chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
笑顔で過ごす🌼60代主婦の優待生活と日常のエピソード https://yutailife.com/

60代主婦の楽しみ満載ブログ🌼 優待生活や旅行、趣味の水彩画で彩る心温まる日常をお届けします。 ぜひ、お気軽にお立ち寄りください✨

60代主婦が綴る楽しくて温かいブログへようこそ! ここでは、優待生活を中心に旅行や日常の出来事を綴ります。 子育てが一段落し、新たな人生のステージを謳歌している筆者の日常を垣間見ることができます。 ブログでは、役立つ情報や楽しいエピソードが満載! どんな世代の方でも共感できる内容をお届けします。 ぜひお気軽にお立ち寄りください。

kazumi
フォロー
住所
明石市
出身
加古川市
ブログ村参加

2015/01/13

arrow_drop_down
  • 【アウトソーシング】から優待が届きました。

    12月優待の【アウトソーシング】から優待が届きました。 QUOカード1000円✖️2名義です ガソリンに本とコンビニスイーツと、QUOカードは大活躍しています。 ありがとうございます ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • プロ野球開幕!やらなきゃ良かった【オリックス優待券】ほっともっと球場。

    いよいよプロ野球が開幕ですね。 【オリックス】ファンの夫。 ほっともっと球場に、いつ応援に行こうかと思案中 【オリックス】の優待券(5000円分)が有りますからね。 そして今日「どこの席で見るの?」って聞くと 「5600円のネット裏の高い席にすれば、1回で使い切れるから。」って言うんですよ。 まるでやっつけ仕事で使うような言い方 「良い席で応援したいから。」とか「優待だからこそ、贅沢したいから。」なら 私も許せるんだけど、要らない物をさっさと使ってしまいたいって感じなんですよ 「何?その言い方は。」ってなりますよね。(贅沢な!) 「そんな事なら優待で、何か他の品物を選べば良かった。」って。 「じゃあA指定席前方3000円にする?」って言うので 「2回目も私が1000円出すから、A指定席前方にすれば良いよ。」ってね。 結局私が追い金をする事になっちゃたんですが・・・ いくら優待券のチケットでも、もう少し感謝して使って欲しいです 【オリックス】は昨年リーグ優勝しています。 今年はどうでしょうね ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 1日講座【グランドスケープの季節のギャザリング】コープカルチャー

    協同学苑のコープカルチャー 【グランドスケープの季節のギャザリング】講座を、お友達と受講して来ました。 前回の【グランドスケープ】講座はお正月用のお花でした。 そして今回は2回目の受講です。 ギャザリングとは:根付きの植物を花束の様に手の中で組み合わせて植え込みます。 今日は春の花です。 10時開始11時半には終わりました。 主になるお花(オステオスペルマム)2株は自分達の好みで選びます。 ちょっとしたお花の色や、植え込みで10人10色になります。 今回はオーナメント(418円)が何種類、購入できました。 私は小さなプレートと高さのある時計を選びました。 ちよっとした小物でオシャレ感が増しますからね。 左前(私)右後(お友達) 今回も講習費1760円(材料費4500円)でした。 次は6月の「多肉植物」です。 申し込んで帰りました。 ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 【大倉工業】【地主】から優待が届きました。やっぱりこれかな?でもやっぱり・・・。

    【大倉工業】からQUOカード1000円とお食事券が届きました。 お食事券は四国なので、こちらはオークションに出します。 地域限定のお食事券なので、売れるかな・・・? 【地主】からは選べる優待カタログの中から、いつも通りジェフグルメカード3000円にしました。 でも後から考えると柑橘系でも良かったかな?ってね。 申し込んだ後でもカタログギフトは迷いますね。 ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 2023年3月・クロス結果&現物状況です。3月なのに・・・。

    みなさんも当然ご存知だとは思いますが 1年で一番優待株の多い3月で〜す とは言え最近の楽天証券のクロス在庫が壊滅的なので どれだけクロス取引が出来るかは判りません だから物凄い勢いで、現物を増しています(下記) ・ゆうちょ銀行500株2名義・一家2名義・グルメ杵屋2名義・SRSホールディングス ・沖縄セルラー電話2名義・特種東海製紙。九州旅客鉄道2名義・上新電機・愛知電機2名義・近鉄グループ2名義 ・東海東京HD2名義・池田泉州HD2名義・リゾートトラスト2名 これらを保有してから、アメリカシリコンバレーの銀行が破綻 続いてニューヨークの銀行もって、アメリカ政府が「すべての預金者を保護」って 救済される事にはなりましたが、その影響で日本株も雪雪崩式に 過去最高の含み益も吹き飛びました。 でも懲りずに下がった株を「指値」して買っちゃいました。 ・百五銀行2名義・プロネクサス・山口フィナンシャル・池田泉州HD2名義 ・みずほリース2名義・四国銀行2名義・原田工業:追加。 そして「日本モーゲージ」が24年3月で優待廃止を発表しましたね 優待が抜群に良くって、株価は低迷していたので長期ホールドしていたんだけどね 3月クロス取引 ・オリックス:100株・3000円カタログ ・エディオン:1000株・15000円お買い物券 ・ゼンショー:1000株×2・12000円お食事券 ・木曽路:500株・8000円お食事券 ・日阪製作所:300株×2・クオカ1000円 ・オイレス工業:1000株・20000円ポイント ・モスフード:1000株×2・10000円 ・ブルドックソース:100株×2・自社製品1000円 ・ヤマダ:1000株×2・商品券5000円 3月現物 ・オリックス:100株・5000円カタログ優待長期(24年で廃止) ・ANA:400株・半額券4枚 ・KDDI:100株×2・カタログギフト3000円長期 ・アトム:500株・1000株・お食事ポイント1万・2万 ・トリドール:200株×2・お食事券7000円長期 ・日本管財:100株:カタログギフト3000円長期 ・原田工業:100株×2・クオカード3000円 ・SRSホールディングス:1000株×2・お食事券12000円 ・河西工業:100株・クオカード2000円長期

