ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
次男の診断書が送られてきた。
先日の発達外来の診断書が郵送されてきました。「診断書、要りますか?どうしますか?」てかんじだったけどちゃんと書いてもらってよかった、と思う内容でした。「選択制緘黙(場面緘黙)、イマジネーション障害が疑われます」って書いてあって「イマジネーション障害」って
2022/09/29 22:08
きょうだい児の宿命。
長男、今日は朝礼から3時間目まで、中間休みも含めてずっと付き添い有りで交流級に混ぜてもらってたそうです。体育と理科は前から参加していたのですが今日は本人の希望で、初めて国語の授業に参加したそうです。交流のとき、お兄さんが支援学校に通っている女の子が いつ
2022/09/28 21:57
【8】療育 次男編 ~ポケモンで会話~
今朝は療育のことすっかり忘れていてお弁当もつくって準備も整ったとこで「あ、やべ、今日療育だ!!」て気付いたけどもうここまで準備したし園バス出発しちゃってるし、、、で次男に「どうする?療育は延期してもらう?」と聞いたら「ぜったい療育に行きたい!!!」と普段
2022/09/27 22:40
イケメンと仲良くなれるならポケカやろかな。
昨日は、初めて私もポケカの試合を見学に行きました。相変わらず一番チビっ子の次男ですが、昨日も3試合、全敗だったけど正々堂々戦ってました。家族で来てはる人も何組かいてパパもママもプレーヤーとして参加してみんな楽しそうでした。車椅子の人もいて、お店が席を配慮
2022/09/26 22:02
得意不得意をちゃんとわかってる。
長男は自分ができること、できないことが割と分かっているようで。昨日、兄弟でかき氷を作ってたんだけど次男はかき氷の入ったお皿を片手で持ちながら片手で引き出しを開けてひょいってスプーンを取り出して肘で閉めていてその様子を見ていた長男は、自分には無理だなと事前
2022/09/25 21:30
飲茶食べ放題。
音楽仲間のゆうこりんときよかわさんと飲茶を食べに行きました。プレミアム食べ放題メニューでエビチリや麺類、油淋鶏なんかも食べ放題で胃薬を飲んで挑んだけど思ってたより全然食べれんかった。。。ぐぬ。サンマルク系列のお店だったから、割と美味しかったです。日々のマ
2022/09/24 22:31
紅蓮の弓矢 進撃の巨人 ピアノで弾いてみた。
高槻ジャズストで演奏した「紅蓮の弓矢」をピアノソロにアレンジして弾きました。昔から自分の演奏を聴くのが苦手で2ヶ月も寝かせてしまって編集5分でした笑よかったらチャンネル登録と高評価をお願いします。関連記事*:..。o○☆ *:..。o○☆ *この記事が「おもしろかった!
2022/09/23 21:43
人助け的なことはなるべくやるようにしてる。
陰気な私ですが、半年ぐらい前から「断られてもいいから、街で困っている人を見かけたら助けるようにしよう」と思うようになりました。今まで「断られたらどうしよう、迷惑かな」と思って躊躇していた人助けも断られたならそれでいいじゃん、と思うようにして声をかけるよう
2022/09/22 22:33
我が家のカット事情。
今日は美容院に行ってカラーとカットをしてもらいました。ショートにしてからは2ヶ月に1回はカラーとカットをしてもらうようにしてる。子どもが小さいうちは自分の髪なんて後回しだけど今はなるべくマメに行くようにしてる。なんせ白髪も増えたんで。うちは子どもたちも月
2022/09/21 22:09
感動ポルノに疲れる。
障害のある子を持つ親あるあるかもしれないけど自分の子どもが感動ポルノのネタに使われることがしばしばあるのでそういうの全体がもう苦手になってしまっていろんなものを冷めた目で見てしまう。象徴的なのが24時間テレビ。ほら、障害者が頑張ってるでしょ、泣けるでしょ
2022/09/20 22:34
台風にお気をつけください。
台風の影響で夫の出演予定だったジャズフェスが中止になり次男を連れて行こうと思っていたポケカの試合も中止になりました。午前中のうちに食料品を買いに行こうってなって、みんなでAEONに行って帰宅後はずっとポケカをやっていました。 ちょっとずつカードも集めていって
2022/09/19 21:31
自己肯定感高すぎな息子たち。
うちの息子たち、なぜか自己肯定感めちゃくちゃ高くて褒められることとか好きだと言われることに謙遜や照れもなく全肯定で受け入れるんですよね。まぁ思考が単純てのもあるのかもしれないけど、、「めっちゃかっこいいね」「うん」(即答)「モテモテでしょ?」「うん」(即
2022/09/17 21:59
気休めの言葉に疲弊する。
子どもの発達について悩むママ友とLINEしてて。自分のときは身近に経験者がいなくて相談することができなかったからいま自分が誰かのために自分の経験を伝えることができてるのは役に立ててる気がして嬉しい。「『お母さんが神経質になるからお子さんがそうなるのよ』ってき
