ホイールメーカーはご立腹ですもう自転車業界ブチ切れですよ(# ゚Д゚)! UCIが発表した2026年以降の機材規制でハンドル幅が注目されていたのは記憶に新しい(⇒参考記事)ですが、その陰でコッソリ禁止されていたのがリムハイトが高過ぎるホイー...
|
https://twitter.com/boriko_cycle |
---|---|
![]() YouTube |
https://www.youtube.com/@borikocycle |
シール1つで幸せになれるジムニーは最高ですか!? ローディーは「ジムニーは良いぞオジサン」になるようです(^ω^)
ちょちょww ワイのジムニー可愛すぎwww という訳で今日はロードバイクは閑話休題。打って変わってジムニーのプチ改造のお話です。初めてのマイカーがジムニーで、坂は上らないわ、スピードは出ないわ、荷物は載らないわ、老人は自力で乗れないわで、なんでこんなクルマ選んじゃったかなぁwと悩んだり・・・しません(^ω^) する訳ありません(^ω^) そんな愛してやまないジムニーが、今日また1つ、さらに愛おしくなりました、たったシール1つで!!
携帯電動ポンプは今すぐ買うべき案件でした! ライド中のパンクストレスを超簡単便利・迅速に解決できるんです(゚∀゚)!
長年ロードバイク乗ってると、ロードバイク用品もエラい進化するものでした。今年の春に購入した携帯電動ポンプ「CYCPLUS AS2 PRO」、これめっちゃ便利だね(◎_◎;)!! ライド中にパンクしたとき、携帯ポンプで100回も200回もプシュプシュする、あの手間と労力が一気に解消されました。身近なロードバイク用品がこんなにも便利になっていたとは・・・もう、もっと早く教えてよw
富士山だけじゃない! 山梨の隠れた名ヒルクライムスポット「甘利山」にロードバイクで上ってみた!
ポガチャル先生の衝撃発言で場が和んだところで、今日は平常運転に戻ります。関東近郊でも、まだまだ挑戦したことがないヒルクライムスポットがいっぱいありまして、この度、晴れて、ジムニーのおかげで(ココ大事)、初トライすることができました。山梨県南アルプス市の甘利山、11.7kmで9.6%って、こりゃぁ凄いヒルクライムスポットがあったものでした(゚Д゚;)
「最近のパワーメーターは当てにならない!」とポガチャル先生が言ってます! で、その当てにならないパワーメーターはどこのよ!?
誰ですか、「最近のパワーメーターは当てにならない」と言っているのは(# ゚Д゚)! パワメが信用できなかったら、トレーニングはメチャクチャになるし、肝心カナメのレースで重りになるだけでまったく意味がないではありませんか!? 誰、そんなこと言ってるのは! えぇ、ポガチャル!? えぇ・・・ポガチャル先生なの。。。(・_・;) で、その当てにならないパワーメーターってどこのメーカーのよ!?
ローディーは寝るとパワー出るよ(゚∀゚)! 歳を取れば取るほど、ロードバイクトレーニングにおける栄養と休養の大切さが身に沁みる
本日はロードバイクのトレーニング記録のお話。自転車関係のニュースや情報、いろいろ興味深いものをチラホラ目にしますがご容赦ください(面白そうなの、後日ピックアップしてご紹介いたします)m(_ _)m なんで(いつものように)トレーニング日誌を綴ろうかと思ったかというと、そりゃぁもちろん、以前できなかったワークアウトが、強度マシマシ(!?)で完遂できたからですよぉ(゚∀゚)! いや~ん、嬉しい。という訳で、その考察を記録したいのでありました。
クルマ買って本当に良かった? ロードバイク×ジムニーの6輪生活を半年続けて感じたメリット・デメリット
今年2024年はワタクシのロードバイク生活に転機が訪れているようです。その転機の1つが、この春納車されたジムニー君。最初で最後になるであろう人生初マイカーにこの選択肢はどうなの!?という向きもあるのかもしれませんが、納車されてしまったものは仕方ない(^ω^) 目下、どうやってロードバイクとジムニーの6輪生活を上手く構築するか、手探り状態が続いております。皆さんはロードバイクとクルマ、どんな風に活用してますか!?
ロードバイクがいつまでも弱い理由が分かった気がする。ゾーン2トレーニングを徹底してできる荒サイは最高の練習環境です(゚∀゚)!