  • 【丸源ラーメン】が福袋出してますよ。ネット注文しました。

    物語コーポレーションの【丸源ラーメン】が、今日から福袋を出していますよ。 「福袋」ですから大変お得です。 株主優待権でも買えるので、餃子がタダで貰えるのと同じですよ。 いつも冷凍室が・・・。って言ってるのに 私は3つも注文しちゃいましたよ。 クーポン券は使える期間が2ヶ月だけです。 流石に大量買いは行ける日を考えて下さいね。 興味のある人はお早めにね。 ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 久しぶりに1銘柄利確しました【すかいらーく】

    時差しぶりに1銘柄利確しました。 【すかいらーく】を100株だけね。 何で今【すかいらーく】を?って思うでしょ。 アバウトな私は2021年に入庫が有って【すかいらーく】を600株保有していたんですよね。 それなのに全然気が付いてなくって・・・。 優待目的なら500株で良いはずなのにね。 【すかいらーく】の配当金は3円だけですしね。 それでもすぐに忘れて置き去りにしていましたが 今日ようやく「1660円」の指値で売却。 実質損益10286円でした ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 【アース製薬】から優待品が届きました。必需品ばかりだね。

    12月優待の【アース製薬】から優待品が届きました。 自社製品2000円相当✖️2名義です。 優待ブログで正確に計算人がいて、合計金額は2514円だったそうですよ どれも必需品で家計に助かりますね。 早々に玄関にハーブの虫除けを置きました。 ありがとうございます ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 退職の挨拶してきました。通算43年勤務・大きな花束を頂きました。

    短大を出てすぐに現職に就職しました。 結婚して次男が生まれて、12年間勤務した常勤勤務を退職しました。 そして2年後非常勤勤務で31年間勤務しました。 この非常勤は夜勤です。(仮眠はOK) インフルエンザや法定伝染病・熱が出たら、仮眠どころでは無いのですが コロナ禍の3年は、マスクのお陰ながら病人さんは殆ど出ませんでしたね。 とは言え最近は花粉症の子が多くて、くしゃみ・鼻水・鼻詰まりは夜中でも大変でした 最後の1年は週1回だけの勤務だったのですが、それでも通算すると43年間働き続けました。 自分でもこんなに長く働き続けるとは、思ってもいませんでした。 常勤勤務を退職してから、2年後に非常勤に誘われた時はお小遣いの足しにと その後は貯蓄を全て自宅のリフォーム&ハイツで使い果たしてしまい。 私の給料が生活する為には、欠かせないお金になりました。 それに夫が薄給だったので、正直働かざるを得なかったって感じでしたね。 子供達の学費が無くなり、ようやく一息ついても母がいましたからね。(母にお金が入ったわけじゃ無いですよ、) 私は一人娘で、母は依存の強い暴君でした。(娘が大好きな人でした。) 其の為「仕事」を理由に介護から逃げていたのも大きいです。(それでも一人娘なので、する事はしていましたよ。) 昔の人は「仕事」と言えばそれだけで遠慮してくれますからね。(仕事を上手に使いました。) だから母が亡くなり「働く」モチベーションも下がりましたね。 幸せな事ですが、何度も退職を引き留められました。 でも1年間の猶予を与えて、半ば強引に退職する運びになりました。 65歳ですからね。(腰も膝も痛いです) そして今日は最後の「給料明細」を貰いに職場に行きました。 生憎院長は不在でしたが、職員(45名)にお菓子を持参しました。 そして今晩が最後の夜勤勤務 玄関で私の退職日を知っていた職員が 「お世話になりました。」ってお菓子を持て、待っていてくれました。(嬉しい!) そして高校生男子が「お世話になりました。明日退所します。」って挨拶に来てくれました。 私が担当したのは幼児室の時、顔を見ても思い出せません 今日はいつも持ち歩いているQUOカード無かったので 「ダスキン」の優待券を渡して、ミスドでドーナツを買うように渡しました。 その後職員一同からって、大きな花束を頂きました。

  • 今日は優待の梯子です!【優待生活】ミスド・コメダ・紀伊国屋書店

    今日はお天気も良くって3月31日期限の【モスフード】優待券を持って 「ミスタードーナッツ」で、おひとり様モーニング(600円) その後は【コメダ珈琲】でポイントを調べて貰って「小倉あん440円」を3つお持ち帰り。 【コメダ珈琲】は有効期限が3月31日だと勘違いしていて 慌てて行ったのに、11月末まで大丈夫でした そして次は加古川の「ヤマトヤシキ」へ。 6F【紀伊國屋書店】で本を6冊(5229円)、QUOカードで購入しました。 桐谷さんには遠く及びませんが 今日は優待で梯子する生活に、チョッピリ浸りました PS 紀伊国屋書店で本を買い、サービスカウンターで無料駐車券のハンコを貰いました。 3000円で1時間:5500円で2時間のサービス券でした。 今日の本は5229円なので、無料は1時間だけ 慌てて駐車場に戻りました ギリギリで危なかったです 「ヤマトヤシキ」の無料駐車券の事も、覚えておかないとね。 今日は平日のお昼だったので、駐車場は4Fまで満車でした。 結構混んですね。 ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 【小林製薬】から選んだCコースが届きました。

