chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 本漬け後のメンテナンス

    フタの上に水が上がってきたら、 重石を半分にします。 この場合10�s つけてから半月〜一ヶ月くらいが食べ初めの目安です。 分量のところで、 「7.塩 250gくらい」とありますが、 これは大きな袋から少しずつ振り入れて、 大体このくらい使っているという量を無理やり数値化したものです。 なので、水が上がるのが、 あまりにも遅いようなら塩を少し追加しても良いと思います。 あくまでも感覚…

  • にしん漬け 本漬け

    ニシン漬け 本漬け いよいよ本漬けです。 用意した材料をすべて切って漬け込みます。 樽の中に漬物用のビニールを入れておくと、虫やホコリから守れる。 入り口は折りたたんで、蓋を載せてその上に重石。 上からフタの様にビニールをかぶせてもいい。 その辺はやりやすいスタイルで♪ 実家では、車庫の中が保管場所。(北海道です) 地下よりも車庫の温度が一番美味しくなる温度になります。 どのくらいの…

  • にしん漬けの下準備

    これから時系列でにしん漬けの作り方を書いていきます。 材料となる野菜は畑(家庭菜園)でとれた物を使います。 ■本漬けの一週間以上前 大根 中くらいの大きさ12本は、大根を収穫して、一週間干します。 干すと噛んだ時にポリポリとした食感になりとてもよいです。 一週間干したあと、塩漬けにしておきます。 この時の塩分濃度は適当と言っていました。 この辺は感覚でお願いします。 あまりしょ…

  • にしん漬けの材料

    まず、材料の紹介です。 40リットルの樽相当分 1.大根 中12本 2.キャベツ 8�s 3.人参 300g 4.ナンバン(鷹の爪) 大10本 5.身欠きにしん 600g 6.米麹 600グラム 7.塩 250gくらい 結構な量ですが、人に配って喜ばれているようです。 道具 漬物樽(実家では木の樽に漬物用のビニールを入れてつけています。 冬はしばらく帰省していないので、実際には暫くの…

  • にしん漬けをつける時期

    毎年年末に北海道の実家から、にしん漬けが届きます。 これがとてもうまいのです。毎年楽しみに待っています。 母の作るニシン漬けはしょうがが入らないバージョンです。 私の感覚としてはしょうがが入っているにしん漬けは別物の感じがします。 以前知人とにしん漬けの話になり、 その知人は「しょうがが入ったほうが絶対においしい」と言っていました。 それはそうなんでしょう。好みは人それぞれです。 自分の好み…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、にしんづけさんをフォローしませんか?

ハンドル名
にしんづけさん
ブログタイトル
にしん漬けの作り方
フォロー
にしん漬けの作り方

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用