chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
右足関節外果骨折の治療日記 https://broken-leg.blog.ss-blog.jp/

右足首を骨折しました。治療の経過や松葉杖の使い方、自宅療養中の様子を日記でつづるブログです。

dg2020
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/01/24

arrow_drop_down
  • ギプスでお風呂に入れる防水カバー

    右足首を骨折して困るのがお風呂です。ギプスを濡らすと強度が落ちたり、衛生上もよくありません。 そこで、ギプスを濡らさずにお風呂入る方法で防水に使うのが「シールタイト(足用)」。ゴム製の口が足にしっかりと密着するため、シャワーを直接かけても水が入る心配がありません。装着が簡単なので、気軽にシャワーを浴びれて、心身ともにリフレッシュできます。 詳細はこちらから>>

  • 右足首骨折(1日目)雪道で転倒

    関東をはじめとして、日本各地で記録的となった大雪。そして、僕にとって初めての足首骨折はある日突然やってきました。 2週間連続となった大雪も、ようやくやんだ月曜日の朝。朝の通勤で最寄駅までの道のりを歩いていきます。自宅の前は雪が深くて歩きにくいのですが、駅前に近付くにつれて除雪がすすみ、歩きやすい道になってます。タクシーロータリーの横の歩道を歩きながら「あと少しで駅だ」と思った次の瞬間・・・ 凍結した路面でツルッ、と右足を滑らせてしまいました。とっさに転ばないようふんばった途端、足首をひねってしまい「ゴキュッ!」という鈍い音とともに転倒。思わず「アーッ!( #`Д´) 」と大きな声を上げてしまいました。 右足首に強い痛みがあり、立つことができません。「うわー、これは捻挫したなー」と最初は安易に考えていました。まずは駅前ということもあり、その場でタクシーに乗り込んでいったん自..

  • 右足首骨折(1日目)全治6週間

    さて、診断名は「右足関節外果骨折」で全治6週間とのこと。ちなみに外果とは「くるぶし」のことだそうです。 まずは固定なんですが、足首骨折は腫れがひくまではギプスではなく、シーネを使います。てっきり石膏で固めるのかと思ったら、最近はファイバーグラスというのを使うそうです。足の裏からふくらはぎにかけて、帯状のシートをあてるとみるみるうちに固まっていきます。あとは包帯でグルグル巻き。 先生からは、 ・松葉杖を使って、右足は地面につけないこと ・座ってるときは、右足をもうひとつの椅子の上にのせて高くあげること ・腫れがおさまった1週間後に、ギプス固定(さらにガチガチに固める) ・受傷してから約4週間で骨がある程度くっつくので、その後ヒール(かかと)のついたギプスに巻きなおしすると歩行が可能 といった説明がありました。最初は松葉杖をついて会社にいくつもりにしていましたが、骨が..

  • 松葉杖の代替品「アイウォークフリー(iWALKFree)」

    骨折して不便なことのひとつに、外出するとき松葉杖を使うため、両手がふさがってしまうことがあります。 そんな不便さを解消するために、松葉杖の代替品としてカナダで開発された「アイウォークフリー」という器具があります。骨折した足首に体重をかけることなく、しかも両手を使わずに歩くことができます。まずは下の動画をご覧ください。 Learn How to iWalk: iWALK2.0 CRUTCH 松葉杖は両手がふさがるため、物を運ぶのが難しいのですが、これなら両手が自由になります。なによりもひざを使って体重を支えることができるため、身体への負担が減るのが大きな利点ではないでしょうか。 詳細はこちらから>>

  • 右足首骨折で自宅療養中の過ごし方(2日目)

    右足を骨折した直後は炎症がひどいため、整形外科の先生から2日間は自宅で安静にするように言われました。 初めての骨折で色々とわからないことがあり、不安も高まります。そこでネットで情報を収集することにしました。 最初に気になるのが、自宅での過ごし方。炎症による腫れやむくみの対策は「患部を心臓よりも高くあげる(挙上する)ことです」がキホンのようです。また、ギプスで固定しているからといって体を動かさずに寝てばかりいるのもよくないそうです。固定部分以外を動かすことで血行が良くなり、結果的に骨折の修復を促進することにつながります。 ■骨折ネット-療養中の過ごし方 http://www.fracture-net.jp/cure/treatment.html そして松葉杖の使い方。整形外科で松葉杖を借りて、最初のうちは脇のパッドに体重を載せていましたが、これはまずいそうです。脇の..