    12月優待の【小林製薬】 長男に頼んで取って貰いました。 そして選んだ「アロエガーデン 乳液&化粧水」が届きました。 2名義共にこれを選びました。 しっとりとお肌に馴染んで、お気に入りの化粧水です。 ありがとうございます ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • WBC日本優勝おめでとうございます!グランドゴルフも中止です。

    WBCが始まった時は、大谷・ダルビッシュ・佐々木・村上・しか知らなった。 (栗山監督さえしらなったからね) 正真正銘のにわかファンの私ですが 決勝戦前にはネットニュースで学習して、結構な情報を仕入れていましたよ 其のおかげで?テレビの前ではハラハラドキドキしちゃって。 やっぱり国を背負っての試合は、のめり込んで力が入りますよね。 決勝戦の当日夫は「グランドゴルフ」の日だったのに「WBC観戦の為に中止になった。」って。 敬老会の人達でさえ、これ程の関心を集めたのですからね。 日本中の人達が見守っていたんでしょうね。 WBC優勝おめでとうございます。 次は3年後 ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 淡路島「道の駅」で買った【生わかめ】美味しく出来ました。

    テニス仲間と「淡路島」に行った事はブログに書きましたね。 その時「道の駅」で生わかめを買いました。 1,5kが450円って超お買い得でしょ こちらは近くの激安スーパーの「茎わかめ」ね 結構なお値段するでしょ。(100g98円) でも「茎わかめ」って美味しいのですが、作るのが結構面倒なんですよね。 明石の風物詩「いかなごのくぎ煮」はいかなごが高騰してからは もう作っていません。 1kが2500円もするって、信じられないお値段ですからね。 10年程前から急激に値上がりしたんですよね。 昔は1k500円だったのにね。(出来上がりは600gですからね。) 話を戻して「茎わかめ」も10年程作っていないんですよ 今回は注意書き通り、沸騰したお湯の中に入れてから切ったので 滑りが無くて、とっても切りやすかったです。(今まで切ってから湯掻いていました。) これには椎茸と胡麻を沢山入れました。 今回はワカメも沢山付いていました。 こちらはフードプロセッサーで細かくして、岩のりにしました。 一緒に買った「しらす」も最後に入れてね。(写真は瓶に入れてお友達へ) 調味料は・柚子胡椒・牡蠣醤油・かんたん酢・など、珍しい物も適当に入れました。 でも意外な程美味しく出来上がりました お友達何人かにお裾分けして、喜んで貰いました でも次も買って作るかは?(クエッションマーク)かな ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • テニス仲間と淡路島【こゝとよ】へ「特上穴子コース」食べて来ました。あわぢびーる・道の駅

    テニス仲間と淡路島【こゝちよ】へ行って来た続きです。 いよいよ「特上穴子コース16500円」のランチです。 今日のメンバーは4人ね。 普段から少食の部類に入る私は、朝ごはん抜きで来ましたよ。 先ずは「八寸」目にも美しく、味も言う事なしです。 続いて「穴子のお刺身」穴子のお刺身って初めて食べました。 「焼き穴子」肉厚の穴子が香ばしい。わさびもいい仕事してますね。 「天ぷら」うぁ〜!って歓声が上がるほど、大きな天ぷらです。(画像では判らないかも。) 「酢の物」箸休めですね。 でも酢は薄くて、胡瓜の塩気が気になりました。 「だし巻き卵」味付けた煮穴子が絶妙です。 ここでもうお腹は満腹です。 「お鍋」芹の根っこが意外と美味しい。 穴子はしゃぶしゃぶ程度がベストでしたね。 「穴子重」はお腹いっぱいなので、一口だけお茶碗に入れて貰って 後はお持ち帰りにして貰いました。(入れ物代200円) 満腹のお腹でしたが、甘辛ダレに漬け込んだ「焼き穴子」が満腹のお腹でも入りました。 「黒砂糖のシャーベット」別腹でした。 2時間のコースでした。 このブログを書くのに【こゝちよ】のHPを見に行ったら 「価格表記について:おひとり様税込価格。 2023年4月1日よりサービス料として別途10%お願いいたします。」 って買いてありました 私達は16500円でしたが、4月からは18150円って事ですよね 「特選穴子コース」と「穴子コース12000円」の違いは最後の「穴子重」です。 だからこれは女性だと、食べきれずにお持ち帰りが多いと聞きました。 だから特選でなくても良いかもね。 次は近くで偶然見かけた地ビール「あわぢびーる」クラフトビールですね。 ビール好きの人がお試しに1本購入しました。 このビールは道の駅にもおいてありましたね。 次は「道の駅・東浦ターミナルパーク」へ。 ここでは買うつもりが無かった、茎わかめを買ってしまいました。 「茎わかめ」は食べるのは好きなのですが、調理が面倒ですからね でも値段に惹かれて買っちゃいました。 続いて「たこせんの里」では、テニス倶楽部の為にお土産を買いました。 ゆっくりのんびりの日帰り旅 家に帰宅したのは、6時前になっていました。 大満足の1日でした。 ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • まだ下がるかも・・・。なんですがココは次々拾って現物増やしています。

    今年は「配当金」に「長期優待」を狙って現物を増やしていくつもりでした。 【楽天証券】のクロスの品数が少なくて、取れないって事も大きな要因なんですけどね・・・。 そこで今回の株暴落 全部「指値」なんですが次々に買えてしまった 買うつもりで「指値」していたんだけど、買えてしまうともっと下げていた方が・・・。 てっ思ったりね 今回買ちゃった株は ・百五銀行2名義・プロネクサス・山口フィナンシャル・池田泉州HD2名義 ・みずほリース2名義・四国銀行 さぁ明日の相場はどうなる ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 手に仲間と2度目の【こゝちよ】今回は「特上穴子のコース」です。いちご