2022/09/16 21:43
ママ友は必要かどうか。
同じマンションで唯一、家の行き来をするママ友がいてこの記事で言う「気弱ママ」なんだけどうちの夫がコロナ禍は在宅勤務だったからずっとおじゃましてばかりだったけど最近は出勤日が増えたので、3年ぶりぐらいに我が家に来てもらってお茶しました。お嬢様育ちでスレてな
2022/09/15 22:41
療育の待合室で。
次男の療育が母子分離になったのでその間、待合室のような所で1人で本を読んで待ってるのですがいろんな親子を見かけます。長男のときもいろいろ思いながら見ていたのですが また同じような時間を過ごすことになっています。療育に来てるママあるあるなのですが「はい、こ
2022/09/14 22:22
【7】療育 次男編 ~診断結果をふまえて~
前回の療育はこちら本日も療育デーでした。前回から母子分離。先生と次男だけがまずお部屋に入り、私は待合室で待機して40分後にお部屋に行きます。私が行ったときには次男はマイクラのお絵描きをしてました。今回も先生に意思表示はガンガンするものの声に出してしゃべる
2022/09/13 22:26
歳上が好き。
自分は兄ちゃん子だったのでちっちゃい頃から歳上の友達と遊ぶことが多くて44歳の今でもやっぱりママ友もそれ以外の友達もほぼ歳上の人ばっかです。地元の友達とかはもちろん同い年だけど、年下の友達、、、??音楽仲間のルカちゃんぐらいちゃうやろか、、、ママ友も、長
2022/09/12 22:21
次男、ポケカ初試合。
最近ポケモンカードゲームに夢中な次男ですが今日たまたま近くでポケカの公式試合があるということを知ってパパが子どもたちを連れて行ってくれました。長男は全く興味がないけど、バスに乗れるというモチベーションだけで長時間付き合ってくれてたそうです。思ったよりガチ
2022/09/11 20:59
園バスのニュースが辛すぎて。
いや、、、園バスの事故が辛すぎてまた過呼吸起こしかけたのでテレビやTwitterもなるべく見ないように過ごしててあのラッピングバス見るだけで無理であの幼稚園の会見は今後も永遠に見ないのだけど。次男の通ってる幼稚園からも今回に件に触れ事故防止の対策を保護者に連絡し
2022/09/09 22:22
小学校は近い方が良い。
支援級長男についてすごく思うのは「小学校の近くに住んでてよかった」ということです。1年生のときは雨の日も雪の日も毎日一緒に登下校していました。雨の日で夫が在宅じゃない日は、自転車にカバーをかけて次男を乗せて、私はカッパを着て自転車を引きながら一緒に歩いて
2022/09/08 21:59
【2】外で声が出せない次男、発達外来へ行く。
次男へのヒアリングが終わってから次は私と先生の2人で話しました。今までの子育てに対しての質問でしたが「年中さんのときに『声を出そうとしても喉から上に出てこない』と打ち明けらるまで次男の発達に疑問を持ったことは全く無かったです」という話をしていました。その
2022/09/07 21:45
【1】外で声が出せない次男、発達外来へ行く。
児相の中にある児童精神科に長男は通っていて同じ先生に次男のことも診てもらいたかったので予約して1年待ってやっと順番が回ってきました。今日は長男の参観日だったけど、さすがに1年も待ったので参観日はパパにお願いして、次男と2人で行ってきました。事前に、生い立
2022/09/06 22:29
ポケモンカードゲームに再びハマる次男。
次男は、以前はポケモンカードが好きだったのですがいっときマイクラに全シフトしてそしてまたポケモンカードに戻って来ました。(冬の学級閉鎖のときにデビュー) 長男にはやっぱり難しいので、次男のみハマってて夫や私が八百長で対戦相手になります。次男はUNOとかポケ
2022/09/04 21:54
Oisix 辞めて nosh(ナッシュ)にした。
2年前ぐらい、、、ちょうどコロナの巣篭もりのとき家でのごはんをちょっとでも楽しもうとoisix(オイシックス)をヘビーユースしてた我が家。いっときは気に入ってたのですが、kit Oisix で使ってる食材がほぼ同じで味付けを変えてるだけだったので飽きてしまって辞めました
2022/09/03 22:32
不安定な新学期。
昨日の朝、長男はいつも8時5分に出発するって自分で決めててふと気付いたら8時6分になってて、それだけで大癇癪。1年生のときは、しょっちゅうあったのですが最近は無くて久々に起きたハプニングでして、、、で、1分遅れたからもう学校へ行かない、とギャーギャー泣き
2022/09/01 22:25
2022年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ぐっさん♪さんをフォローしませんか?