chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
御朱印集め|神社めぐり https://gosyuinatume.blogspot.com/

神社めぐりの楽しみ方の一つに、御朱印集めがあります。

神社が好きで、神社の御朱印を集めています。神社には、七五三、結婚式、お宮参りなど祈願に訪れる人が多くいます。そのようなお祝い時に訪れる人は、皆、笑顔で参拝しています。

建築士コム
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/01/13

arrow_drop_down
  • 富岡八幡宮

    富岡八幡宮に参拝し、御朱印を拝受しました。 富岡八幡宮は、東京都江東区にあり、通称を「深川八幡宮」といわれています。江戸最大の八幡宮で、江戸三大祭りのひとつである“深川八幡祭り”でも有名です。 江戸時代後期の測量家、伊能忠敬の銅像。日本地図を完成す...

  • 神田神社

    神田神社に参拝し、御朱印を拝受しました。 東京都千代田区にある神田神社は、江戸三大祭のひとつ"神田祭”を行う神社として知られ、「神田明神」の名で親しまれています。 社殿前の随神門は、魔除けの朱色を基調とした極彩色の美しい門です。 神田神社は、縁結...

  • 明治神宮

    明治神宮に参拝し、御朱印を拝受しました。 明治神宮は、東京都渋谷区にある明治天皇と昭憲皇太后を御祭神とする神社で、初詣では例年日本一の参拝者数を誇っています。 明治神宮の設計は、数々の神社仏閣を手がけた伊東忠太。 本殿の入り口に建つ「南神門」の軒下です。美しい組物は...

  • 猿田彦神社

    猿田彦神社に参拝し、御朱印を拝受してきました。 猿田彦神社は福岡市早良区藤崎1丁目にあります。庚申(かのえさる)の日に災いよけを祈願する「初庚申(はつこうしん)大祭」があります。猿のお面は玄関に飾ると「災厄が去る」と言い伝えられています。 猿田彦神社への...

  • 紅葉八幡宮

    紅葉八幡宮(もみじはちまんぐう)は、福岡県福岡市早良区にある神社です。神功皇后・応神天皇・菟道稚郎子命の他、大己貴命・稲倉魂命・事代主命等12柱が祀られています。西新地区の鎮守神として、西新・藤崎地域の住民の崇敬を受けています。 紅葉八幡宮へのアクセス ...

  • 唐津神社

    唐津神社を参拝し、御朱印を拝受してきました。 唐津神社(からつじんじゃ)は、佐賀県唐津市南城内にある神社です。三韓征伐に際して航海の安全を住吉三神に祈願した神功皇后が、帰朝の後に報謝のため松浦の海浜に宝鏡を縣けて三神を祀ったのが起源となります。 唐津神社は唐津の街の中心部...

  • 宝当神社

    宝当神社を参拝し、御朱印を拝受してきました。 寳當神社、宝当神社(ほうとうじんじゃ)は佐賀県唐津市の唐津城の北方約2kmの唐津湾上に浮かぶ島、高島にある神社、高島の産土神を祭った塩屋神社の境内社です。この日は 汽船ニューたかしまに乗船して高島に渡りました。 ある住民が宝く...

  • 千栗八幡宮

    千栗八幡宮を参拝し、御朱印を拝受してきました。 千栗八幡宮(ちりくはちまんぐう)は、佐賀県三養基郡みやき町にある神社で、肥前国一宮です。『鎮西要略』によれば、神亀元年(724年)、当時の肥前国養父郡司・壬生春成が八幡神の神託を受けて千根(ちこん)の栗が生えている地に社を建...

  • 水天宮

    水天宮を参拝し、御朱印を拝受してきました。 水天宮(すいてんぐう)は、福岡県久留米市にある神社で、全国にある水天宮の総本宮です。天御中主神・安徳天皇・高倉平中宮(建礼門院、平徳子)・二位の尼(平時子)が祀られています。参拝した日は、イベント「久留米つつじまつり」があり、大勢の...

  • 鷲尾愛宕神社

    鷲尾愛宕神社を参拝し、御朱印を拝受してきました。 鷲尾愛宕神社(わしおあたごじんじゃ)は、福岡県福岡市西区の愛宕山にある神社です。単に「愛宕神社」とも呼ばれることもあります。鷲尾神社(鷲尾権現)と愛宕神社(愛宕権現)が明治時代に合併したものと云われます。境内は眺望がよく、百道...

  • 祐徳稲荷神社

    祐徳稲荷神社(ゆうとくいなりじんじゃ)は、佐賀県鹿島市にある神社です。伏見稲荷大社などとともに日本三大稲荷の一つに数えられています。年間300万人の参詣者が訪れ、九州の神社では太宰府天満宮に次ぐ参拝客数です。衣食住、生活全般の守護神として、商売繁盛、家運繁栄などで尊崇されています...

