chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 柏市 あけぼの山農業公園 ひまわり

    暑い暑い日々が続いていますが、今見ないと花が終わってしまうので、あけぼの山のひまわりを見に行きました。佐倉市のひまわりを先日見ましたが、種類が違いました。こちらは背が高い。私よりも高いので、全体を撮ろうとすると、身長の高い私が背伸びして、手を目一杯上げて、取れているかいないかわからずにシャッターを切らないと、広いひまわり畑を取れない感じでした。ひまわりも水が欲しいようで、項垂れているものもあり、散水してあげたくなりましたー。通路の土も乾き切って、粉のようになっていました。風が吹いたら大変。白いドライビングシューズが汚れ切ってしまいました。でも、ひまわりはとても素敵でした。ソフィアローレン主役の映画「ひまわり」は、もっともっと広いひまわり畑でした。悲しい映画でしたが。いつもは、お花と風車両方取れるのですが、...柏市あけぼの山農業公園ひまわり

  • 自然農法 レンコン畑

    佐倉市のレンコンを売っているところを探していたら、先日行ったレンコン畑より遠くに、自然栽培、無農薬栽培のレンコンを作っている畑の場所を発見しました。クラクラするような暑い日でしたが、好奇心から出かけて行きました。先日のレンコン畑がそうかと思っていましたが、勘違いで、この畑が、女性が一人頑張っている畑のようでした。(私がテレビで見た方です)畑の整備などをお手伝いしている男性が、休憩中だったので、お話を少し伺いました。その女性の仕事ぶりに感心し、協力している方のようです。湧水を利用しています。収穫は来月のようで、残念ながら、今日は畑の持ち主はいらっしゃいませんでした。無農薬だから、見てくれは悪いよ。とその方はおっしゃいましたが、自然農法、無農薬なので当たり前だと思いました。来年も畑は広げられるようです。なかな...自然農法レンコン畑

  • レンコン畑 ハスの花々

    我が家から車でそう遠くないところ、国道に面した畑に、レンコン畑があります。昨年も花が咲いているのを見ながら、通り過ぎていましたが、やっと車を近くのPに停めて、レンコンの花、食用蓮の花を観賞しに、畑を訪ねました。広い蓮畑、何年か前にテレビで、若い女性が一人で農家の畑を借りて始めた、理解を得て畑が広がりそうだ、と見たことがありました。純白の蓮花が、太陽の下で輝いていました。喜んで写真を撮っていると、カエル?の飛び込む、大きな水音が何度も。時々、太い大きなカエルの鳴き声!牛蛙が何匹もいるようでした。蓮の葉の雫も輝いていました。純白の花ですが、蕾の先がピンクでした。遠くで作業している方に、大きな声でお願いして、花が終わった花托?果杔をいただいてきました。大賀ハスもいいけれど、食用ハス(レンコン)も、美しく、毎年見...レンコン畑ハスの花々

  • 印旛沼 ふるさと広場での ひまわり

    昨日、梅雨明け発表がありましたが、開ける前から酷暑ですね。今朝は少し過ごしやすかったのですが、だんだん晴れて、やはり暑くなってきました。(汗、汗、汗、💦)しかし、ひまわりは太陽が好きだから、ひまわりを見るのには青空がいいですね。ここのひまわりは、背丈があまり高くなく多花性のようです。長く楽しめるようにですね。スマイルひまわりです。花の終わりかけのひまわりに、誰がしたのかスマイル作品。ナイトメア風なのも。このスマイルひまわりには、ちょうど鼻の位置で蜂が蜜を吸っていて、偶然のパーフェクト作品。夏はひまわりですね。このひまわり畑の横は印旛沼。暑かったけれど、夏空の景色が綺麗でした。印旛沼ふるさと広場でのひまわり

  • 和の灯り 〜百鬼夜行〜

    目黒雅叙園、百段階段での「和のあかり」を見てきました。東京都指定有形文化財のなかでの催し。季節によって、色々な催しがあり、楽しみです。古い昭和の建築も好きです。この建築自体、楽しめます。壁や天井、柱の絵や彫刻。ガラス窓。。。暑い夜、こんな灯りがお部屋にあると、涼しげです。和紙で編んである、灯りです。カラフルな星々のよう。酷暑の一時、涼やかなあかり展、行って見ませんか。あかり展の後は、ラウンジで滝を眺めながら、ティータイム、でした。しばし、暑さを忘れます。。。和の灯り〜百鬼夜行〜

  • 山下清 展

    山下清画伯の生誕100年記念回顧展を観ました。子供時代の鉛筆画、水彩画、貼り絵、ペン画、油彩も。素晴らしい作品のそばには、山下清画伯の素直な言葉が添えられていました。作品と共に、この言葉たちにも感動していました。SOMPO美術館の所蔵する、私の好きなゴッホの「ひまわり」山下清画伯の作品の中に、ゴッホの自画像を見て自分も自画像を貼り絵で描き、その作品の近くにはゴッホは生きている間はちっとも絵が売れないので売れないのは自分の絵がヘタクソだからと思ってがっかりして死んだので死んでから皆がゴッホは偉いと言っても死んでいるゴッホには聞こえないという言葉や有名な「長岡の花火」にはみんなが爆弾なんかつくらないで、きれいな花火ばかりつくっていたら、きっと戦争なんか起きなかったんだな。と、ありました。世界中にこの貼り絵と言...山下清展

  • 千葉公園 大賀蓮

    アップがだいぶ遅れました。今年も、大賀ハス、大きな古代蓮を見に行くことができました。大きな花が、輝いて見えます。美しいです。花も大きいけれど、葉も大きい!葉の上の水滴が光っていました。2000年前には、縄文人がこのハスを眺めていたのでしょうか。。。千葉公園大賀蓮

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、一本の葦さんをフォローしませんか?

ハンドル名
一本の葦さん
ブログタイトル
一本の葦
フォロー
一本の葦

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用