シルバーウィーク前半戦も無事終了し、今年の秋はロードバイクいっぱい乗れそうですか!? かくいうワタクシも、誠に恐縮ながらシルバーウィーク前半はお休みをいただき、久しぶりのロードバイク三昧(*´ω`*) だがしかし、そこはトレーナーロードのトレーニング週真っ只中ということもあり、「ワークアウトしなきゃ! でも実走もしたいし!」のせめぎ合い。練習と実走ファンライドの両方を楽しめる場所はないものか・・・あるじゃない、すぐ近くのホレ、あのみんな大好き荒川の河川敷が。
ロードバイク乗るなら一度は走ってみたい場所がある! 福島県の浄土平とガンダム(ヘタレのほう)を巡る福島初サイクリング
「ロードバイクで一度は走ってみたい日本の道100選」があるとしたら、長野県の渋峠と並んで、ココはトップクラスの超有名スポットなのでは!? その場所とは福島県の浄土平(じょうどだいら)! ロードバイク始めてもうすぐ10年近くになりますが、晴れてこの度、ようやく!! 念願だった浄土平を走ることができました(≧∇≦)!
もしもポガチャルがオレたちの富士ヒルに出てしまったら!? 富士ヒルは鼻歌歌いながらプラチナだそうです(^ω^)
富士ヒルでゴールド取る人って、ほんと凄いなといつも思うんです。さらに上のプラチナで天井決戦する人たちはもはや想像もつかない世界。でも実は、さらにその上にもっと、もっともっとも~っと凄い人たちがいました。プロ、特に海外のトッププロの体力(FTP)って、いや、これ人間なんですか!? というレベルなんです(◎_◎;)
ロードバイクで成長が早い人は多分こんな人。94%SSTまたまた、また失敗で学ぶ、ロードバイクトレーニングの奥深さ
さぁさぁ、今日も今日とてロードバイクのトレーニングで一喜一憂する、楽しい時間がやってきました(^ω^) 何といっても、今週からワクワクドキドキの新FTPによるトレーニング週が始まりますからな。トレーナーロードがFTPを勝手に上げてくれたおかげで、SST(スイートスポット)がもはや憂うつでしかありません/(^o^)\ という訳で、早速に振り返ってまいりましょー、新FTPにトレーニング週・第1回目のSST大会!
ローディーの皆さんはもうとっくに止めてますよね!? ロードバイクのトレーニングとお酒の素敵な関係(´_ゝ`)
ローディーの皆さん、お酒は好きですか!? ワタクシはねぇ・・・大好きなんですぉ。少なくとも嫌いではない。でもね、でもね・・・やっぱりダメみたいなんです。お酒って(;´Д`) という訳で今日は、ロードバイクとお酒のお話。アルコール飲んだら、せっかくのトレーニング台無しだってよm9(^Д^)プギャー
リカバリー週の食事は減らすべき? それとも好き放題食べても良い? トレーナーロードにロードバイクの休み方を聞いてみた!
トレーナーロードのプラン通りに練習を始めて、今週で3ヵ月目に突入! これまでの2ヵ月でFTPが285W→289Wに伸び、ローラーのやる気が湧いてきます。効果抜群のトレーナーロードですが、トレーニング週と並んで大事とされているのが「リカバリー週」です。3週間ハードな練習が続いた後に、1週間緩い(ほんと超緩い)、ほんと、ただペダル回すだけの練習(?)があって、いやいや、こんなに緩くて良いのかい?? という訳で、今回はリカバリー週の過ごし方について。特に、エネルギー不足を感じているワタクシとしては、リカバリー週のエネルギー摂取(=食事)をどうすればいいのか知りたいところであります。
ロードバイク、お腹減り過ぎて漕げなくなるその前に!! パラチノース、腹持ち良くって元気が続くかもしれません(^ω^)
FTP上がったはいいけれど、身体が追いついていないのを感じる今日この頃。まずは、1時間チョイ、ローラーしただけで耐えられないくらい空腹になるこの状況を何とかしなくては! という訳で、当ブログのコメントで教えていただいた「パラチノース」を試してみることにしました。「Boriko Cycle」は、わざわざ読んでくださる皆さまのおかげで続けられております。心より感謝感謝です(´;ω;`)ウッ…
