタイムを設定しながら走ってきました。目指すは60分切り!そして結果は、58分台、無...稲沢シティマラソン2023

  • 一條次郎 「ざんねんなスパイ」 読了

    こんばんは、ジニーです。今日は一條次郎さんの「ざんねんなスパイ」の読書感想です。タイトルから分かる通り、スパイが主役となる小説です。そして、タイトルから分かる通り、手に汗握ることのない、ゆるーい雰囲気の小説です。なんといっても主人公。73歳の老人、コードネームはルーキー。なぜならこれまでスパイ活動など一度もしたことのない組織の清掃員だったから。掃除屋とかそう言う意味ではなく、本当にモップを持って掃除する清掃員です。ようやくスパイとして与えられた任務はとある街の市長暗殺。そして、その市長と友達になってしまうガッカリな展開に。ちなみに読めば分かるのでここで書いてしまいますが、冒頭の1行で暗殺対象の市長と友達になってしまったことがいきなり明かされます。とにかくおいぼれスパイルーキーのざんねんさがずっと続く小説で...一條次郎「ざんねんなスパイ」読了

  • 日本一ありがとう!

    こんばんは、ジニーです!ついに、ついに、ついに、やりました!阪神タイガース、38年ぶりの日本一となりました!優勝した2003年も2005年も達成できなかった。CSから勝ち上がった2014年もボロボロに負けた。90年代なんて、いわゆる暗黒時代だった。そんな過去を乗り越えて、今年日本一を勝ち取りました!なんだかまだ実感がありません。でも、めちゃくちゃ嬉しいです!阪神タイガース、おめでとう!ファンの皆様おめでとう!日本一ありがとう!

  • お芋ほりほり

    こんにちは、ジニーです。昨日、うちの畑で育てていたサツマイモをほりました。子供たちが中心になって、スコップ片手にほりほり。去年もサツマイモ育てましたが、うちの畑は土が硬くて、芋同士が密集してしまい思うように育ちませんでした。そこで今年は籾殻をいっぱい土に混ぜ込んで畑づくり。その成果は、出たのか?畑全体を覆い尽くしていたサツマイモの葉っぱを刈り取り、いよいよ収穫!結果は、大量24本ものサツマイモが獲れました!たぶんまだ埋まっているものもありそうなので、もっと増える見込みです。今年は籾殻効果なのか、密集しているものだけではなく、あちらこちらに根を張り巡らせて育っていました!豊作ですね。ホクホクです☺️さて、今年は何を作ろう?スイートポテト、鬼饅頭、大学芋、芋けんぴ。夕食の材料にも使っていきたいですね。頑張って...お芋ほりほり

  • キャンプ

    こんばんは、ジニーです。今日は岐阜県までキャンプに来てます。今回は白川。焚き火は、癒されますね。炎のゆらめきは癒しの効果があるそうです。ぴりぴりしていた1週間、リフレッシュしましょう。キャンプ

  • 指先ナイフ

    ずいぶん前にTwitter(現、X)をやめました。たまに覗いたりしますが、基本的に僕の日常からはなくなった存在です。なぜか、と言うと。精神衛生上良くないと思ったから。僕にはあそこで渦巻く多種多様な価値観を受け止めきれなかったし、混ざりきることもできなかった。自己表現のツールのひとつとして上手に使えばSNSは最強なものだと思います。なので、僕には合わなかったということ。ただそれだけ。僕を傷つけようとか、惑わそうとか、劣等感を抱かせようとか、そんなつもりのない呟きをみて、勝手に傷ついたり、まどわされたり、劣等感を感じてしまう僕がいた。これは多分逆もあり得る。僕の指はナイフにもなる。そう感じたから離れました。ではブログは良いのか?今のところ大丈夫です。でも、知らずに誰かを傷つけてるかもしれない。そういう想いは持...指先ナイフ

  • SCANDAL 「Line of sight」

    こんばんは、ジニーです。昔から好きなバンドのひとつ、SCANDAL。最近リリースされたカッコいい曲を紹介します。ベースがたまらん。SCANDAL「Lineofsight」