  • 松葉杖での歩き方(3日目)

    足首を骨折してから2日間は自宅で安静にしていましたが、炎症がだいぶ落ち着いてきました。そこで、松葉杖の練習もかねていよいよ外に出ることにしました。会社のほうは4週間の休暇をとったので、毎日少しづつ松葉杖で歩ける距離を伸ばしていきたいと思います。 骨折した右足には体重をかけてはいけないため、つねに右足をあげている必要があり、玄関から外に出るだけでも一苦労です。とりあえず玄関に折りたたみ椅子を置いて、座りながら片方の足に靴を履かせます。 松葉杖をグリップしたときに手首に負担がかからないよう、できるだけ手首を伸ばし、手のひらではなく、親指の付け根あたりに体重がのるようにします。グリップカバーが必要ですね。よくばらずに少しだけ両方の松葉杖を前に出し、左足を杖の少し前につきます。そしてこれをまた繰り返します。 自宅のマンションからエレベーターで1階に降りると、自宅から100m先に公..

  • 足首骨折の経過(9日目)

    右足首を骨折してちょうど1週間経過しました。今日はギプス固定の日です。1週間、シーネで簡易固定し、足の腫れが引くのを待ってからの完全固定になります。 シーネを外した右足はむくんでいましたが、先生からは「固定している間、むくみは出ますよ」との話がありました。 完全固定もシーネと同じ素材、グラスファイバーのシートを使います。指の付け根あたりから膝下15cmあたりまでぐるぐる巻きにしたあと、そのまま約20分ほど待つと固まります。「昔は石膏で固めていたんですけど、体重がかかると割れてしまうので不便でした」と先生。今から30年ほど前から、グラスファイバーが使われるようになったそうです。 骨折した右足にはくれぐれも体重はかけないように、と改めて注意がありました。しばらくは会社を休むことにしたので、引き続き自宅で療養を継続します。骨が無事についてくれますように。 足骨折便利グッズ..

  • 足首骨折のギプスに靴下

    足首骨折でギプスで外出すると、やはり気になるのが汚れです。普段はいている靴下をはくのは無理があるので、アマゾンで色々探していたらいいのがありました。 「神戸生絲 紳士超ゆったり特大サイズ大きなくつ下」です。僕の足は27cmですが、そこにかぶせたギプスに余裕ではかせることができました。 詳細はこちらから>>

  • 松葉杖での歩行(11日目)

    右足首を骨折してから10日経ちました。毎日午前と午後の2回、自宅から約100m離れた場所にある公園まで、松葉杖をついて歩く練習をしています。ギプスの右足を地面につけれないため、左足と両手で全体重を支えながら歩くのは想像してたよりもかなりハードです。 ただ毎日松葉杖で歩く練習をするうちに徐々にコツがつかめてきました。最初は数m歩いては休憩していたのですが、最近は50mくらいは一気に進めるようになりました。そして公園のベンチで20分程度休んで帰ります。 自宅でずーっと足を上げて寝転んでいると、筋力が衰えるのが心配なのと、やはり気分が滅入ってきます。外に出ると気分転換できるし、松葉杖で歩くのはいい運動にもなります。 公園で元気に駆け回る子供たちを見ていると、なんだか微笑ましい気持ちになり「よしっ、もう少しの辛抱だな」みたいに気持ちも切り替えできます。 腕がかなりキツイです..

  • 松葉杖で100m先の公園まで行けました(13日目)

    松葉杖で歩行トレーニングを始めて約10日経ちました。毎日少しずつ距離を伸ばしてきましたが、ついに100m先の公園まで休憩なしでたどりつくことができました。なんか達成感があります。足を骨折する前は、あんなに近かった公園がここまで遠く感じるとは思っても見ませんでした。 公園に着いたとたん、ベンチに体を投げ出すようにして座り込みます。のどもカラカラで、リュックに入れたミネラルウォーターをゴクゴクと飲み干して一息入れます。まだ午前中の早い時間帯ですが、近所の小さい子供たちがお母さんに連れられて遊びに来ています。普段なら会社で働いている時間帯なので、平日の公園の風景は新鮮に感じます。骨折を経験することで、少し物の見方というか視点が変わるところもあり、これを怪我の功名というんでしょうか。 骨折から2週間近くたち、最初に松葉杖で歩いたときはコツがつかめず、余分な力が入っていましたが、少し上達..