スペシャライズドで考えるロードバイク企業の社会的責任。スペシャのアパレルをつくっていた労働者が賃金未払いで困っているようです
在庫過多と値上げによる売上減のダブルショックで大変とウワサのロードバイク業界。消費者としては、できれば願わくば「もっと手の届く値段になって!」と言いたいところでありますが、そんなロードバイク界隈にあって、ちょっと古いですが、気になるニュースがありました。労働者への賃金未払に、みんな大好きスペシャライズドが関わっているようなのです。という訳で、本日はロードバイク企業の社会的責任に関するお話です。
トレーナーロードのプラン通りにやったらFTPアップが止まりません/(^o^)\ 2024年9月のFTP計測報告会
自己流で好きな(できそうな)ワークアウトばかりを選んでやったら、ものの見事にFTPが停滞しましてな(⇒参考記事)。「こりゃいかん(◎_◎;)」と、トレーナーロードのプランに愚直に従うことにしたら、伸び悩んでいたFTPが一気にアップ(⇒参考記事)。「自分とこのプランを売りたいTRの策略なんじゃないかなぁ(-_-;)」と疑りつつ、TRのプランをさらにもう1ヵ月続けてみたところ!! やばい、トレーナーロードのプラン、ほんとマジでFTP上げてくるじゃん。。。(゚Д゚;)
ゾーン1でもFTPが11%上がるんですか(゚Д゚;) ヒートトレーニングの存在感がロードバイク・トレーニング界隈で増しているようです
気が付けば9月になって一気(?)に朝晩が涼しくなったような気がするのは勘違いでしょうか!? そんな季節変わりのこの時期に、ちょっと遅ればせながら随所で「ヒートトレーニング(=暑熱順化トレーニング)」に関する情報が出ています。きっとひょっとして、昨今の暑い夏に対処するため、あとはオリンピックもあって、多くのプロ選手が「ヒートトレーニング」をやるようになったのでしょうかね。そんな「ヒートトレーニング」で11%もFTPが上がったと申している人がいます。誰よ、それ!? えっGCNがそんなこと言ってるの!?
ロードバイク乗ってるのに引き篭もりになりそうです/(^o^)\ 2024年8月のロードバイク走行距離・乗車時間を振り返る
ロードバイク乗りはどんな暑い日でも走りまくって真っ黒に日焼けしていると思うじゃないですか!? ところがドッコイ、酷暑だったこの夏にもかかわらず、真っ白の不健康そうなローディーがいるんです。どこに!? ここに/(^o^)\ という訳で、超久しぶりですが、8月のロードバイク記録を振り返りたいと思います!
「ブログリーダー」を活用して、Boriko Cycleさんをフォローしませんか?
ホイールメーカーはご立腹ですもう自転車業界ブチ切れですよ(# ゚Д゚)! UCIが発表した2026年以降の機材規制でハンドル幅が注目されていたのは記憶に新しい(⇒参考記事)ですが、その陰でコッソリ禁止されていたのがリムハイトが高過ぎるホイー...
ジャイアントがんばれ!最近ハマっているものの1つに株がありまして、これもヒトエにNISAのおかげ。株をやり始めると俄然気になってくるのが売上や利益の上がり下がりでありまして、おおぅ、大変! 自転車界の巨人・ジャイアントの売上、めっちゃ下がっ...
やっぱ良いかも、鬼ベアリング+ビッグプーリーありがたいことに嬉しいことに、ここ1ヵ月ほど週末もないほどのお仕事(リアル)をいただき会社に缶詰めの日々。それでも自転車には乗りたいもので、久しぶりにジテツーしてみたのです、TCRで。そうしたらね...
越境って良いよねw山に囲まれて自転車ではどうにもこうにも越えられないルートがこの日本にはいくつかありまして。その一つがすっごい身近な山梨~埼玉の県境! ここを1日限定、この日限り、自転車で通れるイベントがあるんだって! うぉぉ、絶対参加した...
またワークアウト失敗したの?( ̄m ̄〃)ぷぷっ!だぁぁ、今日は愚痴だスマナイ吐き出さずにはいられない! 楽しみにしていたトレーナーロードのオーバーアンダー(クリスクロス系)ワークアウト、1セットももたず失敗ヽ(`Д´)ノウワァァ! ぐぬぬ、...