    今日(3/18)テニス仲間と淡路島の【こゝちよ】にランチに行って来ました。 2016年ミシュランガイド兵庫特別版で、1つ星を獲得した名店です。 前回は「ふぐ白子コース」を食べに行っています。 あれからもう6年も経つんですね。 ブログを書いていて良かって思いますね。(すっかり忘れていますからね。) 今回は「特上穴子コース16500円」です。 「かなりボリュームがあります。食の細い方はお控えください。」って注意書きが・・・。 先週テレビで「明石の焼き穴子」の特集していました。 明石の焼き穴子って、局地的に有名なんですよ。(高級品ね。) 義母は元気な頃は、毎年この焼き穴子を10月のお祭り前に買って 親戚や子供達に「巻き寿司に入れなさい。」って渡していました。 素直な私は「巻き寿司」に入れていたのですが テレビを見ると。あの串に刺した大きな穴子は「丼にすれば良かったんだ。」って。 今頃学習したんですよ。(気が付くのが遅すぎよね。) 名物の「穴子丼」も今日のランチに入っています。 当日は生憎の雨(私は晴れ女の筈なのに) テニスコートを10時10分待ち合わせで、私は車を置いて連れて行って貰います。 その後次の待ち合わせ場所に(11時)合流して、1台の車で4人で【こゝちよ】へ。 この時には雨は上がりました。 途中で見つけた「いちご」1パック500円でお得です。 デザートも買って帰りました。 旅気分満載で「いちご串500円」も2本買いましたが これは環境客値段でしたね。いちごパックの方が断然お買い得でした(後で考えるとね。) 友達が「保冷剤は持参するように。」って助言頂いていました。 ドライブには保冷バックが必需品ですね その後【こゝちよ】に行きました。 話が長くなったので【こゝちよ】のお料理からは明日へ。 ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 【すかいらーく】から優待カードが届きました。計画的に使わないとね。ガスト

    【すかいらーく】から優待カードが届きました。 今回は珍しくクロスも出来て、2名義で25000円相当です 近場のお店は「ガスト」だけなんです。 だから毎回最後は駆け込みで、消費する事になってしまいます。 今月末の優待もまた、余り気味なんです 先日も3月に入って、2回目の「ガスト」でランチして来ました。 お持ち帰りに毎回一緒のお惣菜だけでは、支えきれないので最終手段のお茶(120円)を8本持ち帰りました。 タブレットで注文しましたが、店員さんがテーブルまで来て「お茶8本は間違い無いでしょうか?」って 確認されちゃいました 「ガスト」でお茶買う人はそうそう居ないでしょうね。 それでもまだ3500円の残金 贅沢な悩みですが今月中(3月)に、もう1度「ガスト」に行かないとね。 ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • パン教室の仲間と赤穂【元祖かもめ屋】にランチして来ました。

    今日はパン教室のメンバーと一緒に、赤穂【元祖かもめ屋】に行って来ました。 11時開店直後、結構並んでいる人気店です。 ステーキ&エビのお店です。 「かもめランチ1800円」と「かもめ屋Cランチ2600円」の違いを聞くと 「お肉がカットされているだけです。」って言われました。(部位の違いは?) じゃあ全員「カットステーキ」にしました。 「かもめ屋万能たれ590円」も美味しくて買って帰りました。 「煮込み用すじ肉350g450円」は1人1つの限定品も、もちろん購入しました。 でもこれは気が付くメンバーの一人が、保冷容器を持参してくれていたからなんですけどね。 その後は近くに咲いていた「河津桜」を鑑賞。 雲一つない青空と桜が見事です 次は「五味の市」に行ったのですが、あいにく水曜日が定休日 でも「広島・尾道」の柑橘系の露店が出ていて、一袋1000円で買って来ました。 お店には出せない傷物ですが、抜群に甘くて美味しい 家庭用なら見かけが悪くても、全然大丈夫ですからね。(お買い得品) 次はカフェでお茶タイム。 私は「ベリージュース660円。ケーキ550円」 最後に「道の駅みつ」でお買い物。 名物の「蒸し牡蠣」4個500円シェアして食べました。 9:30にパン教室前に集合して、帰宅したのは17:30 お天気にも恵まれて、楽しい小旅行でした ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 【還付金】が振り込まれました。お兄ちゃんありがとう!

    確定申告の季節。 一昨年までは私も自分と亡母の2人分の、確定申告を手書きでしていました。 それが昨年から長男に、お願いする事にしました。 個人向け会計の「freee」を使ってね。 昨年夫は2度入院と手術をしたので、医療費控除と株式投資での還付です。 去年は6万円ほどだったので、197127円 びっくりの還付金額です 私の株の方が多いのですが、引かれるのも多くてこちらは17608円 確定申告をしないと返ってこない還付金 お兄ちゃんありがとう ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 定期積立なんするもんじゃ無いね・・・。2度としないわ!!!年金

    60歳から「老齢年金」を貰い始めました。 その金額が月16000円 あっけなく使ってしまう金額なので、年金の手続きをしてもらった 農協で定額式定期預金にしました。 そしてめでたく5年の満期を迎えました 自分が払い込んだお金は96万円 そして受け取る金額965929円って。 100万近くになっているのかと思っていたけど、甘かったね とは言え定期預金を始めた時の計画通り このお金でパーと北海道へ、家族旅行へ行き 全額使って来る積りです 足りるかな ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • あれほど念押ししたのに「入金」されていなかったお家賃・ハイツ

