インフル・デング・チクングニヤ・エボラ等、日本に入ってくるかもしれない海外の病気を追いかけています。
南アフリカから直行便がない成田関空では起こりようがないが、アムステルダムに到着した2機から61例の陽性者。これが意味するのは、、、1.潜伏期を考えれば、機内で感染はなかろう(あったとしても、それが判明するのは後日でこの61例とは別の人々)2.やはり搭乗時点で感染していたと考えるのが自然。現地では面として広がっているか。3.で、その「面として」なのだが、アフリカに住んでた身から言えるのは、富裕層や欧米系外国人、つまり航空機で旅行できる層と、そうではない層は居住空間や行動範囲が異なる。その前者の方でも拡大してるか。4.南アフリカのレベルはアフリカの中ではかなり上。私の前職では「特勤度」という概念があり、昭和の昔は「瘴癘度」と言っていた。これは”気候風土による伝染病”を意味。その分類で、実は南アフリカはかなり上位、先...オランダスキポール空港で61例の意味するところは
「ブログリーダー」を活用して、tabibito12さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。