chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
笑顔で過ごす🌼60代主婦の優待生活と日常のエピソード https://yutailife.com/

60代主婦の楽しみ満載ブログ🌼 優待生活や旅行、趣味の水彩画で彩る心温まる日常をお届けします。 ぜひ、お気軽にお立ち寄りください✨

60代主婦が綴る楽しくて温かいブログへようこそ! ここでは、優待生活を中心に旅行や日常の出来事を綴ります。 子育てが一段落し、新たな人生のステージを謳歌している筆者の日常を垣間見ることができます。 ブログでは、役立つ情報や楽しいエピソードが満載! どんな世代の方でも共感できる内容をお届けします。 ぜひお気軽にお立ち寄りください。

kazumi
フォロー
住所
明石市
出身
加古川市
ブログ村参加

2015/01/13

arrow_drop_down
  • 😍吉野家の優待品、商品引換セットを開封!冷凍丼が12袋🎁

    吉野家から選んだ優待品が届きました。🎁 「商品引換セット」冷凍の丼が12袋も入っています。😮 冷凍の丼って聞くと驚きますよね。でもそれだけじゃないんです。お新香も冷凍できるとは、初めて知りました。 ただ、ここで一つ問題が。まだ前回から残っている冷凍丼があるんです。😅 早く食べなければならないですね。

  • “🚫ヤフオクの松竹優待カード出品😆まさかの警告文⚠️

    ヤフオクで「松竹優待カード」を出品していたところ、まさかの警告が届きました。😮 「松竹株式会社 総務部より、優待カードをオークションへ出品する行為が株主優待利用規約に違反しているので、速やかに出品を停止するように。」と質問欄を通じて送信されて来ました ヤフオクで「松竹優待カード」の出品が少ないと感じていたのですが、一般人はほとんど出品していないことに気がつきました。 出品しているのは主に業者の方々で、個人で出品しているのは私以外で2名だけでした。 「松竹優待カード80ポイント」に対しても、同じ警告が来てしまいました。 そのまま無視するのも有りかと思いましたが、何とも心が落ち着かない気分に・・・😔 160ポイントの方はまだ誰も入札されていないので、被害無く出品を取り消しました。 だけど、80ポイントの方は既に入札者がいて、出品を取り消すと550円のシステム利用料のペナルティが発生してしまうんですよね 結局、松竹優待カードは2つとも、即決にして一瞬で売り切れるように設定し直ししました。 80ポイントは6200円、160ポイントは12000円の即決価格で出品。 優待カードの返品は不要にしたので、オークション出品から僅か10分で予定通り売れました。 本物の松竹からの警告なのか?は判明しませんが、私の他の2人の個人の出品者は取り消していませんでした。 でもこれ以降は、松竹の株クロスは避けようと思います ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 💖2023年5月クロス結果&現物状況です🎁

    昨年まで5月の現物株は保有していなかったのですが 今年は「タマホーム」「ライク」の2銘柄を現物で保有しました。 今月も現物株を増やしています。 5月のクロス取引の結果です ・ツルハ:100株×2・商品券2500円相当 ・アスクル:100株×2・2000円相当割引券 ・クリエイトSDH:300株×2・カタログギフト ・コスモス:100株×2・5000円 ・クスリのアオキ:100株×2・甘納豆詰め合わせ クロス 6銘柄12個 現物 ・タマホーム:100株×2・QUOカード500円 ・ライク:500株×2・12000ポイント 現物 5銘柄8個 クロス5銘柄10個+現物2銘柄4個=7銘柄14個 昨年の5月とほぼ同じ数をゲット、まずまずの成果でした ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • “SFoodsの株主優待🎁待ち遠しい国産牛肉”🍖

    2月権利の「SFoods」から株主優待のお知らせが届きました。 私は500株保有しているので、3000円相当の自社グループ商品が届くことになります。 11月に国産牛肉が送られてくるらしいです🍖 忘れた頃に届くって事ですね 一応カレンダーに書いておきます これからも楽しみな優待が続くことを願っています ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • “💌サンエーから土曜日にも届く簡易書留!中身はギフトカード🎯”