  • 足首骨折にキャスター付の丸椅子

    右足首を骨折すると、家の中に座れるポイントを確保することになります。玄関には靴を履く椅子、着替えの部屋にも椅子、食卓には右足をのせる椅子。 キャスター付の丸椅子がひとつあれば、各場所に配置しなくてすむし、車椅子のように座ったまま移動もできるので便利です。 山善カウンターチェアは身体の丸みに合わせた背もたれがあるため、安定性があり、座面はレバー操作で55cmから最大68cmまで無段階に高さが調節できます。 詳細はこちら>>

  • 足首骨折と気分転換その1(14日目)

    右足首を骨折し、自宅療養を始めて約2週間経過しました。最初の頃は、病院で治療を受けたり、ネットで骨折について調べたり、多少気が張っていたのもあってなんとか乗り切れたのですが、さすがにだんだんと気がめいってきます。骨折の場合、ギプスで固定してひたすら骨がつくのを待つだけなので毎日時間がたつのが遅く感じます。 天気がいい日は、松葉杖の歩行トレーニングと気分転換に公園へ出かけるのですが、雨の日はさすがに外出も困難です。もともとこれといった趣味もなく、ゲームもやらないタイプの人間です。iPodで好きな音楽を聴くか、テレビを見るか。本を読もうと思ってもなかなか頭に入りません。仕事を休んでる罪悪感や復帰後の不安が頭をよぎります。職場のメンバーに迷惑かかってるな、とか、復帰しても通勤電車は大丈夫だろうか、とか。 昼間のテレビは特にこれといって興味がある番組もないので、このブログを書くことだけ..

  • 足首骨折と気分転換その2(15日目)

    さて、自宅にいながらどう気分転換するか。まずは思いつくままにリストアップすることにしました。 ・読書 最近は東野圭吾さんの本を読んでいます。映画化された作品も数多くありますが、一番好きなのが「容疑者xの献身」です。ガリレオシリーズの中でも、かなり緻密に練り上げられた作品だと思います。そして感動的なラストシーンでは思わず涙せずにはいられません。 ・音楽を聴く もっぱら70年代ロックを好んで聴きます。ローリングストーンズ、フェイセズ、ザバンド、ドゥービーブラザーズといったブルースロックを中心に、レッドツェッペリンやヴァンヘイレンのようなハードロックも聴きます。 ・iPhoneのゲームアプリ レンタルビデオを借りに行けないのが辛いですね。ネトゲはやったことないんですが、依存症になるイメージがありちょっと抵抗を感じます。あとは、 ・YouTubeでお笑いのネタを見る ..

  • 足首骨折の経過(16日目)

    右足首を骨折して丸2週間経過し、病院で診察を受けました。といっても特に治療することもありません。骨折して手術しない場合は、ギプスで固定してひたすら骨がつくのを待つのみです。整形外科の先生から「どうですか?」と聞かれて「ええ、おかげさまで」みたいな会話で、他は特に話すこともありません。2週間経過したところでは、まだ骨がくっついていないので、レントゲンをとるまでもないようです。 次週、ヒール付きのギプスに巻き直す、とのこと。ということは、このままいけばあと1週間で骨折した右足に荷重できそうです。先生から「有料になるけどギプスシューズ注文しようか?」と聞かれましたが、アマゾンでギプスシューズを買えるので「自分で調達します」と先生に伝えました。診察が終了していつものように会計はパスして帰ります。通勤途中で骨折したので、会社に相談して労災扱いにしてもらえたので治療費は払わなくてもいいのです。病..

