chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ともちゃんの のんびり登山教室 https://blog.goo.ne.jp/nonbiri-sampo

受講者の皆様と、のんびり、ゆるゆると山登りを楽しむ教室です。 登山に興味はあるけど体力に自信が無い

ともちゃんの のんびり登山教室
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/01/12

arrow_drop_down
  • 2019年7月16日(火)~17日(水) 花とグルメのリゾート登山旅!(2)

    ペンション・ゴリ-の朝は、近所の牧場に行くことから始まります。最近生まれたばかりの子牛が3頭いました。可愛い~!牧場からもらってきた新鮮な牛乳で、オーナーがカッテージチーズを作ってくれます。たくさんの種類のパンが並びます。食べきれるかな?やはりサラダがおいしい。新鮮な牛乳が飲み放題!自家製ジャムと、手作りバターもおいしい。手作りヨーグルト。朝から贅沢な食事を楽しみました。さて、お腹がいっぱいになったところで、いよいよ牛首山登山に出発しましょう。空は晴れてきました。週間予報を見て、雨を覚悟してきただけに、「奇跡だ!」と大喜び。登山道わきに咲いていたノコギリソウ(キク科ノコギリソウ属)。ギザギザした葉が特徴。明太子のようなキノコを発見。クダホコリという変形菌(粘菌)かな。ミヤマキンポウゲ(キンポウゲ科キンポウゲ属)...2019年7月16日(火)~17日(水)花とグルメのリゾート登山旅!(2)

  • 2019年7月16日(火)~17日(水) 花とグルメのリゾート登山旅!(1)

    人気のリゾート地、清里高原に泊まり、グルメと高山植物を楽しんできました。1日目は飯盛山(めしもりやま)を軽く散歩。早速、シモツケ(バラ科シモツケ属)がお出迎え。ニッコウキスゲ(ゼンテイカ)(ツルボラン科ワスレグサ属?)も美しい!トリアシショウマ(ユキノシタ科チダケサシ属)コアジサイが今頃咲いています!奈良の山とはひと月くらい季節が遅い感じ。ウツボグサ(シソ科ウツボグサ属)。ヤマオダマキ(キンポウゲ科オダマキ属)。次々と現れる花に歓声を上げているうちに、飯盛山(1643m)に到着!下山すると10メートル先も見えないほどの濃霧で、ペンションに向かうのも一苦労でした。さて、宿泊先は、Mr.Dashとともちゃんお気に入りの宿、ペンション・ゴリーさんです。自家製の野菜をふんだんに使った料理と、豊富な地酒の品揃えが自慢です...2019年7月16日(火)~17日(水)花とグルメのリゾート登山旅!(1)

  • 2019年7月11日(木) 風雨の伊吹山を歩いてみる!

    「ガイド殺すに刃物は要らぬ。雨の三日も降ればいい。」などといいますが、三日どころか1週間以上も梅雨空が続いています。伊吹山に向かう予定だった今日も、朝から雨。でも、本日歩くルートは山頂の遊歩道を一周するだけなので、危険ではないし、天気についても警報は出ていないし、伊吹山ドライブウェイは通行止めになっていないので、中止にする理由はどこにもありません。ということで、駐車場からレインウェアを着こんで出発。皆さんのレインウェアは新しいので、水をよくはじいています。雨でも花はたくさん咲いていました。キバナノカワラマツバ(アカネ科ヤエムグラ属)。アワモリショウマ(ユキノシタ科チダケサシ属)。カノコソウ(オミナエシ科カノコソウ属)。生薬にすると、鎮静作用があるそうです。クサフジ(マメ科ソラマメ属)。ミヤマコアザミ(キク科アザ...2019年7月11日(木)風雨の伊吹山を歩いてみる!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ともちゃんの のんびり登山教室さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ともちゃんの のんびり登山教室さん
ブログタイトル
ともちゃんの のんびり登山教室
フォロー
ともちゃんの のんびり登山教室

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用