    「サンエー」から優待が届きました!🎁 VJAギフトカード2000円が簡易書留で送られきました!💳 余談ですが、簡易書留って土曜日でも配達されるんですね。😮 今回のギフトカードは2名義。💰 つまり、合計4000円のショッピングを楽しむことができます。 これで、電化製品を買ったり、百貨店で一ランク上の商品を選んだりすることができます。 ありがたく使わせていただきます。🙏 ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • “オリックスVS楽天の試合を見に行きました🏟️優待券利用で快適観戦😊”

    夫が「オリックス」の優待券を使って、オリックスVS楽天の試合を「ほっともっと球場」で観戦しました。💺 A指定席/前方(1塁)オリックス優待での観戦は3600円。 昨年は同じ席が3000円だったので、一挙に2割も値上げしたことになりますね。💸 上の料金表は2022年(去年)のものです この日は8対0でオリックスは快勝a 8回終わりに球場を後にした夫は、21時15分には帰宅しました。⚾✨ しかし、一夜明けて今日もまた「オリックスの試合を見に行く」と。 優待券も後2000円残っていますから、せっかくですよね。🎟️ 夫が野球観戦する時は、夕飯はお弁当を買って行くのでお小遣いとして1000円を渡しています 車で行くので、駐車料金500円も必要ですからね。🚗💰 余談ですがこの駐車場30年前から、値上げしていません オリックスの優待は「2024年3月末を最後に廃止」なので、優待券がもらえなくなると 夫の野球観戦も多分終わりでしょうね 優待制度の終了は本当に残念ですね。😢 PS 野球観戦2日目の試合結果は6対5で、オリックスがサヨナラ勝ちしました。 夫はA指定席後方3000円で観戦したようで、こちらの席は300円の値上がりです。 良い席の方が値上がり率が高いようですね。 2日連続の野球観戦は人生初 今年の「オリックス」の優待も野球観戦のチケットにしてあげようかな ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • “ビックカメラの優待券到着💸家族と交換するとお得に🔄”

    ビックカメラから優待券が到着しました。 5000円分の優待券が2名義分で、合計10000円分 近くにビックカメラの店舗がないため、この優待券は長男と物々交換することに🔄 優待券は自分で直接使うのが、一番効率がいいのですが 物々交換も定価での交換になるため、私たち親子にとっては大変お得な制度です。👨‍👩‍👦‍👦💡 ありがとうございました🎁✨ ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • “丸源ラーメンで福袋特典を利用 🎫 初の野菜肉そば体験🍜”

    先月購入した「丸源ラーメン🍜福袋」に入っていた5月分の、お食事券とスペシャルクーポンを使う為です。 メニュー選びでは初挑戦の「野菜肉そば913円」を選んでみました🍜 ところが、野菜といっても大振りのキャベツとネギだけだったので、次回は肉倍量にするか?ソフトクリームにしようかな そして、「チャーハン大盛り220円」も注文し、夫と一緒にシェアしました。 合計金額は2056円でしたが、優待券と現金56円で無事支払いが完了 この福袋のスペシャルクーポンは6月分も有り、来月も忘れずに使い切りたいと思います。 丸源ラーメンの福袋、クーポン利用でさらに美味しいラーメンが楽しめてお得です。 ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 🌟ミスド福袋のドーナツ引換券⏳有効期限迫る!”来年は40個で十分かな😲

    あっという間に5月も終わりが近づきましたね。 お正月に買ったミスタードーナッツの福袋の「ドーナツ引換券」の有効期限もギリギリに!⏳ 一個168円までのドーナツ🍩が購入できるこの券、まだ7個も残っていました 最近まではトイレリフォームの時の、おやつにと考えていたのですが リフォームの日程がまだ決まらないため、期限切れを迎えないうちに消費することにしました。 新製品のドーナツも一緒に購入し、テニスクラブへ。 そこでみんなで美味しく頂きました。 今年はミスドの福袋を3つ購入しましたが、60個のドーナツ引換券はやはり多すぎたようです。 来年は、もう少し考えて、40個で十分だと思いました。 お得な「福袋」なので来年も買えたら嬉しいんだけどね 168円以上の🍩はダスキンの優待で支払いました ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • “🔧我が家のトイレリフォーム体験記 ✨一新した機能とその費用💰”

