chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • トビギンボシシャチホコ♀220722

    トビギンボシシャチホコ。銀色の三角紋がなくて、線状。二股の腹端もないので、♀ですね。因みに、過去に撮った♂。腹端が二股。銀色の三角紋があります。①前翅前縁:銀色の帯状②前翅後縁:二カ所で突出し、屋根型で止まった時、えぐれて見える③線状の銀紋:♀の特徴(♂は三角紋)RDB:秋田県準絶滅危惧種愛媛県情報不足分類:チョウ目シャチホコガ科ギンモンシャチホコ亜科翅を広げた長さ:30~38mm分布:北海道、本州、四国、九州垂直分布?成虫の見られる時期:5月~6月、7~8月(年2化)蛹で冬越しエサ:成虫・・・食べない?幼虫・・・ヤマハギその他:前翅前縁は銀色の帯状。前翅後縁は二カ所で突出し、翅を屋根型にして止まった時、背中がえぐれた形になる。前翅に赤色紋がある。♂は前翅表中央部に三角形の銀紋があり(出方には個体差がある...トビギンボシシャチホコ♀220722

  • キガシラシマメイガ220722

    キガシラシマメイガ。頭部は黄色い。下唇鬚は長く突き出します。翅は黒色で、翅脈は白い筋模様。シマメイガ亜科は、赤茶系の仲間が多いですが。これは変わり種ですね。比較的珍品らしいです♡①頭部は橙黄色②下唇鬚は長く突き出す③前翅はビロード状の光沢があり、全体的に灰黒褐色、翅脈上は灰色分類:チョウ目メイガ上科メイガ科シマメイガ亜科翅を広げた長さ:30~34mm分布:本州、四国、九州平地~低山地成虫の見られる時期:7~8月越冬形態?エサ:成虫・・・花の蜜幼虫・・・不明その他:頭部は橙黄色。下唇鬚は長く突き出す。前翅はビロード状の光沢があり、全体的に灰黒褐色で、翅脈上は灰色。触角は♂♀共に糸状。分布は広いが珍品とされる。灯火に飛来する。参考:みんなで作る日本産蛾類図鑑V2虫ナビ富山県産蛾類博物館あおもり昆虫記勿来の関周...キガシラシマメイガ220722

  • セダカシャチホコ220722

    セダカシャチホコ。普通種ですが、なぜかあまり出会う機会があんまりなかったですね。分類:チョウ目シャチホコガ科ウチキシャチホコ亜科翅を広げた長さ:65~83mm分布:北海道、本州、四国、九州丘陵~山地成虫の見られる時期:5~6月、8月(年2化)※八重山諸島では2~10月蛹で冬越しエサ:成虫・・・食べない幼虫・・・ミズナラ、コナラ、クヌギ、カシワ、ウバメガシ、アカガシ、アラカシ、アベマキなどその他:胸背の冠毛は円錐状に直立する。翅は橙黄色。(アオセダカシャチホコでは黄色が目立つ。)南西諸島、対馬では前後翅とも強く橙褐色を帯び、内外横線は顕著な波状を呈する傾向がある。内横線と外横線は、後縁で距離がある。(アオセダカシャチホコではかなり接近する。)中横線は不明瞭。中横線のすぐ内側に、小さくやや不明瞭な二つの淡褐色...セダカシャチホコ220722

  • アブラゼミ初鳴き220727

    7/21、今年初めてアブラゼミを確認しました。初鳴きの確認は、7/27。アブラゼミは、羽化して1週間ほど成熟してから鳴き始めると言われますので、教科書通りですね。アブラゼミの初鳴きの記録2013年記録なし2014/07/29初鳴き?2015/07/23数日前?に初鳴き2016/07/27初鳴き2017/07/20抜け殻を確認2018/07/22初鳴き(07/13に抜け殻確認)2019/07/31初鳴き2020/07/31初鳴き2021/07/24(推定)2022/07/27初鳴き(成虫の確認は7/21)やはり、7月下旬ってとこですね。分類:カメムシ目ヨコバイ亜目セミ科セミ亜科翅の端までの長さ:53~60mm体長:32~40mm分布:北海道、本州、四国、九州平地~低山成虫の見られる時期:7月中旬~9月(年1...アブラゼミ初鳴き220727

  • ソリオの燃費220724

    走行距離593.8㎞÷給油28.34ℓ≒21.0㎞/ℓ弱前回から約0.2㎞/ℓ強のマイナス。短い距離の移動が多かった?坂道の移動が多かった?前回は、異常に早い梅雨明けの頃でした。今回は二度目の梅雨明けのような天気ですな。コロナは第7波確定ですねぇ。やだやだ。😩これまでの燃費2016/12/1018.6㎞/ℓ弱2016/12/2818.7㎞/ℓ弱2017/01/1617.1㎞/ℓ弱2017/02/0816.7㎞/ℓ強一回不明2017/03/1617.7㎞/ℓ弱2017/04/0617.7㎞/ℓ弱2017/04/2520.9㎞/ℓ強2017/05/2220.4㎞/ℓ弱2017/06/1621.5㎞/ℓ強2017/07/1321.1㎞/ℓ弱2017/08/1121.0㎞/ℓ弱2017/09/0320.1㎞/ℓ強...ソリオの燃費220724

  • ホソミイトトンボ?♂220701

    ホソミイトトンボ?Twitterにて、「daysgoneby」さんから、ホソミイトトンボでは?というご指摘を頂きました。ありがとうございました。腹が細長くて、しなっているイメージだったので、ちょっとピンときませんでしたね。それに、茨城県ではほとんど正式な記録がないので、?付きです。茨城県からホソミイトトンボ(トンボ目、イトトンボ科)を初記録茨城県つくば市におけるホソミイトトンボ(トンボ目、イトトンボ科)の追加記録腹部第2節の腹面に、副生殖器が見られるので、明らかに♂です。左右の眼後紋は繋がっています。肩の黒条には、淡色部は見られません。(セスジイトトンボは淡色部が入る)腹部第8・9節は青色で、黒紋は見られません。(オオイトトンボは第8節末端にウサ耳状の黒紋がある)腹部第2節の黒紋に特徴は見られません。(オ...ホソミイトトンボ?♂220701

  • 無理のないペースで行こう!

    ケアマネ試験の学習のため、更新を控えていましたが。6巻の教科書のうち、4巻が終了。5巻も今週中には読了の目途が立ちました。このペースなら、8月中には6巻が読了できそうです。9月に過去問、模試攻略、総仕上げをして。10月9日決戦!…とまぁ、皮算用は出来たので(笑)そろそろ、ぼちぼち、更新再開しますよ。まぁ、もう、虫成分が不足して、窒息しそうなんですよ(笑)勉強も、更新も、無理のないペースでね(笑)無理のないペースで行こう!

  • ヒグラシ初鳴き220708

    7/8、今季初めて、ヒグラシが鳴くのを聞きました。明け方に一瞬でした。その後、聞かれないところをみると、気の早い個体が鳴いてしまっただけなのかも。これまでの記録を見てみると・・・2013/07/082014/07/102015記録なし2016/07/062017/07/142018/07/082019/07/242020/07/112021/06/302022/07/08まぁ、平年並みってとこかな?カメムシ目セミ科セミ亜科。ヒグラシ初鳴き220708

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、KONASUKEの部屋さんをフォローしませんか?

ハンドル名
KONASUKEの部屋さん
ブログタイトル
KONASUKEの部屋
フォロー
KONASUKEの部屋

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用