  • 足首骨折とトレーニング(17日目)

    ここのところ雨が続いているので、いつもの公園までの松葉杖の歩行トレーニングができません。骨折してから運動量が極端に減ったこともあり、体重が増えることの心配もあります。そこで室内で筋トレができるかを試みました。 まずは、筋トレ定番メニューの腕立て伏せからです。ギプスの右足を左足の上にのせて、1回、2回、いやーこれけっこうキツイです。5回が限度でした。なので5回をワンセットとして、休憩をはさみながら3セット行いました。 次に腹筋です。ソファーの背もたれを使い、斜めの角度から腹筋運動をしてみます。これは15回がやっとです。自分の筋力のなさに、少しガッカリしました。松葉杖でたいして歩けない訳がわかりました。 雨で外に出れない間、室内の筋トレで少し鍛えてみることにします。 足骨折便利グッズへ>> トップページへ戻る>>

  • 骨折したことで両足で歩けるありがたみに気づきました(18日目)

    右足首を骨折してから1週間くらいは、その不便さにすっかり気がめいってしまう日々が続いていました。 そんな中で松葉杖生活に入ると、今までと物の見え方が変わることに気づきます。普段気にもしなかった家の中の段差(たとえば廊下とトイレの間とか)が、ちょっとしたハードルになります。今はまだ自宅療養を続けていますが、仮に仕事にいくとしても、朝の通勤ラッシュは怖くてとても乗れそうにありません。自宅から駅まで徒歩10分の道のりが、果てしなく遠く感じます。歩道の重要性や街中のバリアフリーのインフラ整備がどれだけ大切かを身にしみて感じます。 健康な頃、街で松葉杖や車椅子の人を見かけても「大変そうだな」と思うことはあっても、どう大変なのかは想像におよびませんでした。そういう意味では骨折することで、そういう立場の人の気持ちが少しわかるような気がします。 なによりも両足で歩くという、あたりまえのこ..

  • 松葉杖用グリップカバー

    病院で松葉杖を借りると、たいていグリップ部分に包帯が巻いてあります。ただ、グリップ部分には全体重がかかるため、包帯ではクッション性が低く、すぐに手の平が痛くなってしまいます。 松葉杖用グリップカバーならクッション性も高く、汗で汚れても洗濯できるので清潔に使用できます。 詳細はこちら>>

  • ヒール付きギプスになり足に1/3荷重できるようになりました(23日目)

    右足首を骨折して3週間経過しました。全治6週間の診断なので、ようやく折り返し地点です。 まずは、先週巻いたギプスいったん外します。ウィーンと音をたてながら回転する電気カッターでギプスを切るのですが、これがけっこう怖いんですよね。ヒヤヒヤしがら見守る僕に、「足は切らないから、大丈夫ですよ」と先生。そりゃそうです。 ギプスをはずしてレントゲンを撮り、骨の回復状況を確認します。先生の説明を聞きながら骨折した箇所を見ると、確かに割れ目がかすんできたように見えます。経過は良好ですよ、骨がくっついてきてます。という先生の言葉に一安心しました。今まで松葉杖を駆使して、なんとか骨折した足を地面につけずに努力してきた甲斐がありました。 ふたたびギプスを巻き、歩行用のヒールをつけてくれました。松葉杖を使って、骨折した足への荷重は1/3からはじめて1/2程度まで。つま先をついて歩くように、と説..

  • 松葉杖での外出にギプスシューズ(サンダル、靴、スリッパ)(24日目)

    いよいよ、ギプス足を地面につけての歩行が可能となりました。 処置室でヒール付ギプスを巻いてもらった後に、おもむろにギプスシューズを取り出すと、「いいのもってるねーどうしたの、それ?」と理学療法士の先生から聞かれました。 「アマゾンで買ったんですよ。1500円でした。」と答えると、医療用ブーツの値段はこれの倍するらしく、そのコストパフォーマンスにえらく感心されていました。 これで外出でもギプスを地面につけることができます。 詳細はこちら>>

  • 骨折して入浴するときの椅子

    足首を骨折して入浴するときは、お風呂場に安定感のある椅子が必要になります。山善シャワースツールは軽いアルミフレームで、脚部の先端に滑りにくいゴムキャップがはめてあるので、シャワーの最中に椅子がすべる心配もありません。 詳細はこちら>>

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、dg2020さんをフォローしませんか?

ハンドル名
dg2020さん
ブログタイトル
右足関節外果骨折の治療日記
フォロー
右足関節外果骨折の治療日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用