chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
釣り http://turisukisuki.seesaa.net/

釣りの情報や、釣り具、魚や餌など、釣り全般について紹介中です。

フィッシングァー
フォロー
住所
会津若松市
出身
会津若松市
ブログ村参加

2015/02/08

arrow_drop_down
  • バス釣り 夜

    [バス釣り] ブログ村キーワード バス釣り、実は夜でも問題なく釣れます。 これからの夏場、涼しい夜は環境的にもいいかもしれませんね。 また、昼間とは違った雰囲気で釣りを楽しむことが出来ます。 昼間は人が多い釣り場も、 夜だとガラガラだったりしますので、 精神的にもいいかもしれません。 ただ一点、注意することがあります。 それは、周…

  • 冬 バス釣り

    [バス釣り] ブログ村キーワード 冬でもバス釣りが楽しめるのですが、 実はあまり釣れません。 釣りにはコツがあります。 水温が15度以下になると、バスの動きは鈍くなってしまいます。 動きが鈍くなるので、餌の食いつきも良くありません。 この特徴を意識して、冬のバス釣りを攻略していく必要があります。 まずは釣る場所。 凍えているバスは、…

  • タナゴ釣り

    [タナゴ釣り] ブログ村キーワード タナゴは、関東地方から北の、太平洋側に生息しており、 水流が緩やか、又は水流がない湖や池、沼、川の下流に生息しています。 雑食で、虫や藻などを食べています。 体長は3cm〜10cm程度。 近年、ブラックバスや繁殖環境の悪化から、 生息数が減少していることが問題視されています。

  • 川釣り 餌

    川や池で釣をする際に使う餌について紹介します。 まずは「虫」ですね。 一般的に多く使われるのが「ミミズ」です。 季節を問わず使える上に、どんな魚にも対応してしまう万能餌として使われています。 釣具屋にも1年中置いてますので、餌に迷ったらミミズを持って行きましょう。 他にも、「川虫」が人気です。 クロカワ虫やピンチョロ虫と呼ばれる幼虫たちです。 これらの川虫は、川底にある石の裏側に張り付いて…

  • 海釣り 餌

    海釣りと川釣りでは、当然使う餌は違います。 ここでは、海釣りで使う餌についてお伝えしますね。 まず、代表的な餌が「オキアミ」です。 オキアミは、タイ、イサギ、メジナなど、 いろいろな魚のエサとして使える万能餌です。 結構魚もよく釣れるというのも万能エサとしてのオキアミの特徴です。 また、くわせ餌の他に、撒き餌としても使われます。 代表的な餌といえば、「アオイソメ」も挙げられますね。 主…

  • セット釣り

    セット釣りとは、上バリにバラケエサを使い、 下バリにウドン等の固形エサを付ける釣り方です。 この釣り方は、冬に適した釣り方です。 というのも、動きが鈍くなった魚を狙うのに適しているからです。 冬の魚は活性が下がっています。そのため、直接針に付いている餌を食いつきに行くより、 バラケ周辺を吸い込んでいるような状態になるようです。 そのため、バラケをたくさん食べさせるというのがセット釣りの考…

  • 釣り 種類

    釣りと一言に言っても、釣り魚や場所、季節によって 様々な種類があります。 まず、分類されるのが釣る場所です。 大きな分類としては、海で釣る「海釣り」と川で釣る「川釣り」です。 そして、それぞれ更に深く分類されます。 まず、海釣りに分類される釣り方を紹介します。 「磯釣り」 磯にある岩礁帯で釣る方法です。 場所によっては歩いて行けるところもありますが、多くは船で移動します。 岸から離れている…

  • あると便利な釣具

    あると便利な釣具を紹介します。 まずは「クーラーボックス」です。 クーラーボックスは、魚の鮮度を保つために役立ちます。 他にも、釣った魚の生臭い臭いを遮断するのにも役立ちます。 釣り専用のものもありますが、専用のものでなくても構いません。 また、夏には飲み物を冷やすのにも使えますので、 一つ持っていると重宝します。 次に「サングラス」です。 主に昼間の晴れた日に釣りをするのに役立ちます。 晴…

  • 釣り具

    釣りを楽しむには、当然道具が必要です。 では、どんな道具(釣り具)が必要か、初心者の方に合わせて見てみましょう。 まずは「竿」です。 釣る魚が決まっていれば、それに合わせた竿を購入するという方法もありますが、 迷っているようであれば3m前後の投げ竿があると汎用性もあり使いやすいと思います。 釣る魚が決まってくれば、それに合わせた竿を追加で購入するのも手ですね。 次に「糸」と「リール」です…

  • 釣り情報

    釣りは、春夏秋冬、1年を通して楽しむことができる趣味です。 釣れる魚も季節ごとに異なるため、 釣りを通して四季を感じる事もできます。 そもそも、「釣り」と言う定義は、 釣り竿に、 糸と針を付けて 魚介類を採ることです。 場所により「海釣り」「川釣り」と呼んだり、 湖や池、沼等でも釣りを楽しむことが出来ます。 生息場所により、釣れる魚も釣り方も変わってくるので、 そこがまた、楽しみの一つで…

  • 冬のキス釣り

    冬のキス釣りというと、「越冬ギス」狙いですね。 越冬ギスは、冬を超すために、ある程度水温が安定した 入江や湾内に留まったキスの事です。 越冬ギスは、活性が悪いので、釣り上げるにはコツが必要です。 活性が悪い=餌の食いつきが悪い ということですから、アタリがあって餌に食いついていても、 しっかり加えていないため、離れてしまうんですね。 そのため、アタリがあってもすぐには引かず、 しっかり…

  • サバ 釣り

  • ブリ 釣り

    ブリは、言わずと知れた出世魚です。 出世魚なのは知られていますが、地方ごとに呼び方が異なると言うことは、知らない人も多いのでは無いでしょうか? 地方毎に、次のように呼ばれています。 関東地方:モジャコ→ワカシ→イナダ→ワラサ→ブリ 関西地方:モジャコ→ワカナ→ツバス、ヤズ→ハマチ→メジロ→ブリ 北陸地方:コゾクラ、コズクラ、ツバイソ→フクラギ→ガンド、ガンドブリ→ブリ 最終的には、どこでも…

  • ホッケ 釣り

    ほっけは1年中釣れる魚です。 その中でも旬となる時期は、 礼文と呼ばれる7月〜8月 羅臼と呼ばれる9月〜10月 日高と呼ばれる11月〜12月 です。 特に、羅臼と呼ばれる9月〜10月は、ほっけの脂が一番乗っている時期で、 一番美味しい時期となります。 では、「釣り」という視点でほっけを見てみましょう。 釣りの旬は、先ほどお伝えした3大旬の時期と、春先です。 ほっけの産卵は、9月から12…

  • 太刀魚釣り

    太刀魚釣りのシーズンは、秋から冬にかけてです。 夏場に入れ食い状態で釣れることもありますが、その時はサイズが50cm位とサイズが小振り。 それに比べ、秋から冬にかけて取れる太刀魚はサイズが大きくなり、釣りごろとなります。 では、太刀魚を釣り上げるコツをお伝えします。 時間帯は、朝か夕方。 太刀魚が餌となる小魚を求めて表層まで浮上する所を狙います。 と言うことで、狙う場所は小魚が集まる場所…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、フィッシングァーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
フィッシングァーさん
ブログタイトル
釣り
フォロー
釣り

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用