    最近頻繁に書いています【ハイツ】の続編ですね 今月12日に退居した入居者さん。(退居したのに入居者さんておかしいかな?) 3月分のお家賃を「退所前に支払ったください。」って念押ししていたのに・・・。 今日(14日)銀行に行き通帳を確認しても、入金されていませんでした だから早々に「不動産会社」に電話をしました。 「保証会社に連絡して、直ぐに入金させます。」って。この話は終わりました。 しかし前から保証会社を使ったり、市の福祉を使ったりしている「101号室さん」 前回のお家賃で、延滞家賃は完了した。って連絡が来ていました。 信じて「はい。判りました。」って答えていたんですが この機会に一応調べておこうかと、計算すると凄く面倒な入金形態 私の計算では24000円少ない様な???気がする・・・。 前回退居した「301号さん」のお家賃確認の時に、お家賃の通帳をコピーして送っています。 そのコピーで「101号室さん」のお家賃も「不動産会社」で調べて貰う事にしました。 すると私は「24000円不足している。」と思っていたのが4000円だったのですが でも3月分のお家賃は、未納だと判りました こちらも「保証会社」には3月のお家賃と 本人にも4000円の入金を催促してくれました。 「101号室」さんは絶えず、目を光らせておかないとですね。 これでリセット出来ただけなのですが、何故か得した気分です ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 【ディズニーワールド50周年記念】を見て思い出す。母と息子達との思い出。

    テレビでアメリカのフロリダ【ディズニーワールド】が50周年の特集をしていました。 亡母と息子2人を連れて私たちが、【ディズニーワールド】へ行ったのは25年前でした。 もうあれから25年も経ったんですね。 あの頃はブログも無かったので、今私が覚えている事は少ないのですが 偶然ですが母が、今の私の年齢だったのですよね。 そう思うと母は幸せな人ですよね。 (私には居ない)孫と娘と一緒に、海外旅行に行っているんですからね。 25年も前の話なので、旅行費用などは覚えていませんが この旅行はフリースタイルで、添乗員は付いていなかったんですよ。(だから他より安かったね) 普通は6泊7日なのですが、フリーなので1泊いくらと延長出来たんです。 ホテルもオフィシャルホテルなのですが、A〜Dまでランクの違うホテルが選べました。 日本人はABCの中でしか選ばないらしいんですよ。(後から知りました。) でも私は一番安いDホテル「ディズニー・オールドスター・スポーツ・リゾート」にしました。 今ネットで調べても、安いホテルですね。 だからその当時はこのホテルだけ、日本人デスクは無かったんですよね。(今はどうかな?) でもフリードリンクが有って、最初に大きな携帯用ストラップの付いたマグカップを買えば 滞在中何度でもジュースを入れる事が出来ました。 このサービスはA〜Cのホテルには無かったみたいですよ。 滞在中飲み物を買う必要が無くて、凄く助かりました この一番安いホテルしましたが、その代わり本来は6日間の旅行を 3日間延長させて、9泊10日にしました。 添乗員は居なくて「オーランド空港」で現地の添乗員さんが迎えに来てくれて ディズニーワールドまで送り届けてくれました。(私たち家族だけでした。) ホテルでのチックインとOPで付けていた、2回の食事の予約もその方がしてくれて 後は最終日にホテルから空港まで送迎だけです。 最終日は大きなバスでお迎えが来て、D~Aまで順番に拾って空港に行きましたが 関空に帰る人誰もいなくて、また自分達で乗り換えたんですよ。 だから私が一番慌てたのが「関空」で渡された紙なんです。 それは「ワシントンDC」で飛行機を、乗り替える為の地図なんです 何事も感だけで動いてしまうので、この旅のパンフレットを熟読してなくって

  • 【サッポロホールディングス】は他所へ発送できたけど【キリンHD】【アサヒグループ】は発送できない・・・。

    12月の「楽天証券」は思ったより優待が取れなくって・・・。 長男に代理で取って貰う様に頼みました。 そして【サッポロビール】と【キリンビール】と【アサヒグループ】を取ってもらいました。 ビール御三家ね。 その優待が長男宅に届いたのですが なんと【キリンビール】と【アサヒグループ】は自宅以外には送れないって・・・。 長男は「帰省時に持ち帰ろうか?」って言ってくれましたが それって年末ですからね 【キリンビール】と【アサヒグループ】は長男にあげる事にしました。 「お食事券」を選ぶ様です。 【アサヒグループ】は食品にするって。 【サッポロビール】の方は他家にも送れるって事で 「食品」を送って貰うことにしました。 来年から【キリンHD】と【アサヒグループ】は止めておかないとね。 ありがとうございます ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 【ハイツ】一部屋退去したばかりなのに、又出ていくの・・・。

    神戸に建つ【ハイツ】の話です。 昨日3/12日に「301号室」が退居されました。 20代の若いご夫婦の方で、2年間の短い入居期間でした 入居時お世話になった「三宮の不動産会社」に退居時の立ち会いを頼みました。 入居期間が短いのもあり「お部屋は綺麗に使われているので、ハウスクリーニングだけでいいですね。」って。 ハウスクリーニングもいつもの様に手配してもらいました。 やれやれ又空室が出来ちゃったと思っていた所 いつも雑用をお願いしている、地元の「不動産屋」から電話が掛かって来ました。 「201号室の退居は聞いておられますか?」って。 初耳です 201号室さんはこの「不動産屋」には、知らせたらしいのですが・・・。 すっかり忘れていた様です。 本人も「最近物忘れが多くて。」って言っていましたが・・・。 まぁ先に退居の話を聞いていたとしても、結局大差は無いのですが でもこれから不動産の業務を、任せて大丈夫なの?って思っちゃいますよね 今回退居される方は私達と同年齢のご夫婦です。 11年間入居して頂いたので、お家賃が最低金額より少しだけ高い方でした。 敷金も2ヶ月分貰っています。 でも敷金は「犬を飼われる。」って事で、修繕のリスクを考えて貰ったのだと思います。 ご主人が病気になられて「働けなくなったので、安いお家賃の部屋に引っ越す。」って事らしいです。 年金は無いのかな心配しちゃいます。 年齢を言っちゃうと、201号さんは69歳なんですよね。 奥さんは15歳年下ね。 この歳まで働いていても、お家賃が支払えなくなるって・・・ どんな生活をしていたんでしょうね。 退居日は3月27日です。 ハウスクリーニングだけでなく、リフォームが必要かもね ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 義叔母の認知症が急激に進んでる・・・。先ずはショートステイから。