    我が家のトイレのウォシュレットが誤作動を起こし始め、水漏れも発生するようになりました また、2階のトイレのウォシュレットは既に、1年前から機能しなくなっています だから2つのトイレ共に、全面リフォームすることにしました。 便器は今までと同じタイプの、標準的なもので良いと思っていました。 しかし、たまたま帰省中だった次男に、トイレのパンフレットを見せて相談したら、最新のトイレの便利な機能を教えてくれました。 「掃除が簡単」「便座がすぐに暖かくなる」など、その便利さに、結局最新式のトイレを選ぶことに。 これを機会に床や壁も、掃除しやすいタイルに交換することにしました。(前回のリフォームから25年経ちますからね) 1階のトイレは冬場寒いため、窓を二重ガラスにしました。 そして、2階のトイレの窓には、虫が入らないよう網戸も付けます。️️(夏は暑かった) トイレ2箇所のリフォーム代は、総額111万円になってしまいました 見積もりを了承して、便器の発注が始まります。 昨年はコロナ禍で、便器の調達に時間がかかったようです。 今年はその点は大丈そうなのですが、大工さんの仕事が立て込んでいるため まだ着工の日程は未定なんです。⏳ ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • “65歳👵🏻「国民年金基金」支給額決定💌年金生活のリアル💰”

    ついに65歳になり、待望の「国民年金基金」から年金決定通知書が届きました。 国民年金とは違い、国民年金基金の加入期間やタイプは人それぞれで、それにより受け取る金額も異なります そこで今回は、私が受け取る年金について詳しくご紹介します。💼💰 私の場合、65歳からは年間914,200円、75歳からは793,300円、80歳からは551,300円の年金が支給されます。 また、遺族一時金という制度も存在しており私が75歳まで、または80歳までに亡くなると、遺族がこの年金を請求することができます。👨‍👩‍👦‍👦💸 ただし、これは遺族が申請しなければ受け取ることができないため、息子たちにはこの事実をしっかりと覚えておいてほしいと思っています。 万が一、私が80歳まで生きられれば、この権利は消滅してしまいます。👨‍👧‍👦💔 年金の初回受け取りは6月15日からで、その金額は2ヶ月分で142,367円です。 過去には「国民年金基金」を掛けるのも大変な時期がありました。 でも今となってはその努力が報われましたね。😌🌈 ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 💖「クリエイト・レストランツ」と「ANA」からの株主優待!🍽️✈️” “”優待が届く喜び!🎁

    先日、「クリエイト・レストランツ」と「ANA」から株主優待が届きました。 まず、「クリエイト・レストランツ」から. 継続保有分(2000円)が付いて8000円となり、2名義分で16000円相当のお食事券が届きました この優待は毎回息子と物々交換しています。 次に、「ANA」からは400株保有に対し、国内半額券が4枚届きました。✈️ ANA」の株はつい最近までかなりの含み損だったのですが、ようやく買値に近づいてきました。 「ANA」の優待券は、オークションに出品予定です。💰 株主としての優待は、いつも嬉しいサプライズですね ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • “リフォーム業者からの驚きの請求書”💼💰”

    先日神戸に建つ「ハイツ」のリフォームを手掛ける業者から「明細書」が届きました。 すでに解決したと思っていた「アース問題」についてのものだとは思いもよらず、「何の請求書?」と驚きました。 明細書をよく見ると、「システムキッチン換気扇アース4万+石膏ボードの補強費用4万+消費税8千円」88000円の請求でした。 前回のアースの見積もりが16万円から4万円に安くなっていますが・・・。 システムキッチンにアースを必ず付ける必要があるのでしょうか? 再度、私の地元の大工さんに問い合わせましたが、「要らないはずだよ?」との回答でした。 「アースは簡単に引けるから、サービスしてもらうように言ってみて。」ともアドバイスしてくれました。 この問題については、リフォームの仲介をしてくれた不動産会社にも連絡を入れました。 でもこの問題が長引けば、リフォームの完了が遅くなるだけですからね 仕方がないので、結局は業者に任せることになりますよね 今回のリフォームは、思わぬトラブルで波乱含みになってしまいました なんとか無事に終わりますように。 ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • “従兄弟からのライン:母の車椅子が欲しい‍♀️😱