  • 足が痛い

    こんばんは、ジニーです。今日は土曜日。週に一度のお酒を楽しむ日です。このブログもほろ酔い(顔は真っ赤)で書いてます。とても気持ちいい気分なのですが、そうではないところも少々。足、です。ふくらはぎ、太もも、股関節の辺りがめちゃくちゃ痛い。朝のランニングの影響ですね。来月参加する稲沢シティマラソンの練習も、追い込みに入っていますが、その影響が今日はすこぶる足に来ている感じです。もうすぐお風呂入るので、しっかり揉んでおこうと思います。ううー、痛いぃぃ😓足が痛い

  • 原田マハ 「本日は、お日柄もよく」 読了

    こんばんはジニーです。溜まりに溜まっている読書感想文。少しずつ書いていかないと、内容が思い出せなくなる。そんな強迫観念に晒されながら、滞りがちな10月の投稿です。今回は原田マハさんの「本日は、お日柄もよく」について書いていきます。結婚式などの冠婚におけるスピーチで、この本のタイトルはよく使われたりします。そう、つまり本作はスピーチがテーマの小説です。もう少し正確に言うと、「スピーチライター」という仕事がテーマとなっています。まだあまり馴染みの少ない仕事ですが、結構重要な仕事でして、言葉によって人の心を動かすという、この仕事ならではのやりがいがあります。例えばそれは政治家であったり、企業の社長であったり。人前に立ち、誤解なく、飽きさせることなく、伝えたいことを伝えることを求められる方々はこう言った職業のプロ...原田マハ「本日は、お日柄もよく」読了

  • スイートポテト

    こんばんは、ジニーです。今日は特に予定のない日曜日でした、朝のうちに買い物に行って午後からはのんびり。そんな感じだったので、息子が学校で収穫してきたサツマイモを使ってスイーツを作りました。メニューは息子の要望でスイートポテト!去年も作りましたが、その時はあんまり上手く作れなかったんですよね。なので、リベンジです。今回、なぜ息子がスイートポテトを希望したかと言うと、児童書の人気作品である「おしりたんてい」にそのレシピが出てきたからだそうです。というわけで、少しアレンジしながらもそのレシピに沿ってクッキング!まあ、なんとか様にはなったのではないでしょうか。お味は家族みんなに大好評で、無事にリベンジも果たせました。芋を潰しきれずにちょっとツブツブ感が残ってしまったのはご愛嬌ということで☺️サツマイモはまだうちの...スイートポテト

  • ブタクサの侵攻

    こんばんは、ジニーです。気がつけば朝夕の冷え込みも感じるようになり、秋模様になりました。僕にとって秋の気配はそういった気候だけでなく、通勤途中の銀杏の木の下の独特の刺激臭によってももたらされます。それともう一つは花粉です。この時期はブタクサなんですね。こいつがかなり厄介です。スギ花粉に比べて花粉の粒子が小さいみたいで、喉まで侵攻してくるんですよね。なので、空咳が絶え間なく出続けます。これは相当厄介なもので、「話す」ことを基本にする僕の仕事ではだいぶ支障をきたしています。時期が過ぎれば症状も無くなるのですが、とにかく辛いですね。過剰なアレルギー反応は無くなって欲しいな。そう切に願うこの頃です。ブタクサの侵攻

  • 飯テロ 〜ラーメン定期便〜

    こんばんは、ジニーです。ただいま帰宅の電車の中で更新しています。とにかくお腹が空きました。早くご飯食べたいです。そんな自分も被弾してしまうような飯テロ画像、投下します。ラーメンはいつも偉大です。ずっと行ってみたかった山岡家のラーメン!久しぶり、梅干しとの相性もいい来来亭。もはや常連、ばりばり軒の長浜ラーメン!こちらも豚骨。らの壱!くそぅ!ラーメン食べたくなってきた!!飯テロ〜ラーメン定期便〜