    隣に住む義叔母(義父の妹)息子達が小さな時には、何かとお世話になりました。 認知症になってからは、お隣なので顔を合わせたら 必ずたわいの無い話をする様にはしています。(少しだけでもね。) 最近は話が噛み合わ無い事の方が多くて、認知症が進んでいる様に思っていました。 我が家の息子達が帰省しても、判らない状態になっていましたからね 作年の初めは「要介護1」から、夏には「要介護2」になったそうです。 でも特養に入るには「要介護3」以上の認定が必要なんですよね 同居している息子が、最近の母親の行動の異常を考えると 「要介護3」には進んでいると思っていたらしい。 だから今日改めて、認定確認してもらったら「要介護4」まで進んでいたって この1年で劇的な進み方です これは物忘れや徘徊だけでなく、排泄の部分がとても大きい様です。 年末に自宅のトイレを変えたそうでなのですが 義叔母はその操作が判らず、水を流さないだけならまだ良かったのですが・・・。 自分でなんとかしようと思うんでしょうね・・・。 汚い話なので、ここは割愛しますね。 要介護度が上がれば、使える介護も増えて「特養」にも入る事が出来ます。 直ちに「特養」に入居は嫌がるでしょうから 先ずは「特養」のショートステイ(2泊3日)に行く事が決まったそうです。 今叔母はデーサービスに、周5日通っています。 デイサービスに行くより、ショートステイに行く方が1日当たりの料金は安いらしいです ヘェ〜そうなんだ、意外ですよね。 それなら家族もショートステイに行って欲しいですよね。 この現実を見ると、老いる事が怖くなりますよね。 ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 【年金】受給繰下げかな?65歳?70歳?

    4月1日に65歳になります 歳をとるのは嫌なのですが、65歳になると年金が貰えますからね。 65歳は歳を取って、数少ない喜びの年ですよね 【年金】の受け取り確認のハガキが届きました。 65歳から貰うつもりなら、何も書かずに、ハガキを投函します。 100%迷う事なく、65歳から受け取るつもりでした。 でも一応届いたパンフレットを長男に、ラインで写真を送りました。 すると「今必要なお金じゃ無いなら、繰り下げで良いんじゃない?」って。 「70際から42%UP」確かに魅力的かも・・・ 計算すると82際からお得になりますね。 歳が行ってから、お金が増えても使えないし・・・。って思っていたのですが 歳を取れば介護費用にも、お金が必要ですからね。 私は長寿を希望している訳じゃないのですが、亡母も89歳まで長生きしているしね。 私の場合は二者選択する時は、リスクをとる方が正解している事が多いしね。 と言う事で楽しみにしていた、国民年金&厚生年金は70歳からに繰下げします。 この場合はハガキを出しません。 でも70歳前に自分で申告しないとダメなんですよね。 受給申請をしないと75歳まで、繰り下がっちゃいますからね。 ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • この歳にこそ必要【まつ毛パーマ】アロマエステ

    今日は3回目の【アロマエステ】に行って来ました。 1時間3500円の全身エステね。 このエステを教えてくれた、お友達が「エステでまつ毛パーマをして来た」って。 70歳を過ぎている方なんですが「うゎ〜おしゃれさん」って思っていました。 エステの最中その方の話になり「〇〇さんまつ毛パーマ掛けていましたね。おしゃれな方なんですね。」って言うと 「お年を召した方はまつ毛パーマをかけると、瞼が上がって視界が広がるっておっしゃいます。」って。 確かに最近瞼が下がり、視界が狭く感じていました 今日でも顔やデコルテの時間内で、まつ毛パーマも一緒に出来るって。 私のまつ毛は「有るの?」ってぐらいの薄いまつ毛で、アイラインを引いた事もないんですけどね 物は試しと初めてまつ毛パーマを掛けちゃいました。 確かに瞼が少し上がって、目力が強くなった感じです。 視野も広くなりましたね。 他人が見ても判らない程度なんですけどね。 元々まつ毛が少ないのだから仕方ないんですけどね。 年を取ってからのまつ毛パーマ良いですよ。 今回のエステは全身3500円+まつ毛パーマ2000円-セット引き200円=5300円 (合計1時間10分) 息子達に生前贈与も始めた事ですし 自分へのご褒美に、ちょっと贅沢な時間も楽しみたいと思います。 ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 【物語コーポレーション】から優待券が届きました。

    【物語コーポレーション】から優待券が届きました。 3500円相当です 有効期限が1年間有るのは嬉しいです。 ありがとうございます 3分割したらもう1名義取るつもりだったのに・・・。 株価はドンドン上がって行き、手が届かなくなっちゃいました 6月までには仕込まなくっゃね ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 今回は【ハイツ】すんなりと退去とはいかなかった・・・。