  • 福岡縣護國神社

    福岡縣護國神社に参拝し、御朱印を拝受してきました。福岡縣護國神社(ふくおかけんごこくじんじゃ)は、福岡県福岡市中央区にある神社(護国神社)です。明治維新から大東亜戦争・太平洋戦争までの国難に殉じた福岡県関係の護国の英霊約13万柱を祀ってあります。 福岡縣護國...

  • 宇美八幡宮

    宇美八幡宮(うみはちまんぐう)は、福岡県糟屋郡宇美町にある神社です。 境内には、神功皇后が出産のときにすがりついたという「子安の木」、応神天皇の産湯に使ったと伝えられる「産湯の水」などがあり、安産の神として信仰されています。 宇美八幡宮へのアクセス ...

  • 北海道神宮

    先日、北海道まで旅行に行きました。その時、北海道神宮へ行き御朱印を拝受してきました。 北海道神宮(ほっかいどうじんぐう)は、北海道札幌市中央区にある神社です。円山公園に隣接しています。1964年(昭和39年)までは札幌神社という名称でした。また、全国一の宮会より蝦夷国新一...

  • 宇佐神宮

    宇佐神宮に参拝し、御朱印を拝受してきました。宇佐神宮は、大分県宇佐市にある神社で、全国に約44,000社ある八幡宮の総本社です。石清水八幡宮・筥崎宮(または鶴岡八幡宮)とともに日本三大八幡宮の一つといわれています。 宇佐神宮の御朱印 ...

  • 神社めぐり

    神社には、七五三、結婚式、厄払い、お宮参りなど祈願に訪れる人が多くいます。他にも神主が出張して次のような祭典を行うこともあります。   地鎮祭 新築・改築・増築の際にその土地のお祓いと工事安全を祈るお祭り。 家祓 新築・転居、マンションなどに引っ越す前にその家・部屋をお...

  • 筥崎宮

    筥崎宮に参拝し、御朱印を拝受してきました。 筥崎宮(はこざきぐう)は、福岡県福岡市東区箱崎にある筑前国一宮の神社です。 一之鳥居は、慶長十四年(1609)に藩主黒田長政が建立しました。(肥前鳥居) 本殿は九間社流造、漆塗。屋根は檜皮葺き。左右には車寄せ(...

  • 櫛田神社

    櫛田神社に参拝し、御朱印を拝受してきました。櫛田神社は、古くより博多の氏神・総鎮守として信仰を集めている神社です。例年7月の 博多祇園山笠 や10月の博多おくんちなどの祭事をおこなっています。 Googleマップのルートを検索して、公共の交通機関を利用して櫛田神社...

  • 住吉神社(福岡市)

    日本全国にある住吉三神を祀る神社の中で最も古い神社であるとされ、古書には「住吉本社」「日本第一住吉宮」などと記されています。ただし、現在の全国の住吉神社の総本社は大阪の住吉大社です。 住吉神社(福岡市)までのアクセス Googleマップのルートを検索して、公共の交...

  • 香椎宮

    香椎宮に参拝し、御朱印を拝受してきました。 香椎宮(かしいぐう)は、福岡県福岡市東区にある神社です。仲哀天皇、神功皇后を主祭神とし、応神天皇、住吉大神を配祀しています。旧官幣大社。 Googleマップのルートを検索して、公共の交通機関を利用して行きました。 ...

  • 水鏡天満宮

    水鏡天満宮に参拝し、御朱印を拝受しました。 水鏡天満宮(すいきょうてんまんぐう)は、福岡県福岡市中央区天神にある神社で、江戸時代初期、黒田長政によって建てられ、学問の神様「菅原道真」を祀っています。天神とは菅原道真のことをさし、九州最大の繁華街"天神"の地名の由来にもなっていま...

  • 大國魂神社

    大國魂神社に参拝し、御朱印を拝受しました。 大國魂神社(おおくにたまじんじゃ)は、東京都府中市にあり1900年以上もの歴史をほこるかなり大きな神社です。かつてこの辺り一帯は「武蔵国」と呼ばれ、その武蔵国の一之宮から六之宮までを合わせ祀ってあることから「六所宮」とも呼ばれています...

  • 警固神社

    警固神社に参拝し、御朱印を拝受してきました。 警固神社(けごじんじゃ)は、福岡県福岡市中央区にある神社です。本殿に警固大神(神直毘神・大直毘神・八十禍津日神)、相殿に建角身神・豊玉姫命・神功皇后・応神天皇を祀っています。 Googleマップのルートを検索して、公共の...

  • 十日恵比須神社

    十日恵比須神社に参拝し、御朱印を拝受してきました。 十日恵比須神社(とおかえびすじんじゃ)は、福岡県福岡市博多区にある神社です。事代主命(恵比須神)・大国主命(大黒神)を祀っています。 十日恵比須神社へのアクセス 十日恵比須...

