ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
私のアートシェア
アートシェア。又々「テレビ・日美のアートシェア」から、私だったらと問う。この時期だからこそ、と色々な作家が紹介される。北斎か、雪舟か、クリムトか、ボッティチェルリか、色々あって迷う。今日紹介された、ヴォルフガング・ライプは良かった。花粉のインスタレーション、光州ビエンナーレで見て良かったことが蘇る。私のアートシェア
2020/05/31 16:21
テレビの予約録画
テレビの予約録画。ニュースを見て食事の後は、テレビを見ながら船をこぐ。録画した映画は、コマーシャルを早送りする便利さがあり、ノンストップで長くなると一時停止でトイレタイム。一日の早さに驚きながら、今日も暮れて行く。テレビの予約録画
2020/05/30 18:10
4時間半の思考
4時間半の思考。用があってガラガラの列車に乗り、駅から目的地までタクシーで往復。窓から見ていた列車には、1車両4〜5人が乗車する現実。気持ち多めの車が行き来する。タクシードライバーと今を話しながらの走行。どうなるのだろう、と今後を見据えてもわからないまま。ふた月あまり、この地でのこもり生活から約300キロの移動。思考は空回り。4時間半の思考
2020/05/29 19:41
工夫とデザイン
工夫とデザインマスクなど医療従事者の用品が足りないことから、色々な職種の工夫から、新たなものが誕生。人々の工夫とデザイン力に感心する。送るといいながら、未だに着かない「あのマスク」(「べ」が抜けたかな?)いつになったら配達されるやら。小さい、暑苦しそう、税金のコスト高、諸々。届いたら、絶対どこかに寄付しよう。私はイラナイ。工夫とデザイン
2020/05/28 18:42
中止から延期へ
緊急事態宣言が解除され、公演の一つが、今月末から9月中旬に延期された。ほとんどのイベントが中止となり、半ば諦めていた。このまま終息に向かってくれると良いが、気を緩めてはいけない。週末か来週にも札幌に行きたいが、移動する手段に躊躇する。中止から延期へ
2020/05/27 21:01
大滝 憲二展ー2
大滝憲二展ー22020年5月27日(日)〜6月8日(月)12:00〜18:00ギャラリーレタラGalleryRetara札幌市中央区北1条28丁目2−35Tel.011-621-5600アメリカ領事館斜め向かい大滝憲二さんの個展が、明日から始まる。久しぶりに彼の作品と対面する、久しぶりに本人と対面することが出来る。待っていた大滝憲二の作品展。緊急事態宣言か解除されたが、札幌までの移動を考えると厳しいものがある。行きたい、見たい、会いたい。思案が続く毎日、いつまで続く思案の毎日。大滝憲二展ー2
2020/05/26 20:45
漢字を書く
新聞や本などを読んでいて、時折読めない漢字に遭遇する。そんな時、前後の雰囲気から判断し理解する。読んでも書けない漢字は、練習してもすぐに忘れてしまう。活字を見ない日はないだけに、辞書を手元に置く、これが中々厄介なこと。漢字を書く
2020/05/25 19:44
花が咲く
イベント中止、イベント延期のニュースでも、花の開花時期は変わらない。木々の花が散り、公園のタンポポが満開。これから一斉に綿毛が飛んで行く。そしてどこかに根付き、また花が咲く。逞しいタンポポをみて、ほっこりの顔が浮かぶ。花が咲く
2020/05/24 11:46
一週間
一週間があっという間に過ぎて行く。起きて、散歩して、食べて、仕事して、食べて、昼寝して、食べて、テレビを見て、本を読んで寝る。単調な一日が、あっという間に過ぎて行く。充実感がない毎日が、あっという間に過ぎて行く。この数ヶ月の速さは、一体なんだろう。一週間
2020/05/23 21:46
自転車に乗って
近くの買い物は、自転車に乗って行く。久し振りの自転車は、ハンドルがブレて恐ろしい。交差点で一時停車、向こう側にも一台が停車。こちらはマスク姿、あちらはマスクなし。これもイイか、と思っていたらいきなり、咥えタバコ。そうか、マスクの代わりの煙かよ。若い女性が自転車に乗って、咥えタバコ、ルンルン。自転車に乗って
2020/05/22 17:29
制作ー今、出来ること
制作ー今、出来ること。自粛生活の中、今出来ることは、次に向かい思考すること。仮想展の構想と作品のエスキース。何と言っても、昼寝が大事。ぼーっとしてるんじゃねー、とチコちゃんに叱られそう。ぼーっとして寝る、今、出来る大事なこと。制作ー今、出来ること
2020/05/21 20:05
web.展への誘い3
web.展への誘い3「呼応する版の気」荒井善則個展東川・せんとぴゅあタイトル:SoftLandingtoSeasonScreenPrint+Monotype2020web.展への誘い3
2020/05/20 21:59
web.展への誘い2