    先日「不動産会社」から退居の連絡が有りました 20代半ばのご夫婦が、約2年間入居されていました。 お家賃は「先払い」が基本なのです. でも入居して4ヶ月後から、月初に入金されるようになりました 息子達より若いご夫婦なので、支払わない訳でも無いので「まぁ良いか。」って傍観していました。 そして今月12日に退居が決定 7日に通帳を確認すると、まだ入金されていませんでした 後5日で退居なので「不動産会社」に3月分のお家賃が入金されていないので 退居者さんに確認してもらうように、電話を掛けました。 そして今日「〇〇さんはお家賃の滞納は、されていないとおっしゃっています。」って 私も通帳を何度も確かめたんですけどね・・・。 最近は何をしてもミスが多くて「絶対に間違い無いです」って言い切れない。 電話を受けたのがパン教室の最中で、その場では確認出来ません 「3時に通帳をコピーしてファクスで送ります。」って電話を切りましたが パン教室ではテンション上がらず、時計ばかり気になりました。 家に帰って通帳を、もう一度確認して 念の為夫にも「見過ごしている〇〇さんの名前が無いか、調べてくれない。」って。 それから先に「不動産会社」にファクスを送りました。 それから約束の3時に「不動産会社」に電話すると、先にファクスを確認してくれており 「間違いなく1ヶ月分が未納ですね。」って。(ホッ!) 「〇〇さん以外の数字は黒塗りして、〇〇さんに送ります。」って事になりました。 退居するだけで気分が落ち込むのに・・・疲れた またこの「不動産会社」に、お礼としてマクドナルドの優待券を送ります。 ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 【日本たばこ】から最後の優待カタログが届きました。3つも選べるんだね。

    【日本たばこ】から優待カタログが届きました。 2000株✖︎2名義です。 今回は選べるコースのみのカタログです。 ①②③④どれも欲しい商品で、1つに決めるのは難しい・・・。って思っていたら Dコースは3つも選んで良いってうゎ〜 最後の優待で、3つも貰えちゃうんですね。 ①③④を2名義にします って事は冷凍庫のお片づけが・・・。 夫には「吉野家の冷凍牛丼をドンドン食べてね。」って。 申し込みは4月6日まで。 ギリギリに投函した方が良さそうですね。 ありがとうございます ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 【ガスト】で夫がピザを注文!3月末の優待が余っています・・・。

    【すかいらーく】の株主優待は、3月31日までが使用期限なのですが・・・。 確認すると後10500円相当残っていました と言う事で、今日のランチは「ガスト」に行って来ました。 夫はいつもランチメニューを選ぶのに、今日は「ピザ頼んで良い?」って。 初めて「ガスト」で「シーフードピザ989円」を注文しました。 野菜不足にならないように「蒸し鶏のサラダ263円」も付けてね。 私はいつもの「チゲ989円」ですが、ピザも2切れ食べたら美味しかったです お持ち帰りにお弁当(夕食用)唐揚げもね。 合計金額3420円・優待カード+ジェフグルメカードで支払いました。 ご馳走様でした ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • ようやく届きました【ヒューリック】の優待カタログ。今年はこれを!

    4〜5日前から「優待ブログ」で【ヒューリック】の優待カタログが届いた。って。 まだまだかと思っていましたが、ようやく我が家にも届きました。 去年は「ヒューリック」でこれを選びました。 でも今年はみんなの「桃が届いた!」ってブログに心惹かれて、これに決めました。 「りんご5k」と「みかん3k」を悩みましたが、5kで「りんご」にしました。 【ヒューリック】のカタログは果物が充実していますからね。 届く8月末が楽しみです 来年は1名義が、3年以上の長期保有になり2品もらえます ありがとうございます ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • お寺で母の【3回忌法要】を行いました。お墓には行かないんだ・・・。

    早いもので母が亡くなり、2年が経ちました。 コロナもそろそろ終了となりましたが、この【3回帰法要】も コロナ禍という事で、私達夫婦のみの出席としました。(こればかりはコロナ様様ですね。) 母の姉妹も皆高齢ですし、従姉妹たちも付き添うなら大掛かりになりますからね。 今日(3/4) 10時からお寺で行いました。 寺には電話で「2人だけお参り。」って伝えているのに 応対された奥様に「2人だけなんですか?」って嫌そうな顔をされちゃいました お寺は前々から行事の度に「沢山の人に来て貰って、見送ってください。」って言われるので 想定内では有るのですが 法事が始まる前に、お寺の鐘を3回・10秒間隔に打ち鳴らしました。 去年の一周忌は1回しか鳴していないので 今回は3回忌の為に、3回なんでしょうね。 その後居間でお茶を出して貰って、持参した過去帳・写真・お布施・お供えを渡しました。 本堂でお経(30分)を上げて、住職の説法(私には意味の無い、学生の話を30分) 居間に戻りお茶と雑談(15分)で終了です。 お墓にも詣って頂けるのかと思っていましたが、住職は駐車場まで見送りのみでした お車料も包んでいるのにね。 これで今日の「3回忌法要」は終わりました 晴れ女だった母 お天気は良かったのですが、本堂は寒くてダウンコートを着ていて丁度良かったです。 次は令和9年の「7回忌」まで時間が空きます。 その前に京都の本山に納骨を考えています。 その時は息子達も帰省して貰わないとね PS お寺には過去帳と写真縦に入れた・スナップ写真。蝋燭とお線香 お布施3万円・御善料5千円・お車料5千円・お供え(シャトレーゼで購入) 3回忌に合わせて母の妹(三女)だけが、お饅頭(1500円相当)を送って来てくれました。 他の姉妹は何の連絡も有りませんでした 母は姉妹達には、手厚過ぎる程の交際をしていたのに(長女の意地ですかね?) 「兄弟は他人の始まり」諺通りですね・・・。 ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 明日は母の【3回忌】お墓参りして来ました。