    先日、2年ぶりに従兄弟(母の妹の息子)からラインが届きました。 この従兄弟は2年前の3月に母が亡くなった時、叔母の代理としてお葬式に参列してくれました⛪。 そしてその4ヶ月後の7月に、彼の息子が結婚するとのことで 私達夫婦を母方の親族代表として、結婚式に招待してくれました‍♂️‍♀️。 しかし、まだ母の喪中であるため、私たちは出席を辞退しました‍♀️(甥に会った事もないのに) 従兄弟間では子供達へのお祝いはしない方針なんです。 それでも、結婚の話を聞いてしまったので、お祝いとして1万円を送りました。 母の初盆にはお供えを送って来てくれるって思っていましたからね。 でも従兄弟からは結婚のお返しも、初盆のお供えも一切ありませんでした😱 それまでは年始の挨拶や旅行の写真などを送り合っていた関係でしたが、それからは一切連絡は来ていませんでした。 それが先日、突然ラインが届きました。 内容は、母の車椅子が欲しいとのこと‍♀️。 これがその時のラインです 自分に利益がありそうな時だけ連絡してくる従兄弟には呆れてしまいます。 昔から上手に母に取り入り「おばちゃんは60歳過ぎても、会えばお小遣いって言って1万円くれてた。」って 本人がお葬式の時に教えてくれました。(私は知りたくなかったけどね無駄遣いしてたんですね) 従兄弟は一流企業に勤め、定年後も委託社員として働いています。 奥さんも裕福な家の一人娘です。 資産家ほど節約する典型なのでしょうか ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 【高齢者肺炎球菌予防接種】思い出させてくれた貴重なブログ📖”😆

    同じ年齢の周りの人々が「高齢者肺炎球菌予防接種」を受けるためのハガキを受け取っていると聞いていました。 しかし、「え〜、私にはそんなハガキが届いていない」と思いながら65歳の誕生日から既に2ヶ月が過ぎていました。 「地域医療課」に電話して問い合わせるべきかと悩み始めた頃だったんですよね。。 それが自分のブログの「人気記事(Last 24 hours)」欄に「高齢者肺炎球菌予防接種」というタイトルの記事を発見 当初、その記事は夫の予防接種について書いたものだと思っていましたが、内容を読むとそうじゃなかったんですよね。 「ウソ〜、これは私が受けた肺炎球菌接種の記事!」でした なんと、1年前に受けた肺炎球菌接種のことを、私はすっかり忘れていたのです このブログを書いていて、本当に良かったと心から思いました。 物忘れにも程がありますよね ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 💕”真空二重構造ペットホルダーで夏の旅行を快適に🌟 “家族旅行の必需品 “😊

    テレビで紹介されていた「フランフラン」のペットホルダー。 何個もペットボトルホルダーは持っていますが、これは少し違うんですよね。 ペットホルダーをそのまま入れると、ひんやり感が長時間キープしてくれる真空二重構造なんです❄️。 テレビで見た瞬間、7月に予定している家族旅行に持っていけば良いと思いました‍‍‍。 だからゴールデンウィーク中に帰省した、次男と一緒に買いに行きました️。 家族旅行は6人で行くので6種類のホルダーで丁度良かったのですが 長男達は水筒があるから要らないと言うので、4つを選んで買いました。 次男はそのフォルターを、お土産としてタイに持って帰りました✈️。 夫がグランドゴルフに持って行ったのですが、5時間後もまだ冷んやり冷えていたんです️‍♂️。 7月の家族旅行はレンタカー移動なので、このペットホルダーが重宝すると思います。 今年の夏はこれで、いつでも冷たい飲み物を楽しむことができますね。 ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 👵🏼伯母との介護:ショートステイ送迎🚗