  • 井上真偽 「その可能性は考えた」 読了

    こんばんは、ジニーです。秋、という季節はもう日本にはないのかも知れない。そんな気がしてしまうほど暑い日が続いていますが、最近は朝夕が涼しくなってきています。秋の気配というやつでしょうか?読書したくなりますね。さて、今回は井上真偽さんの「その可能性は考えた」の読書感想です。タイトルから何となく伝わるものがありますが、ちょっと変わったミステリーです。普通、ミステリーといえば時間が起こり、その謎を解くというのが流れです。犯人がいて、トリックを看破していくというところに面白さがありますよね。ところが本作ではちょっとアプローチが違う。謎の否定を証明して見せるのです!主人公は上苙丞(うえおろじょう)という探偵。青髪にコート姿、厨二病要素たっぷりの人物で、奇跡の実在を信じてやまない。この探偵は奇跡を証明するために、人の...井上真偽「その可能性は考えた」読了

  • 井村屋のこしあんバーはどこにある?

    こんばんは、ジニーです。みなさん井村屋のあずきバーはご存知ですか?そう、これです。ダイヤモンド並みの高度を誇る、和菓子系アイスです。本商品はこの8月で発売から50年が経ったそうで、記念日を迎えたそうなんです。その記念に、新しい商品開発を進めていたそうで、それがタイトルにある「こしあんバー」なんです。長くあんこの商品を世に提供してきた井村屋の渾身の新作です。実際に世の中の多くのこしあん派からはかねてより商品化の要望が多くあったそうで、まさしく満を辞しての登場です。あんこ好きの僕からすれば絶対抑えなくちゃいけない商品ですが、これがどこに行っても見つからない。井村屋のある三重県に隣接する愛知県だからどこにでもあると思ってたのに、未だ一つも見つけられていません。食べたいのになぁ。どなたか見つけたら情報ください。ち...井村屋のこしあんバーはどこにある?

  • ソーシャルウィンドウ

    こんばんは、ジニーです。今朝の話ですが、通勤途中ちょっと休憩と思ってベンチに腰掛けたのですが、そのときに衝撃の事実に気づきました。ズボンのチャックが全開だったのです!着替えるときにチャックをあげるまでが一連の流れのはずなのに、何故か時々忘れてる時があるんですよね。朝から電車乗って歩いて、と長時間開きっぱなしだったわけです。恥ずかしい。ズボンのチャック。僕が子供の時には「社会の窓」なんて言い方をしていました。なのでソーシャルウィンドウというタイトルです。現代でも「社会の窓」という言い方はするのでしょうか?もう死語なんですかね?ちょっと気になりました。ソーシャルウィンドウ

  • 王城夕紀 「青の数学」 読了

    こんばんは、ジニーです。今日は読書感想を書いていきます。王城夕紀さんの「青の数学」です。古本屋で本の発掘をしているときに、見つけた本です。タイトルがいいですよね、なんかオシャレ。表紙の絵も印象的である意味ジャケ買いをした感じです。(ダウンロードが主流になったいまジャケ買いは死語なのかも)内容は、最初から最後まで数学だらけです。かと言って数学ができないと意味がわからないとかはなく、数学をモチーフにした青春小説と思って読むこともできる内容です。主人公は栢山(かやま)という少年。物心ついた時から数学を続けできた人物。彼を数学の道に招き込んだ柊(ひいらぎ)との約束で続きてきた数学。「数学って、何?」という問いかけにいくつもの問題と、競い合う仲間とを通して見つけていくというストーリーです。数学と聞くとなんだかクール...王城夕紀「青の数学」読了

  • 刺激

    こんばんは、ジニーです。今日は仕事で偉いお客様と商談しました。相手は企業の社長さんです。年齢、経験、関わってきた人の数。いずれも僕の日ではないレベルの人。そういう人との話しは、大きな刺激があります。確実に理解できていない話もあるけど、自分にない視点や考えを取り入れるのは大切ですね。宿題ももらってるので、食らいついていきたいです。そんな刺激的な一日。ああ、疲れた。刺激

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ジニーの、今日も気まぐれな感じで・・・さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ジニーの、今日も気まぐれな感じで・・・さん
ブログタイトル
ジニーの、今日も気まぐれな感じで・・・
フォロー
ジニーの、今日も気まぐれな感じで・・・

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用