    明日(3/4)は母の【3回忌法要】をお寺で行います。 その前にお墓参りをして来ました。 桃の木と菜の花が春を感じますね。 去年のお彼岸に「お墓参り」の事で夫と喧嘩して、それからは私一人でお墓に行っていました。 それが先日の「救急車」で付き添ってから、夫が妙に優しくなったんですよね。 まぁまだあれから10日しか、経っていないんですけどね 今日のお墓参りも、以前の様に付いて来てくれました。 でも私としてはこのまま母屋へ「念仏」に行かないで済む方が、嬉しいのですが・・・。 明日のお寺のお供えを買いに「シャトレーゼ」に行くと、可愛い紅白の苺大福が。 早々に仏壇に備えてました。(私達がお下がりで頂きました) ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 【にぎり長次郎】で久しぶりのランチです。ここも影響しているね。

    昨年7月次男が帰国した時に「にぎり長次郎」に行ったきり、7ヶ月ぶりの来店です。 今日はランチメニューの「彩」を注文する予定です。 「彩」は量が多いので、朝からトマトジューだけでお腹を空かせて行きました。 夫も同じ「彩」です。 やっぱり美味しいけど、量的には多過ぎましたね。 次回は「板長お勧め」から選ぼうかな 合計金額3700円・クーポン2枚が使えて、3100円になりました 優待券6枚+現金100円で支払いました ご馳走様でした PS 【にぎり長次郎】って寿司職人さんから、客席が見渡せられる店舗です。 でも「回転寿司テロ」が寿司業界を脅かし、今までテーブルに置いていた 生姜や醤油は店員さんが持って来てくれました。 最後に爪楊枝が欲しくて、リクエストしてテーブルに持ってきて貰いました。 性善説が成り立たない世の中に・・・。 人件費削除で機械化が進んでいるのに、逆行してしまいましたね ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 【TRIAL】でレジカートを初体験しました。

    今年の初めからディスカウントスーパーの【TRIAL】で「レジカート」が置いています。 当然ですがTI嫌いの私達夫婦は「レジカート」を横目で見て 今まで通りのカート押して。お買い物をしていました。 それが最近テレビで【TRIAL】の「レジカート」を紹介していました。 いつになく夫が食い付いて「一緒にレジカートを使おう。」って言うので 今日「レジカート」初体験して来ました 丁度空いていた時間帯で「レジカート」専用の店員さんも居て、丁寧に使い方を教えて貰いました。 【TRIAL】のプリペードカード番号を、カートに打ち込んで 商品を自分でスキャンして、かごの中に入れるだけなんですね。 お取り消しもあるので、返品も出来ます。 専用レジに行って、店員さんが抜き打ちスキャンを4点程しました。 それで問題がなければ、これで終了です プリペードカードの残高も表示されます。 カート置場前に入金機も有りますし、お会計時にお金が足りなくてもその場にも機械は有ります。 「レジカート」を1度使うと、便利で前のカートには戻れませんね。 子供連れならゲーム感覚で楽しめるでしょうね 年寄りでも面白かったです ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 【ライオン】から優待が届きました。自社製品

    12月権利の【ライオン】から優待が届きました。 【ライオン】の自社製品です 今年は「消毒ジェル」ってのが入っていましたが、コロナも治りつつあるので 「ボディーソープの方が、実用的で良かったのに。」と思ったのは私だけでしょうか とは言え優待品が届くのは毎回嬉しいですよね ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 【不動産会社】からの電話は良い話は無いよね・・・。退去

    久し振りに三宮の【不動産会社】から電話が掛かってきました。 神戸に建つ「ハイツ」の301号室Tさんが、3月12日に退去するって 借家と合わせて10室の不動産を持っていますが 10室満室は1年間続いただけでした 退室の時期も悪いので、しばらくは空きそうです 【不動産会社】には退去の、立ち合いを頼みました。 またホームクリー人が必要です。 他の【不動産屋】からも問い合わせの電話が掛かるので 夫にも電話対応するよに、指示が必要です ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 10ヶ月ぶりの試合は、寒さで震えました。テニス

    毎年2月に「ミックスダブルスの団体戦」が有ります なぜこの寒い時期にするのか?って思っていますよね。(出場者の平均年齢は高いのにね) そして当日は小雪が舞い散る、極寒日になっちゃいました 防寒着を着てカイロをして、暖かい飲み物も持参して万全の装備をしても やっぱり寒い そんな中でテニスの試合です。 チームの結果は2回戦で敗退しました。 私たちのペアは2試合とも勝てたのですが、!ー1のタイブレークで 2−7で負けちゃいました。 私はタイブレークには出なかったので、2勝して終わりました。 だからチームメートより負け感が無くて、結果的に楽しく試合できました 次は5月のミックスに出る予定です。 PS 試合中70代の男性が、動けなくなっていました。 足がつったのかな?って思っていましたが どうも肉離れしたようで、自力歩行が困難な状態です(途中棄権!) 私達は早々に帰宅したので、その後は見ていないのですが 多分自家用車で来ていると思います。(90%はですからね。) 帰るのはどうしたのか?気になりました 明石公園のテニスコートの駐車場は、1時間いくらで料金も掛かります。 家人が迎えに来るにしても、駅からかなり歩きます。 子供が近くに居れば良いのですが、車と本人のお迎えも大変ですよね。 こんなに寒い日の試合って怖いですよね 試合と試合の間で冷えてしまいますから、体を冷やさない工夫が必要ですね。 ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kazumiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kazumiさん
ブログタイトル
笑顔で過ごす🌼60代主婦の優待生活と日常のエピソード
フォロー
笑顔で過ごす🌼60代主婦の優待生活と日常のエピソード

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用