    度々ブログに登場する叔母(義父の妹87歳) 要介護4の叔母の痴呆は,この1ヶ月半でさらに進行した様に思います。 2世帯住宅で暮らす長男夫婦は共稼ぎで忙しいため、ショートステイへの送迎は私の仕事になっています🚗。 私は家の鍵を預かり、まだ眠っている叔母を起こし、洗面とトイレのお手伝いをします🚿。 その後、靴を履かせ、ショートステイの車に乗せて、用意されたボストンバッグを預けて送り出します👜。 しかし、これがとても大変な作業なんです。 「誰や?」「何に乗ってきた?」「どこから来た?」と、叔母はすでに私を認識できない状態から始まります。 ショートステイを警戒しているのか靴を履くのも躊躇って、なかなか履いてくれません 話題を変えてなんとか靴を履かています。 早くから外で待つとどこかへ行ってしまう可能性があるので、玄関で時間を潰しながら待ちます。 (下駄箱の中の洗濯バサミで、スラスラと15まで数えられたのには正直びっくりしました。) そして、ようやくお迎えの車が来ても、「聞いてない!」「行かない!」と車に乗るのを拒否します🚗。 今朝は、「叔母さん、いつも行ってるデーサービスよ。」「〇〇ちゃんから聞いてるから大丈夫よ。」と言っても逃げてしまうので マスクを手渡し、「はい、マスクを持って車に乗って!」と、マスクに気を取られている間に車に誘導しました😷。 前は2週間に1度のショートステイだったのですが、現在は空きがで出来たらしく 毎週2泊3日のショートステイに通っています。 デイサービスは週2回で、土日だけ家にいます。 叔母は特別養護老人ホームに入居することが決まっていて、空きが出たら即座に入居手続きが可能です。 私も出来るだけサポートし、叔母の生活が安定し安泰に暮らせる事を願っています。 これから自分が歩む道ですからね。 ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • “パソコンが「トロイの木馬」に乗っ取られた!?😱自覚なしの危機からの脱出🚀”

    最近、私のパソコンがなんと「トロイの木馬」に乗っ取られるという出来事がありました。😱 どこか間違えてキーを押したのかなぁ?私自身は全く自覚が無いんですけどね その結果、大きな「警告音」と「警告メッセージ」が鳴り響き焦りました 勿論これは詐欺メールだって理解していましたよ。 だから、音声ガイドに従うことなく、パソコンを再起動しました。 でも再起動しても詐欺の画面は消え無いんですよね😖 どうにかしてこの詐欺画面を消す方法を知りたくて、在宅勤務の長男に連絡しました。 幸いにも長男が解決方法を調べてくれている間に 私はもう1度再度再起動して上のタグを❌にして、消すことができました。👍 冷静になれば大丈夫ですね 長男が見つけてくれた解決方法はこれですね パソコンが乗っ取られるというのは本当に焦る経験です 皆さんも注意してくださいね!💻 ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • :🌈ゴールデンウィークの次男帰省🌟心配性の夫と飛行機での体調不良✈️

    ゴールデンウィークにタイから帰省していた次男は、短い3泊4日の滞在を終えて再びタイに戻りました。 しかし、帰りの飛行機で体調を崩し、倒れてしまったという情報が「次男のブログ」に掲載されていました。 夫は子供たちが家にいるときは心配性で、帰宅が予定よりも少しでも遅れると、すぐに「事故に遭っているかも?」と考える人です 子供たちが目の前にいなくなるとその心配性もなくなるのですが、今回の帰省で再び心配性が復活。 「タイに着いたって連絡は来たか?」と何度も聞くほどです。 そんな心配性の夫に、次男が飛行機の中で倒れたことは告げるていません‍ (次男も夫には知らせなくて良いって言うしね。) 短絡的な夫なので「タイなんて行かせるな!」と後先考えずに騒ぎ出す人ですからね 機内で倒れて今ったのは帰省中、外食ばかりだったせいで野菜が不足していたのでしょうか それとも水分不足で「エコノミー症候群」になってしまった為でしょうか? 子供がどんなに大人になっても、親の心配は尽きませんね ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 🎁ヤマハ発動機からの優待、三ヶ日みかんサイダーで一息🌟

    「ヤマハ発動機」から楽しみにしていた株主優待が届きました 三ヶ日みかんを使用した爽やかなサイダーが6本です。 このサイダーは瓶に入っているんですよ。 ネットで調べると一本当たり180円でした。 6本だと合計1080円相当の優待ですね。 さっそく冷蔵庫で冷やして、夕食の時に一本いただきました。 みかん特有の甘さとサイダーの爽快感が絶妙にマッチしていて、一瞬で夏の訪れを感じさせる一品でした☀️。 ヤマハ発動機からのこの優待、本当にありがとうございました ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 💖次男の弾丸帰省最終日 ✈️ 「ステーキ宮」ランチと「コスモス」で虫除けショッピング🎁