  • 宮地嶽神社

    宮地嶽神社に参拝し、御朱印を拝受しました。 宮地嶽神社(みやじだけじんじゃ)は、福岡県福津市にある神社で、神功皇后を主祭神とし、勝村大神・勝頼大神を配祀しています。全国にある宮地嶽神社の総本社であり、開運商売繁盛の神様として知られています。 拝殿に掛かる、直径...

  • 日枝神社

    日枝神社に参拝し、御朱印を拝受しました。 日枝神社は、東京都赤坂にある神社で、江戸三大祭りのひとつ"山王祭り”が行われることでも有名です。通称「山王さん」と親しまれ、参道の鳥居は珍しい山の形をした鳥居で「山王鳥居」と呼ばれています。 山の神様「大山咋神(おお...

  • 諏訪神社(福岡県福津市)

    諏訪神社に参拝し、御朱印を拝受しました。 諏訪神社(すわじんじゃ)は、福岡県福津市にある神社で、全国に約25,000社ある諏訪神社のひとつです。長野県の諏訪湖近くの諏訪大社が総本社で、建御名方神(たけみなかたのかみ)、大己貴神(おおなむちのかみ)、事代主神(ことしろぬしのかみ)の...

  • 東郷神社

    東郷神社に参拝し、御朱印を拝受しました。 東郷神社(とうごうじんじゃ)は、福岡県福津市にある神社で、東郷平八郎を祭神とする神社です。日露戦争の日本海海戦の戦場であった玄界灘を見下ろす大峰山上にあり、全国では他に東京の渋谷区と埼玉県飯能市にも東郷神社があります。 拝殿も...

  • 出雲大社

    出雲大社に参拝し、御朱印を拝受いたしました。 出雲大社(いずもたいしゃ)は、島根県出雲市にある神社で、創建は日本最古の歴史書「古事記」に記されているほど古く、国譲り神話の中で、大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)が天照大神(あまてらすおおかみ)に国を譲ったお礼に造られたとされて...

  • 松江神社

    松江神社に参拝し、御朱印を拝受しました。 松江神社(まつえじんじゃ)は、島根県松江市にある神社で、松江城の天守に登る途中、二の丸にあります。徳川家康をはじめ歴代松江藩主が祀られた神社です。堀尾忠晴により寛永5年、松江市西尾町に建てられた東照宮と、明治10年に建てられた松平直政を...

  • 宗像大社

    宗像大社に参拝し、御朱印を拝受しました。 宗像大社(むなかたたいしゃ)は、福岡県宗像市にある神社で天照大神の御子神、"宗像三女神”をお祀りしています。全国7,000か所以上ともいわれる宗像三女神を祀る神社の総本社で、2017年に「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群の構成資産の一...

  • 伊勢神宮

    伊勢神宮に参拝し、御朱印を拝受いたしました。 伊勢神宮(いせじんぐう)は、三重県伊勢市にある神社で、内宮と外宮、その他125の宮社からなります。正式名は神宮(じんぐう)ですが、一般には伊勢神宮とよばれ、古来より最高の特別格の宮居とされています。参拝の順序は、外宮から内宮へ回るの...

  • 名島神社

    名島神社に参拝し、御朱印を拝受しました。 名島神社(なじまじんじゃ)は、福岡県福岡市東区にある神社です。もとは名島城として戦国時代に小早川隆景によって築かれ、九州守護の拠点となりました。その後、福岡城の築城に伴い廃城となり、名島神社が残りました。海路の守護神である宗像三女神を御...

  • 霧島神宮

    霧島神宮に参拝して御朱印を拝受いたしました。 霧島神宮(きりしまじんぐう)は、鹿児島県霧島市にある神社で、創建が6世紀ととても古く、日本の建国神話のニニギノミコトが主祭神として祀られています。ニニギノミコトが地上に降り立った「天孫降臨」の地で、南九州最大のパワースポットとして知...

  • 宝満宮竈門神社

    宝満宮竈門神社に参拝し、御朱印を拝受しました。 宝満宮竈門神社(ほうまんぐうかまどじんじゃ)は、福岡県太宰府市にある神社で、主祭神は玉依姫命(たまよりひめのみこと)です。のちに神功皇后・応神天皇が合祀され、八幡神の伯母(応神天皇の伯母・神功皇后の姉)と見なされています。 大宰府政...

  • 菅原神社

    菅原神社に参拝し、御朱印を拝受しました。 菅原神社(すがわらじんじゃ)は、福岡県北九州市小倉北区にある神社で、平安時代に京より左遷された菅原道真が太宰府に赴く途中、神嶽川(かんたけがわ)の小島に立ち寄り、風光明媚な企救(きく)の浦をめでられたことを偲び建立されました。また道真公が...