web.展への誘い2「呼応する版の気」荒井善則個展より東川・せんとぴゅあ(2020年)「モノグラム・誕生」30cmX30cmX30cm升・犬釘・オオム石・ソウル大学で拾った石・園芸石・枝・松ボックリ・鍵・漆器・アクリル箱等web.展への誘い2
2020/05/19 20:13
web.展への誘い1
web.展への誘いー荒井善則展「呼応する版の気」(東川・せんとぴゅあ2020年)タイトル「モノグラムー呼吸」ランプシェード紙、空気ポンプ、大理石web.展への誘い1
2020/05/18 22:30
日美で思い出す
日曜美術館、レオナルド・ダ・ヴィンチを見ていたら、ルネサンスの天才彫刻家、ミケランジェロを思い出す。大学のデッサンの授業で、もっぱらの話題はミケランジェロのことばかり。いくら描いても上手くならず、古本屋で手に入れたミケランジェロのデッサン集、穴が空くほど見ていても上手くはならなかった。彫刻への道は、このデッサン集で十分だった。今更ながら思い出した、あの頃のこと。日美で思い出す
2020/05/17 21:50
TAKE OUT
この状況下、食事をする場を避けTAKEOUTの店が増えた。小さな文字や大きな文字での表示。道路の脇に「お持ち帰り出来ます」の、のぼりを見つけた。二件の染物屋さんと製版屋さんの協力で、白地に赤文字で、のぼりがはためいている。「TAKEOUT:お持ち帰り出来ます」は、食事処を応援し、利用者に分かり易い。「のぼり」という伝統的な広報が、今も生きている。TAKEOUT
2020/05/16 22:32
制作の場
制作の場この状況下、自宅から離れた所に仕事場があり、緊急事態宣言の報道から、行動が鈍る。不要不急を考えると、日常品の買い物でコンビニやスーパーでの用足しとは違う。三密を考えると、自家用車の移動と誰もいない仕事場は程遠い。制作の場
2020/05/15 23:28
家庭学習
通勤通学が出来ず、テレワークやネットワークが広がっている。カルチャー教室の講座も休みになり、宿題の楽譜が届く。ネットワークが整わず、楽譜を見ながら篠笛の練習。先生からの教えは無いけれど、家庭学習は一人だけ。講座の再開は見えないけれど、毎日の練習は欠かせない。家庭学習
2020/05/14 20:43
Resonance Effect(共同効果)展
ResonanceEffect(共同効果)展2020年5月13日(水)〜6月1日(月)火曜休廊11:00〜18:30ギャラリーシーズ070-0832旭川市旭町2条3丁目11〜31Tel.0166-53-8886カラフルで楽しい画が壁面を飾る。人間の内面をえぐり、伝統的な風景を再構成、童話の旅、幻想的ロウソクの世界などなど。6作家の作品は、共同効果から異世界へ誘う。ResonanceEffect(共同効果)展
2020/05/13 16:49
大滝 憲二展
大滝憲二展2020年5月27日(水)〜6月8日(月)12:00〜18:00GalleryRetara(ギャラリーレタラ)札幌市中央区北1条西28丁目2-35MOMAplace3FTel.011-621-5600友人から嬉しい個展の案内が届く。十数年振りの作品発表になるだろうか、とにかく嬉しい。今回は、版画中心の発表という。彼の笑顔と元気な声が聞こえてきそうなD.M.楽しみな個展の開催に、美味しい酒が飲みたい。大滝憲二展
2020/05/12 18:05
マスク事情
外出時はマスク着用が定番となり、既成品から手作りまで様々なデザインがお目見えする。ひと時、マスクを買いたくてもどこにも無く、初めて買ったのは4月初めに東川の道の駅で5枚入り600円。コンビニでも、スーパーでも、薬局でもマスクの姿はない。そんな中、韓国・済州島の友人から手作り2枚と既製品一箱が送られてきた。友人からマスクをもらい、友人からマスク販売情報をもらう。どこかのお偉いさんは、一家に2枚のマスクを送るというが、未だに音沙汰がない。ゴミ入り、汚れ付き、というマスクはいつになったら届くのか。ネットや新聞広告では、マスクの宣伝が増え、だぶつき気味とか。自国民の健康を守るべくマスクは、よその国におんぶする。「新しい生活」って何、生産の根本を見直す機会にしたいもの。マスク事情
2020/05/11 21:04
オラファー・エリアソン展
オラファー・エリアソンの公式図録、「ときに川は橋となる」(フィルムアート社発行)が届いた。テレビ日美の映像を見て、通販で発注したもの。図録の写真は、消音で見た画像に敵わない。インクの匂いから、展覧会会場に誘われているような気分に。2020年6月14日まで、東京現代美術館で開催(現在休館中)。新コロナウィルスが落ち着いて、見に行けることを切望する。オラファー・エリアソン展
2020/05/10 11:16
艾沢 詳子・中庭展示 Vol.14
艾沢詳子・中庭展示Vol.14Weatheringー風化ー2020年4月29日(水)〜9月13日(日)新コロナウィルスの影響で、5月12日からオープンの予定。変更は、ホームページで。苫小牧市美術博物館052-0011苫小牧市末広町3丁目9−7Tel.0144-35-2550艾沢詳子による、人型オブジェ・テッシュペーパーや古紙によるインスタレーション。時にはダンサーのような、時には波浪のような、個からうねりのような動きが、中庭に乱舞する。艾沢詳子・中庭展示Vol.14