    「ステーキ宮」で楽しいランチの後は、タイ在住の次男と一緒に「コスモス」で医薬品を補充しました。 次男はタイで蚊に刺されることが多く、大変そうです 帰省の度に虫刺され用のお薬を買って帰ります。 今回は玄関用の虫除けや携帯用スプレー、お部屋用のものなど、タイにはない商品も購入しました️。 タイの虫除けは自分には効かなくて、虫除けを塗らない現地の人々はなぜか刺されていません。 合計金額は7250円。支払いは「コスモス」の優待券+現金250円でした 次男の帰省の目的の1つは、幼少期のアルバムをスマホのアプリに取り込むことでした。 何十年も見ていなかった写真を一緒に振り返って、懐かしい気持ちに浸りました 亡母が私の年齢の頃、息子達も含めて一緒に海外旅行していました。 その当時の写真を見て、いつまでも若いと思っていても自分も高齢者って事を実感しました。 次男の帰りのスーツケースの中身です。 お土産がぎっしりと詰まっています。(スーツケース重量17キロ) 次男は14時45分に電車に乗り、関空19時30分でタイに帰りました✈️。 今回は3泊4日の弾丸帰省だったので、あっと言う間でした PS 今回の帰省は10日程前に急遽決まりました。 次男はタイに在住してからは、年に1度帰省しています。 でもコロナ禍で3年近く帰省できない時もあり、私たちの残りの寿命も考えたようです。 そして年1回の帰省では、この先の生涯で親の顔を見るのも通算すると3ヶ月って思ったようです。 だからこれからは年に2回のペースで帰省してくるって。 次男もこのように考える程、大人になったようです。 私たちが元気な間は、2回とも何処かへ出かけたいですね その為にも前もって帰省の日程は決めておいて欲しいですね ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • :✨次男と最後のランチ!「ステーキ宮」で美味しい一時を過ごす😋🎉

    次男が5月4日から7日までの3泊4日で帰省してきました。 今日はその最終日です。 ランチは次男のリクエストに応えて、「ステーキ宮」に行ってきました。 昨年も帰省した際、次男は「3大名物コンボ2690円」を注文しましたが 今回は物価高の影響で値上がりしていてお肉も小さくなっていましたね 私達は「ローストビーフ1490円」と「ハンバーグカレー1230円」をチョイスしましたが、もちろんこの2品も高くなっていました 合計金額は5410円。 支払いは「アトム」の優待カードを利用しました✨。 美味しいステーキで次男の帰省を締めくくりました。 ごちそうさまでした ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • :🌈次男帰国記念!連日お寿司で楽しむ「はま寿司」と「にぎり長次郎」️🎉

    「ペレット」の続きです。 ゴールデンウイークに帰国した次男との、楽しい日々が続いています。 昨日は私がテニスの試合だったため、夫と次男が二人で「はま寿司」でランチして来ました。 次男の大好きなお寿司を堪能し、驚くことに二人で5045円も食べたそうです! そして今日は私と次男で「にぎり長次郎」に行ってきました。 私は「天ぷらうどん」と「にぎり三貫」、残りは次男がペロリと全部平らげました。 やはり成人男子は食欲旺盛ですね! 支払いは、5%割引クーポンを使って、合計金額5025円に そして、「SRSホールディング」の優待券と現金25円で無事に精算しました✨。 これで早々に「SRSホールでング」の優待券は使い切りました 美味しいお寿司で心もお腹も満たされました。ごちそうさまでした ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • ❤️次男帰省✈️ イタリアンレストラン「ペレット」でランチ🎉

    ゴールデンウィーク「次男が帰省」の続きです。 家族3人でイタリアンレストラン「ペレット」へ行きました‍ こちらは従姉妹が経営するお店で、美味しいピッツァやパスタが評判です‍。 初めての来店となる次男も、ピッツァ・パスタランチ(3200円)やパスタランチ(1500円)を堪能しました。 デザートも追加で+300円で楽しめるので、甘いもの好きには嬉しいですね。 ランチの合計金額は5000円でした‍‍‍️✨ ちなみに、従姉妹のお話では、彼女の娘さんたちがの結婚が決まったそうです お祝いは双方おあいこと言うでしない事になりました。 (我が家の息子達の結婚話はないのですが・・・。) 叔父さん(母の弟)はとても喜んでいる事でしょうね。 私の母は幸せな生涯を送ったと思いますが、孫の結婚式を見れなかった事だけは心残りだったからね 次男の帰省を機に、家族で美味しいランチを頂きながら、おしゃべりを楽しむことができました‍‍‍️ これからも家族の絆を大切にして、素敵な時間を過ごしていきたいですね‍‍‍ ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 🌈タイから帰省✈️ ゴールデンウィークに次男が帰って来た✨