今年の夏は2分走どうでしょう?もう暑くて暑くて、昼間に屋外実走がいよいよ厳しくなりそうな気配。そんなときは朝早く、日の出前からローラーするに限ります。うぉ、トレーナーロードさん、朝5時から2分走ぶち込んでくるってどういうこと!? 日が昇る頃...
それ本当に鬼ベアリングの効果ですか?TCRで峠のタイムを短縮したいばっかりにウッカリ導入してしまった鬼ベアリング。目標峠の1つである柳沢峠での計測を終え、中間報告したいと思います。鬼ベアリングが謳う18秒短縮は、ベアリング交換しただけで達成...
TCRで柳沢峠の記録を更新できましたヾ(´∀`)ノ今年の密やかな目標である「TCRでベンジの記録を超える」こと。その舞台の1つに設定しているのが柳沢峠でありまして、その柳沢峠で今日の今日!! 遂にようやく、やっと、何とかして、かろうじて!!...
2025年も桃の季節になりました7月になりました、なりましたね、なったということは・・・山梨にチャリで桃買いに行く季節です! という訳で、今年2025年もやってきました、甲州市への桃狩りロードバイク旅! 今年もまたひと足早く着き過ぎました(...
シマノのクランク割れ訴訟、どうなりましたの?割れる壊れると言われ続けていたシマノクランクが「無償点検プログラム」で対応されたのが2023年9月のこと(⇒参考記事)。「そんな中途半端なことでは米国市民は黙っちゃいません!」とばかりに集団訴訟の...
TCRのサドル下げるド~鬼ベアリング(とビッグプーリー)を導入し、「何だかペダリングが上手になったみたい(〃艸〃)ムフッ」と嬉しい勘違いを噛みしめております(´_ゝ`) クランクを短くしても長くしても重く感じたペダリング(とパワー)の違和感...
鬼ベアリング交換しちゃったベンジで走る度にTCRの記録を軽々超えてしまって、それじゃぁまるでTCRのときだけ僕が頑張ってないみたいじゃないか。TCRの面子を立てるためにも、退路を断つしかない。という訳で、やったりました、交換しちゃった鬼ベア...
柳沢峠ヒルクライムの季節が始まりました7月を目前に控え、いよいよ「この季節」がやってきました! 「この季節」とは・・・山梨の桃(*´ω`*) 旬のみずみずしい桃を心ゆくまで味わいたい! その願いをかなえるには越えなければいけません、あの峠、...
ホイールのリム幅がワイドになると・・・どうなるの?みんな大好きスペシャのRovalホイールがアップデートされて、さぞ大盛り上がり!! かと思いきや、一部界隈がザワツイテいるようです。なんでヒソヒソザワザワしているのかと思ったら、その理由の1...
「Fatigue Resistance」って何だろう?「FTPの時代は終わりだ!」「これからはデュラビリティだ!」などなど、ロードバイク界の脚力基準論争は常に楽しい話題でいっぱいです(^ω^) そんな喧々諤々のFTP論争に、また1つ新しい言...
2025年6月のFTP計測の結果発表!ロードバイク速くなりたい、そのためにはFTP上げたいと思うのは世の常、人の常。「んなこと言ってもFTP簡単に上がんねーし!」とジダンダ踏んでいる方はどうぞご安心ください、トレーナーロードが勝手に慮ってF...
2週間連続でヤビツチャレンジ!先週(⇒参考記事)に引き続き、今日も今日とてデゲメン氏を置き去りにして単独ヤビツ。33分台からなかなか抜け出せない日が続いていますが、前回の反省を活かし、今回という今回は大丈夫・・・だったはず!? という訳で、...
暑い夏こそやりたいヒートトレーニング6月なのに夏の見切り発車がひどくて暑さ対策に取り残されそう・・・その心配はいりません! ここ数年プロの選手を中心に流行りに流行りまくっている「ヒートトレーニング」をやれば暑さに強くなれるわ、VO2Maxは...
UCIが新たにギアレシオに制限をかけるようです突然のハンドル幅規制に続き、UCIが「ライダーセーフティー」を掲げ、矢継ぎ早に機材に制限をかけようとしているようです。この度、新たに浮上したのがギアレシオ規制。ジャーナリストの Daniel B...
SRAMの新型FORCEが出て、「おぉ登場サイクル早いな(◎_◎;)」と驚いている影で、およよ、ガーミンが何やら面白いサイクルコンピューターを発表しているではありませんか!? ななんと、MTBに特化したサイクルコンピューターですと! へぇ、...