2020/05/09 21:56
いずみ No.71号
さっぽろ彫刻美術館友の会会報、いずみNo.71号。4月号の特集記事の紹介*自作次選41,向井未桜作「煙りゆく果て」(テラコッタ・2013年)*彫刻を語ること学芸員:山田のぞみ*野外彫刻を文化財にする街づくりを札幌市会議員:石川さわ子*本郷新研究の深化のために学芸員:山田のぞみ*リポート*友の会ニュースいずみNo.71号
2020/05/08 16:41
テレビドラマや映画の中の絵画
テレビドラマや映画の中で、飾られている絵画に目が行く。ホームドラマでは風景画、サスペンスやオフィスでは抽象画。それぞれの番組の小道具として使われている絵画が面白い。韓国ドラマ、欧米ドラマ、日本ドラマと、それぞれのお国柄で違った絵画が登場する。一時期、クリムトの絵画が色々な画面に登場していたことがある。昨夜のドラマでは、久々にクリムトの抱擁が登場していた。テレビドラマや映画の中の絵画
2020/05/07 17:01
北のとびら
北海道文化財団では、道内のアート情報提供から、冊子「北のとびら」を発行している。第120号(三月号)では、*旭川歴史市民劇(旭川青春グラフィティーザ・ゴールデンエイジ)、*令和元年度アート選奨(アート選奨K基金事業)、*アートのチカラを考える(さっぽろ大通デザイン・アートスクール)、*街歩きアート(釧路市阿寒町)の特集が組まれている。北のとびら
2020/05/06 19:33
Lee Bae Solo Show
1956年韓国生まれのLeeBae展JohyunGalleryからのメール情報。モノトーンの画面は垂直・水平・斜で描かれた平面。モノトーンの立体は自然素材の集合体か。釜山、ソウル、済州島で同時開催。画像から、実物を見てみたい作品群。JohnGalleryBusan:4月16日〜5月31日Dalmaji,HaeundaeGallery2Seoul:4月16日〜5月23日JohnGalleryJeju:4月16日〜6月11日Joongsun,NonwonLeeBaeSoloShow
2020/05/05 17:36
まちてくギャラリー
小さな商店街、てくてく歩かされるギャラリー、「まちてくギャラリー」。花巻市東和町土沢の商店街、24箇所を飾るギャラリーがある。そのギャラリーを紹介する、「まちてくギャラリー#️⃣32号」、2020年2月から4月まで、A5サイズの冊子が届いた。彼の地に住む、菅沼緑さんが企画編集し、今回で終刊となる。まちかど美術館「アート@土沢」の展覧会開催後、「まちてくギャラリー」が誕生し、商店街を活気づける。小さな商店街に残した意義あるギャラリーは、今後も継続とのこと。まちてくギャラリー
2020/05/04 16:32
テレビ番組、日曜美術館で見た「オラファー・エリアソン展」。東京都現代美術館(東京・木場)2020年3月14日(土)〜6月14日(日)ー現在休館中。「ときに川は橋となる」にタイトルに惹かれ、制作方法に共感。「知覚を変える、詩的な言語「アートで世界を変える」。「氷河の溶解で描く」は、地球の環境問題として、「鉄路の揺れで描く」は、作り出した大地を感じ取る作業。「滝プロジェクト」は、環境問題を内在し変動する光を見せる。久々に見に行きたくなった展覧会は、C-VIRUSが行く手を阻む。テレビの画面からは無観客で臨場感が伝わってくる反面、ゲストの喋りがあまりにも個人的な想いが強く、消音にした。日本では十年ぶりの展覧会、この作家を知らなかったとは不覚。オラファー・エリアソン展
2020/05/03 15:40
Resonance Effect 展
ResonanceEffect展(共鳴効果)2020年5月13日(水)〜6月1日(月)11:00~18:30ギャラリーシーズ070-0832旭川市旭町2条3丁目11-31Tel.0166-53-8886独自の世界観で国内外のアートフェアを舞台に活躍する若手現代作家・7名による個性と表現が共鳴する魅力ある空間(D.M.より)出品作家谷口ナツコ、山田航平、太田由美、鶴川勝一、宏二郎、光内亘利現代美術家・キューレーター:日乃谷啓ResonanceEffect展
2020/05/02 16:31
案内状と中止のお知らせ
個展の案内状が届き、しばらくしてから中止のお知らせが届く。C-vurusの影響下、緊急事態宣言でイベント等の中止。展覧会もオープンしながら休館が続出。いつか見ることが出来ることを期待して、次を待つ。案内状と中止のお知らせ
2020/05/01 16:51
2020年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、荒井善則造形発信さんをフォローしませんか?