    タイ在住の次男が、ゴールデンウィークに帰省しました! 「ゴールデンウィーク中」の帰省は初めてだったのでびっくりです✨。 次男はタイの早朝3時発の飛行機に乗り、関空には9時半に無事到着しました⏰。 今回は初めて格安航空のピーチでの帰国だったんです(往復8万円)✈️。 13時からランチを予約していたので、定刻通りの到着でほっと一安心。 最寄駅に迎えに行き、早速スーツケースを開けてみると… 今回も大量のタイ土産を持ち帰ってくれました. リクエストを聞かれたので、夫がはまっているタイラーメンをお願いしました。 だから大半が袋入りとカップ麺のラーメンです タイのラーメンは辛いけれど、それが癖になるんですよね️。 お土産を片付けた後、予約していた従姉妹のお店「ペレット」へ行って来ました 「ペレット」の記事は明日書きます。 ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 💕丸源ラーメンの福袋ゲット✨ お得に餃子を楽しもう🎁

    先日、「丸源ラーメン」で予約していた福袋をもらってきました。 1袋1000円で、中には1000円の食事券と、なんと餃子50個も入っているんですよ✨。 実質、餃子が無料で貰えたってことですね そんなお得な福袋を、我が家では3セットもゲットしました。 早速、餃子を焼いて食べてみましたが、下味が付いていて、ビールのおつまみにぴったり 夫と2人でおいしい餃子を堪能しました。 そして、お支払いは「物語コーポレーション」のお食事優待券で済ませることができました 「丸源ラーメン」の福袋や、他のお店の福袋をチェックして、お得においしい食事を楽しめたら良いですよね。 優待券を活用することで、さらに節約しながら、美味しい料理を楽しみたいです。 ご馳走様でした ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 🌈💖「吉野家」から嬉しい優待 お食事券・商品引換😊

    「吉野家」から待ちに待った優待券が届きました✨ 今回は、お食事券5000円相当が2名義分です これで美味しい牛丼や定食が楽しめますね 1名義分は、今回も「商品引換セット」にします。 このセットには、丼が12袋も入っているので、おうちで吉野家気分が味わえます。 初めてお新香も入っているので、さらに楽しみが増えました 申し込み期限は6月2日までですが、忘れずに送らないといけませんね。 冷凍庫も一杯なのでカレンダーメモして、期限ギリギリに手続きをしようと思っています。 これからも株主優待を活用して、お得に楽しみたいと思います ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • マクドナルドでおいしい季節限定バーガーを堪能🍔🌟

    久しぶりに「マクドナルド」でランチして来ました🍔🍟 夫と一緒に行って、美味しいバーガーを楽しむことができました😋💕。 夫は季節限定の「チキンタツタ」を注文🍗✨。 実は、ハンバーガーを食べるのが少し下手くそなんですけど、今回のチキンタツタは食べやすかったみたいで、とっても喜んでいました😄👍。 私は、お気に入りの「えびフィレオ」を選びました🍤💓。 サクサクの海老カツにオーロラソースがベストマッチしていて、私の一押しバーガーなんです😍🌈。 そして、「マクドナルド」の優待券で支払いました🎫💰。 ご馳走様でした👫💕。 ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 🏡神戸のハイツリフォームでアース設置問題発生!そんな話聞いた事ないです😆