ところ変われば、その土地・その地域のユニークな文化があるもの。静岡県も個性あふれる風習がソコカシコにあるそう。その1つを当ブログを読んでくださる方に教えていただいたので、実際に確かめに行ってきました。ほぇぇ、静岡県の藤枝市、本当に朝5時からラーメン食べてる(◎_◎;)!!
ロードバイクで東京から静岡市に来るならば、いつか行ってみたいと思うところがありませんか? う~ん、そんな場所、静岡市にあったかな・・・(-_-;) いやいや、ありますありますw しかもいっぱい!!その場所とは・・・宿場町(*´ω`*) 静岡と言えば東海道。東海道と言えば!!! 宿場町でありますよ(゚∀゚)! と言う訳で、せっかくロード バイクで静岡市に来たので、静岡の宿場町を走ってみることにしました。これがまた、なかなか良かったんだなぁ(* ´艸`)
自己流=自分ができると思う範囲でワークアウトをセレクトし、FTPがモノの見事に停滞してしまったのは良い思い出。何のためにトレーナーロード契約しているのか!? という訳で、今月(7月)から再びトレーナーロードのトレーニングプランに従うことにしました。そうしたら、まぁトレーナーロードさんったら!! いきなり過去失敗しまくりのワークアウトぶち込んできてくれるじゃありませんか(´_ゝ`)ステキ!
ロードバイクでお出かけするとき、どれくらいの時間乗っていますか? ワタクシの場合、週末でも1日4~5時間、100km前後の距離に落ち着きつつあります。そんな訳ですから1日6時間以上・距離にして150km以上乗れる機会はとてもとても貴重。7月の連休を利用して、年数回のロード バイクで里帰り180kmの サイクリングに行ってきました。
ロードバイク乗りがMTBに手を出そうとして最初の1台にXC(クロスカントリー)バイクを選んでしまう問題。もはやお茶の間の定番の、安心して楽しめるこのネタに、ワタクシも珍しく参加してみたいと思います。ロードバイク乗りで最初の1台にXCバイクを選んだ人間ですから、ひと言ふた言申し上げてもよいでしょう。1台目のMTBにXCバイクはやめておけ!? まったくもってその通りです(´_ゝ`)
こうも暑い日が続くと、たとえ早朝でも屋内ローラーは厳しいもの。それなら涼しい時間に実走するのはどうでしょう!? 朝の涼しい時間にトレーニング? サイクリング??を楽しんだ後は、朝早くからやっている食堂で朝食を食べるチャンスもあります。という訳で、ローディー御用達になるかも!? 御徒町の老酒舗(ロウシュホ)で本格中華な朝ごはんはどうでしょう!?
おぉ、なんと月日が過ぎるのは速いことか(◎_◎;)! 今月もこの時期がやってきました、FTP計測のお時間です! 286Wから285Wに下がってしまった前回6月の計測から早28日。SSTを中心に閾値やVO2Max練を少し増やしたこの1ヵ月間で、我がFTPに変化はあったのか!? トレーナーロードさんに聞いてみました。
2週間連続の柳沢峠ヒルクライム(⇒参考記事)の後はお待ちかね! 10年もロードバイク続けられるのは、乗った後に美味しい美味しいご褒美があるから(≧∇≦) 柳沢峠ヒルクライムの後のご褒美はもちろん!! 桃です桃。山梨の桃は今が旬、食べごろですよ~!!
さぁさぁ灼熱の日差しを浴びながらヒルクライムで汗水流す季節がやってきました! 我がヒルクライム定点観測スポット・柳沢峠に2週間連続でレッツ・チャレンジ! 前回自己ベスト・タイを記録し、「ゾーン2練のおかげで疲れにくくなった」と豪語し、改めて臨んだ今回の柳沢峠ヒルクライムで、ゾーン2練の効果を確証に変えることができたのか!? 2週連続の柳沢峠ヒルクライムを振り返ります。
ベンジの後釜ロードバイクとしてスペシャのエートスを買う寸前まで傾いたのが去年2023年の夏でした(⇒参考記事)。気温が上がるこの時期は、どうもロードバイク購買意欲も上がるのかもしれません。でもなぁ、もうエートスはいいかなぁ、タイミング逃した気がするし。ベンジの後釜だから、やっぱりエアロがいいのかな。エアロなロード・・・エアロード!?