  • 八坂神社(北九州市)

    八坂神社に参拝し、御朱印を拝受しました。 八坂神社(やさかじんじゃ)は、福岡県北九州市小倉北区にある神社で、小倉城の敷地内にあります。主祭神はスサノオノミコトで、関ヶ原の戦い後、この地を治めた細川忠興が城の守護神、また豊前国の総鎮守として1617年に創建しました。全国に数多くある...

  • 菊池神社(福岡市)

    菊池神社に参拝し、御朱印を拝受しました。 菊池神社(きくちじんじゃ)は、福岡市城南区にある神社で、鎌倉時代末期、後醍醐天皇による倒幕の魁として博多で玉砕した「菊池武時」が祭られています。馬上で敗死した武時は、首は福岡市中央区六本松に落ち、胴はこの城南区七隈に落ちたといわれ、その胴...

  • 鳥飼八幡宮

    鳥飼八幡宮に参拝し、御朱印を拝受しました。 鳥飼八幡宮(とりかいはちまんぐう)は、福岡市中央区にある神社で、創建から1800年あまり。三韓征伐から帰還した神功皇后が立ち寄った折、歓待した地に社殿を建てたのが始まりとされています。福岡市の鎮守として、航海の安全・厄除け・縁結びなどの...

  • 阿倍王子神社

    阿倍王子神社に参拝し、御朱印を拝受しました。 阿倍王子神社(あべおうじじんじゃ)は、大阪市阿倍野区にある神社で、仁徳天皇の時代に創建されました。熊野街道沿いに点々と設置された熊野九十九王子のひとつであり、平安時代に空海が疫病退散の祈祷を行ったことから、厄除開運・病気平癒などにご利...

  • 安倍晴明神社

    安倍晴明神社に参拝し、御朱印を拝受しました。 安倍晴明神社(あべのせいめいじんじゃ)は、大阪市阿倍野区にある神社で、平安時代の陰陽師「安倍晴明」の生誕の地に建てられた神社です。厄除開運・病気平癒・縁結び・安産などのご利益があるとされています。 すぐ近くの阿倍王子神社の末社として復...

  • 住吉大社(大阪)

    住吉大社に参拝し、御朱印を拝受しました。 住吉大社(すみよしたいしゃ)は、大阪市住吉区にある神社で、全国に約2300社ある住吉神社の総本社であり、社格は「一之宮」です。古来より住吉の地は、遣隋使・遣唐使など外交上の要港とされ、イザナギノミコトが禊祓(みそぎはらえ)を行い、海中より...

  • 亀山神社

    亀山神社に参拝し、御朱印を拝受しました。 亀山神社(かめやまじんじゃ)は、広島県呉市にある神社で、呉市の氏神様として信仰を集めています。八幡神として品陀和気命(応神天皇)・帯中日子命(仲哀天皇)・息長帯日売命(神功皇后)が祀られています。 呉市の高台にある神社です 亀山神社の御朱...

  • 熱田神宮

    熱田神宮に参拝し、御朱印を拝受しました。 熱田神宮(あつたじんぐう)は、愛知県名古屋市にある神社で、三種の神器の1つである草薙剣(くさなぎのつるぎ)を祀る神社として知られています。 古くから「熱田さん」の名で親しまれ、広大な杜で囲まれたパワースポットになっています。 熱田神宮の御朱印

  • 多賀神社

    多賀神社 ( たがじんじゃ) に参拝し、御朱印を拝受しました。 多賀神社 は、 福岡県直方市大字 直方にある 神社 です。寿命の神、鎮魂・厄除の神として伊邪那岐大神(男神)伊邪那美大神(女神)の二柱の神をお祀りされています。 妙見大明神多賀神社 もものみ 災難厄除・病気平癒・開運...

  • 住吉神社(愛知県)

    愛知県半田市の住吉神社に参拝し、御朱印を拝受しました。 住吉神社(すみよしじんじゃ)は、愛知県の知多半島にある神社で、日本全国に数多くある「住吉神社」のひとつです。ご祭神は、住吉三神の底筒男命(そこつつのおのみこと)、中筒男命(なかつつのおのみこと)、表筒男命(うわつつのおのみこ...

  • 青島神社

    青島神社に参拝し、御朱印を拝受しました。 青島神社(あおしまじんじゃ)は、宮崎県宮崎市青島にある神社で島全体が境内地になっています。青島へは海に架けられた橋を渡って行く一本道で、海の上を歩いているような自然の雄大さを感じます。 島全体が砂地で、ヤシの木などの群...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、建築士コムさんをフォローしませんか?

ハンドル名
建築士コムさん
ブログタイトル
御朱印集め|神社めぐり
フォロー
御朱印集め|神社めぐり

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用