    神戸に建つ【ハイツ】は築25年で1室は、現在リフォーム中です。 そのリフォーム会社をお世話してくれた、地元の不動産会社から電話がかかって来ました。 そのリフォーム会社と「一階の入居者さん」が揉めているので、それが片付いたって電話かと思って受話器を取ったんですよね。 するとリフォームしている人が「システムキッチンを交換するのに、アースが付いてない。」って言っています。て。 「今まではアースが付いていなくても大丈夫だったけど、これからはアースの設置義務がある。」って言うてる。って。 私に取っては何を言われているのか???ちんぷんかんぷん。 そして最大の衝撃は「アースを外から引っ張ってくるのに、工事費に16万円」 聞き間違いじゃないのかと思う程の大金です。 間に入っている不動産会社も驚いていましたが「一応見積もりをしっかり撮りましょう。」って言われたのですが・・・。 「見積もり」って言われても、システムキッチンにアースって必要なの? 食洗機も付いていないシステムキッチンなんですよ️ ネットで調べてもそんな事載っていないし アースの工事費用は1万円以上はするって事しか判りませんでした。 不動産屋にもう1度電話して「見積もりと言うより、アースなしで設置してもらう様に言うってください。」って電話しました。 その後の連絡はないのですが、たまたま我が家のトイレのリフォームをする事になり。 その大工さんにその事を聞いてみました。 すると「そんな話聞かんな。」って。 そして親切にその場で「クリナップ」の営業さんに電話をしてくれました。 営業さんも「アースがなくても大丈夫です。たまに悪質な業者がいるから、その類いでしょう。」って。 今回の神戸ハイツのリフォームの見積もり(68万)を見た大工さんは 適正価格だと言ってくれたので、それは安心しましたが 度々ケチが付く今回のリフォームです。 このようなトラブルが起きたことから、リフォーム会社や不動産会社とのコミュニケーションがより大切だと感じました。 これからは、リフォームや修繕には相見積もりが必要だと思いました。 自宅から離れた場所の不動産管理は大変ですね ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 🗓 雪国まいたけ株主優待!到着日を選んで忘れずに受け取ろう🍄

    待ちに待った【雪国まいたけ】の株主優待申し込みハガキが届きました📩 この優待品は、6ヶ月以上保有した株主にしかもらえない特典で、3000円相当の自社製品が提供されます🍄 ハガキで申し込むこともできますが、ネットで申し込むと到着日が選べるので便利です✨ 2名義分を申し込み、6月6日と7月4日に届くようにスケジュールしました🗓 忘れないようにカレンダーに記載しておきました🖊 雪国まいたけ株主優待は、長期保有の株主に対する素晴らしい特典ですね🎉 おいしい製品を楽しみに待ちましょう🎊 ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 💕 嬉しいお買い物優待券【イオン北海道️】イオン店舗でお得にショッピング🎁

    【イオン北海道】から嬉しいお買い物優待券が届きました✨ 今回は、200株✖️2名義の初現物優待だったのです。 この優待券は、1名義5000円分の価値があるので、合計1万円相当になります! イオン系の店舗で、1000円お買い物ごとに100円券1枚が使えるんですよ️ね。 これって、消費税分が補填される感じで、お得にショッピングができちゃいますね。 せっかくなので優待券を使って、賢く節約しながら、日常生活を楽しんでいきたいですね。 これからも、お得な優待情報を見逃さないように、賢く節約上手を目指していきます ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 久しぶりの【ガスト】一人ランチ!いつものチゲ鍋にデザートも追加

    久しぶりに【ガスト】で一人ランチを楽しみました 何を食べようか迷いましたが、結局いつもの「チゲ鍋950円」にしました。 今日はアプリのクーポンで「ソフトクリーム」が85円でお得だったので、もちろんそれも注文しました。 さらに別腹が始動しちゃって、「あんみつ750円」も追加してしまいました。 お腹いっぱいになったので、晩御飯は簡単に済ませるためにお持ち帰りもしました️。 新しいプラチナカードで5%引きして貰い 合計金額3895円・優待カード+ジェフグルメカードで支払いました ガストでお得に一人ランチを楽しむことができ、大満足でした ご馳走様でした ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 😍 丸亀製麺の辛くて美味しい「トマたまカレーうどん」🔥 TOKIO監修のカレー体験🍛

    再び登場したTOKIO監修の丸亀製麺の「トマたまカレーうどん790円」 普通のカレーうどんよりも、遥かにスパイシーで病みつきになる辛さが特徴です🔥 ひと口ご飯が付いていて、一度で2度楽しめるのがポイントです。 うどんを食べた後のルーで、カレーライスを楽しむことができますよ🍛🍚 アプリのクーポンを使って「トマたまカレーうどん」を50円引きでゲットしました 夫は「明太釜玉560円」を選んでいました。 合計金額は1610円:優待券と現金10円で支払いました👛 お得に美味しいカレーうどんを堪能できて大満足です😋 ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kazumiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kazumiさん
ブログタイトル
笑顔で過ごす🌼60代主婦の優待生活と日常のエピソード
フォロー
笑顔で過ごす🌼60代主婦の優待生活と日常のエピソード

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用