ロードバイクに週5~6回乗るとして、実走するのはそのうち(多くて)2回。ということは週の半分以上は屋内インドア・ローラーを回している訳です。たかがローラー、されどローラーですから、できればレーパンもしっかり丈夫で痛くならない快適なものを履きたい。そんな願いに、パールイズミの「ベンチレーション ビブ パンツ」は応えてくれるのか!? 身銭を切って確かめてみました。
家族公認・定点観測可能な唯一のヒルクライムスポットとなった柳沢峠。なぜ柳沢峠だけは許されるのか!? その理由はもちろん!! 上った先にとびきりのご褒美があるからです(*´ω`*) さぁさぁ今年も始まりましたよ、桃の季節が! 柳沢峠を越えて行こう、食べに行こう、山梨は塩山(甲州市)の採れ立ての桃を(≧∇≦)!
ローディーの皆さん、今日もトレーナーロード、してますか!? 「FTPが10%上がった!」「彼女ができた!」「宝くじが当たった!」などなど喜びと感謝の声が日本全国に吹き荒れ、勝手トレーナーロード宣伝マンのワタクシに、そろそろ本家トレーナーロードからご褒美の連絡があっても良い頃・・・と思っていた今朝の今朝、メールボックスを調べてみると、キター!! トレーナーロードさんから!! 値上げのお知らせ/(^o^)\FTPを上げずに料金を上げてくるとは、さすがトレーナーロードさんだぜw ロードバイク トレーニング アプリへの愛が試されています。
今は参加できなくても、今年末とか来年以降とかの復帰を期待してトレーナーロードさんは続けております。その成果か効果かどうなのか、今定期的に通える唯一のヒルクライムスポットで、おぉ自己ベストと並ぶタイムが出たぞい、去年よりも3kgくらい太っているのにw 太るとパワー出る? いや、パワーは同じなんですよ(;^_^A
ツールドフランスがいよいよ開幕な訳ですが、自転車レースはツールだけではありません。マウンテンバイクのXCO(クロスカントリー)ワールドカップも絶賛大詰めに向かっておりまして、こちらも目が離せないのです。でも、MTBのレース、毎回観る度に思うのですが、どんどんコースが過激になってやいませんか:(;゙゚''ω゚''):
ロードバイクでお出かけすると、出かけた先のお土産をゲットしたくなるのはローディーの常。そんなとき背中のポケットやツール缶に入る折りたたみ式の携帯リュックがあると便利だと思いませんか!? そんな便利なリュックがみんな大好きパールイズミから出ておりました。パールイズミ謹製「ヘリウム バッグ」はどうでしょう!?なお話です。
ヒルクライムでも最後の最後はスプリント勝負になることはあるもの。FTP付近でひたすら追い込み、そこからさらにもうワンプッシュするパワーを後押しするサプリメントがあるらしいのです。ウソ、ホント?? しかも禁止薬物ではなく、だいたいどの家にも置いてあったりする超馴染みがあるもの。なんだそれ、そんなのあったっけ?? ありますよ、よく見てください、キッチンのどこか。ほら、重曹と書いてあるソレですソレ。
梅雨はどこへ行ったのか心配になる天気が続いておりますが、季節が巡って来れば楽しみが増えるのがロードバイクの素晴らしいところ。そろそろ夏野菜の本格シーズンが始まるのではありませんか!? ロードバイクで農産物直売所を巡り、旬の幸を味わってみるのはどうでしょう。埼玉県北西部のJA花園・農産物直売所が凄かったんですわ(◎_◎;)
6月20日発売のサイクルスポーツでも特集されていたショートクランク。170mmでも長すぎるってマジですか(◎_◎;)!? じゃぁ、「どれくらい短ければいいんだい!?」というのは「サイクルスポーツを買って読んでみて!」ということになりますが、ちょっと待って! GCNがショートクランクについて振り切った企画をやってるw ショートクランクのGCNの取り組みをご紹介します。
ロードバイク・MTBでの新たなルート開拓に大活躍しているジムニーシエラ。「クルマは要らない」と長らく思っていたけど、あればあった分だけ便利なものでした(*´ω`*) そんなジムニーですが、ちょっと注意を要することが・・・。ジムニー特有なのか、他のクルマも同じなのか分かりませんが、ちょっとワタクシのジムニー君、高速が怖いのですよ、フラフラして(・_・;)